
3月にアパートから中古の戸建てに引っ越しをしたのですが、引っ越して3…
お世話になっております。
3月にアパートから中古の戸建てに引っ越しをしたのですが、引っ越して3ヶ月程でカビが酷く、毎日各部屋のエアコンの除湿機能と除湿器をフル活動し、換気もしていますが今日据え付けの下駄箱にしまっていた靴のほとんどがカビでやられました。
平屋の家で築40後半の建物です。庭も水はけがとても悪く雨が降ると大きな水たまりができます。
義父が建築士ということもあり、(旦那が父親に逆らえず洗脳されているような状態です)義父の仕事等の繋がりで見つかった家です。リフォームをしての引き渡しになると言われましたがすごく中途半端にしかリフォームされていません。
義父に伝えても俺は知らん、施工会社が使えんやった、等と誤魔化すように逃げられます。ローンも中途半端に組んでしまっているので八方塞がりです。家には雑種の中型犬と室内飼いの猫がいる為アパートやマンション等には引っ越せません。
これから新しいところに家を買って引っ越すことも厳しい状態です。
年末にもう一人子どもが産まれるのでせめて少しだけでも綺麗な環境で子育てをしたいのですが、掃除をしてもネットで調べた対策をしてもカビが生えます。
なにかアドバイス等あれば教えて頂きたいです。
- y*(4歳4ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
湿気は毎日拭き取るしかないです。下駄箱がカビるなら下駄箱は極力開けて、風通しを良くしておく。
築40年だとカビも仕方ないとは思います。
ローンということは購入されたんですか?

しょうぞう
考えられるのが壁の木材の含水率が高い、断熱材の不足か不良、窓ガラスが1枚ガラス…かな?と思いました。
壁、断熱材、窓ガラスはリフォームしたのでしょうか?
実家もそうなのですが、木材、断熱材、窓ガラスを変えると見違えるほどジメジメ感が無くなり快適になりました😅
-
y*
コメントありがとうございます。
元々がカビがすごい家だったので下板から交換してもらうようにお願いしていたのですが、カビキラーなどの次亜塩素酸をふりかけてクロスの張替えしかされていませんでした💦
天井も張替えてあるとこと張替えてないとことあります。
窓ガラスも以前のママなので1枚ガラスです。窓の枠(パッキンになっているところ)にはカビキラーをしても消えない黒カビが生えてます。
リフォーム途中で雨漏りしていることがわかり、雨漏りの工事もしたそうなんですが、あちこちでずさんにされているので本当に工事されているかわかりません。- 7月30日
-
しょうぞう
もし見積書や契約書どおりのリフォーム工事がされていないなら、消費生活センターという公的機関に相談した方が良いと思います💦
工事責任者の瑕疵担保責任、等で調べてみてください。
おそらく下板にカビが生えていてそこからどんどんカビが染み出ているのだと思います😔
窓ガラスも1枚ガラスからペアガラスに変えると良いとは思いますが、まずは下板を取り替えないと室内の空気がカビで汚染されてしまうので健康を害する恐れがあります💦
私自身喘息なのですがカビた空気はお子さんを喘息にしてしまう可能性が高いです。
喘息は不治の病で一生薬と付き合わねばならず運動も思うようにできません…。
毎月の薬代も結構かかります。
いい加減なお義父さまのようなので大事になると嫌がるかもしれませんが、お孫さんの健康を害するかも…と伝えて真剣に取り合ってもらえれば良いのですが…。- 7月30日
-
y*
細かく教えて頂きありがとうございます🙇🏻♂️
上の方からも教えて頂きましたが、消費生活センターというところに電話してみようかと思います!
私がアレルギー性結膜炎になったことがあり、ここ最近目の痒みが止まらなく、旦那も風邪じゃないのに咳したりしていたからカビが原因じゃないかと思っていたところです。
義父は口出し手出しするくせにいざという時は俺は関係ないと言ったりする無責任な方です。
おそらく真剣に取り合ってくれることはないと思うので相談せずに強行突破しようと思います!
こちらに相談してよかったです。
ありがとうございます。- 7月30日
-
しょうぞう
すでに体調に異変が起きていたのですね💦
絶対カビが原因ですよ!
旦那さんも放っとくと肺炎になってしまうかも…。
肺炎にかかった経歴がある人は新型コロナにかかると致死率が高いそうです😔
志村けんさんや岡江久美子さんも肺炎にかかったことがあるそうで…。
ご家族のためにもぜひ強行突破してください!
遠くからですが応援しています💪- 7月30日
-
y*
そうですよね💦💦
一昨年妊娠中に風邪をこじらせて肺炎になったことがあるから菌にはちょっと怯えててコロナもあるけどカビもあるし、どうしていいかもわからず毎日頭悩ませてました😭
本当にありがとうございます!!- 7月30日
y*
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
下駄箱の中に3つ除湿剤を入れ、午前中と午後と左右かわりばんこに開け変えていました💦
下駄箱だけでなく、子ども部屋に置いていたカラーボックスの裏と中にもカビが生え、いくつかのおもちゃにもカビが生えていました。
カラーボックスは撤去し、おもちゃは処分し、使えそうなのはアルコールで拭いてカラーボックスから通気性のいいものに変えましたが、そもそもがカビが生えやすい家だから通気性がよくてもカビが生えるのではないかと不安です。
子どもがいるので家の中のもの全部が不衛生で汚いものに思ってしまいます😭
今年の2月半ばに購入した家です。
ママリ
一度カビが生えてしまうと永遠にはえます。
根本から除去しない限りは続きます。
購入だと困りましたね…
不動産きちんと通されてますか?
その時そういった話はありましたか?
もし、手放したくても手放せなくて困っているなら消費生活センターに何か手はないか聞いてみるのもいいと思います。
y*
不動産に通してはいるんですが、不動産会社が義父の下請け業者だったらしくなぁなぁになってる感じはあります。
旦那も義父に言われるがままになってて普段は私がストップかけてたから大丈夫だったんですが、家の購入は私が会社の忘年会で県外に行ってる間に手続きしてたみたいで帰宅してびっくりしました。
リフォームをきちんとしてくれる戸のことだったのでまぁいいかと思ってたんですがリフォームどころかカビがすごかったので八方塞がりになってます💦
早速消費生活センターに相談してみようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♂️