
コメント

mini
ゴメンなさい、NICUや産科では働いていませんが大学病院勤務の看護師です😊
おそらく総合病院に就職される予定なんだと思います。希望通りの配属先になるとは限らないのと、希望部署に配属になっても同部署3年を経過したら異動の対象になります😢多くの科を回ることでスキルや知識が向上するからです。なので今から働く科を限定した勉強の仕方はしない方がいいかなと思います😭
勉強頑張ってください😄💕

ママリ
NICUや産科勤務では無いですが、私の務めている総合病院は異動は副師長クラスから上の命令で異動が増えますが、平看護師なら異動は希望しない限りほぼないですよ😊まれに人手不足などで突然の異動命令はありますが、3年目だからとかはないです✋なので就職先によるかと🤔
私は1~5年目救命、6年目~脳神経内科ですが、自らの希望です✋
あと、赤ちゃんと関わるNICUや産科はどうしても助産師の資格を持ってる人が多いので、産科と婦人科が併設の病棟だと助産師が産科、看護師資格のみだと婦人科の患者さんを見ることがほとんどなので、赤ちゃんをみたいなら助産師あったほうがいいと思います😊
-
シングル2児ママちゃん
なるほど😮ありがとうございます!
子供が二人いる中で今更学校に行っているので、(今通っている大学は助産師過程なし)ほかの学校の大学院を目指すか悩みます🤔
やはり看護師資格だけだと赤ちゃんをメインに携わるのは難しいのですね😢- 7月31日
シングル2児ママちゃん
お返事ありがとうございます!
成人看護は向いてないな…と感じるので赤ちゃんや子供の看護が出来なかったら美容外科へ行く予定です😢
せっかく配属されても異動なんてあるのですね😭😭
やっとの思いで入学しましたが、不安になってきました…
mini
なるほど。成人看護が苦手となると総合病院就職だと場所が限られますね🤔オペ室やICU、透析室、内視鏡などはどうですか?病棟の成人看護とはまた違う領域ですよ😄
当院の場合ですが産科とNICUで働く人は助産師資格保有者が多いので看護師として就職希望を出すと不利かなと思います😭もちろん看護師もいますが業務の棲み分けをしていて、看護師は基本婦人科担当になるそうです。
私も小児科希望でしたが成人→ICU→成人で小児科の配属にはなっていません。希望部署の人気具合にもよります😅