※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が寝付きが悪く、寝るまでの1時間が辛い。寝息を聞いたり、急に起き上がったり、手や頭が飛んできたりしてストレス。喘息持ちで、息子の行動が原因で症状が悪化。おっぱいを触りながら寝るが、引っ張られたりしてつらい。

もうすぐ2歳になる息子の寝付きについてです。
布団に入ってから寝入るまでに1時間はかかり、両足を勢いよく振り落としてなんどもかかと落としをしてきて私が喘息持ちで胸や喉に衝撃を与えられるとすぐ咽せてそれをきっかけに喘息になります。
そもそもどこにかかと落としされても痛くて嫌ですし、溝落ちなんかにも容赦なく落ちてきます。

まだおっぱいを触りながら寝るのですが、鷲掴みにして思いっきり引っ張ったり、爪で摘んだりなど寝付くまでの1時間それに耐えるのがつらいです。

寝息が聞こえた!と思ったら急に起き上がって喋り始めたり、手や頭が飛んできたり、ベタつく手で髪を引っ張られたり、仕事より家事より1日の中で今一番のストレスといっても過言ではありません。

コメント

3ママファイティン☺︎

寝る時のルーティンなどの習慣があれば寝入りが早めみたいですね。1時間だとけっこうしんどいですね、お子さんも中々上手に寝入れずしんどいですよね。ゆるくネントレのルーティン合うもの習慣なんですぐ効果はでないと思いますが探してみるか、よくベッドに入って寝やすくなる絵本やお話のおやすみシアターや寝入りしやすくなる絵本もありますよ。早く寝てくれると助かりますね。

ぽんちゃん

最初、ルーティンを絵本にしてたんですが、明るくしないとみれないし、もう一回とか起き出しちゃったので、うちではおやすみシアターを買って映像を天井に映して音楽が流れた中で寝てます。
天井に映すのでゴロンともしてもらいやすく、いい感じです!最初は機械に興味津々で大変でしたが慣れてくると映像みながらお話していいコミュニケーションにもなってるなぁと最近思ってます!