
1歳半健診でお母さんとママの呼び方について意見が分かれた。息子はお母さんと教えられているため、ママと呼ばれても戸惑う。他の人には関係ないと感じたが、おばさんはママを推奨。保健師は家庭ごとに違うと理解を示した。
息子の1歳半健診でのことです。
コロナで遅れていたので
1歳9ヶ月でやっと1歳半健診に行ってきました。
そこで保健師さんとのお話があって話してる途中に
息子が椅子からおりたいってなって、体育館みたいな
ところだったので、他のお子さんも遊ばせてて
遠くに行かないでねーって息子を椅子から下ろしました。
周りには怪我しないように見てるおばさんが何人かいましたが
その1人に息子がママはどこかな〜?
ママのところに行っておいで!って言われてて
うちではママじゃなくてお母さんなので
息子も当然わかるわけもなく、、、なに?みたいな顔してて
そしたらそのおばさんがわたしのところに連れてきて
この子ママがわからないんだね〜
ママってことがわからないのかな?大丈夫?
って言われました😂👊💥🔥
いやいや、うちではママじゃなくてお母さんだから😕
ってちょっと嫌味な言い方されたので
うちはお母さんって教えてるので
ママって言われても分からないと思います。
って伝えました。
そしたらまたそのおばさんに
え、ママじゃないの?覚えにくいし言い難いじゃない〜
小さい子には絶対ママの方がいいと思うけど
って言われました(笑)
家庭ごとでママか、お母さんかあるだろうし
そもそもおばさんに関係なくない?って思いましたが、
この人にどう言っても、断然ママ派なんだろうな
って思ったのでそれからはもうそのおばさんと何も会話せず
他の人に息子を見てもらいました😅
たしかにママの方が早く覚えて言ってくれそうだけど
ママでもお母さんでもどっちでもよくない?って感じでした😅
そもそも言い方が気に食わなくて
保健師さんと話してても内心イラってしてました😇💔
保健師さんはまあ〜家庭で色々ありますよね!
みたいな感じでした(笑)
みなさんのところは
ママですか?お母さんですか?
- あすまま🌼(2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

amam
本当家庭なんてそれぞれなので、勝手ですよね(笑)
うちは今はママです👩🏻
そのうちお母さんに変えようと思ってますよ〜☺️

退会ユーザー
うちはママです(笑)
自分の考えを押し付けてくる保健師さん嫌いです😑そういう人に当たってしまったら、話は適当に聞き流して終わらせます!
-
あすまま🌼
育児に関しては先輩かもしれないですが
自分のところがこうで絶対これがいいよ!
みたいな言い方されると、なんで?
って聞き返したくなります(笑)
今度からそうします😆- 7月29日

ガチャピン
私は、ママ、パパですよ😃
上の子が、ママ
下の子がお母さん
下の子の方が幼稚園にいれたのが2歳で日数が多いのか…でお母さんになってるみたいですが🤣
幼稚園では、お母さんって言われてるのでそれで覚えたのかもです🤣
-
あすまま🌼
上の子、下の子で違うんですね😊
だからって下の子にママだよーって
言い直させたりしないですよね💦- 7月29日
-
ガチャピン
流れ的にママにとか言ってますけど、本人はママ=おかあさんなんでお兄ちゃんがママと言ってもお母さんと言ってますよ🤣
- 7月29日
-
あすまま🌼
そうなんですね😊
子どもはちゃんとわかってますね!- 7月29日

usaton
うちもお母さんですよ!
男の子なのでママ呼びのまま大人になったらマザコンっぽいよねっと主人と話になりお母さん、お父さん呼びです😊
なんで呼び方について知らない人に言われないといけないんですかね‼️
それは私も言われたらイラっとしたと思います😤
-
あすまま🌼
うちも同じです!
いつまでもママ〜って感じだとね、、
ってなったので初めからお母さんお父さんにしました!
ほんとです😂💔
それ聞いた時ほんと、は?ってなりました😅- 7月29日

☺︎
ママって呼ばれてますが、いずれはお母さんにしたいと思ってます!!
それぞれ呼ばせ方は家庭によるし口出される必要ないですよね🤔🤔
私でもこんな感じで言われたらイラってしてしまうと思います😵😵
-
あすまま🌼
家庭によって違いますよね😖!
内容自体も、は?って思いましたが
言い方もちょっと腹立ちました😅
ママからお母さんに変更されるんですね😊- 7月29日

🌈ママ 👨👩👧👦
うちは最初はママで教えてたけど勝手におかーしゃんとか
あーやん(私の名前があがつくので笑)とか呼ぶようになりました😂
別に教えてはいません💦
パパのこととおとーしゃんか呼び捨てで呼んだりしてて笑えます😂
-
あすまま🌼
名前で呼ばれるんですね😊
旦那さんに関しては呼び捨てなんですね(笑)
mamaさんが旦那さんを名前で呼んでたりしますか?😆- 7月29日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
私たちはパパとママと呼び合うようにしてますが迷子になったらとかもしもの場合を考えてママの名前、パパの名前を教えています😂笑
なので名前は知ってるので起きてよ◯◯とか言われてます😂
かまって欲しい時に名前で呼んでくる傾向があります!
私たちがケラケラ笑うのが嬉しいみたいです😅- 7月29日
-
あすまま🌼
そうなんですね!
それで名前で呼ぶんですね😊
たしかにそれは良いことですね😄
子どもは親が喜んでると同じこと何回も繰り返しますよね🤭- 7月29日

ひまり
え、うざい😭もうそーゆうのストレスになるのでほっといてって感じですよね😅うちの祖母祖父がそんなですよ😅おとおはどこね(子供の名前)って言ってきたりします😑うちは、今はママ、パパですが小学生ぐらいなったらかあさん、とうさんがいいかな🥺下の子はどっちでもいいですけど😅
-
あすまま🌼
ほんとです(笑)
健診きてストレスもらうって最悪ですよね😅
逆のパターンなんですね😊
おっきくなったらお父さんお母さんに直すって方多いですよね❣️- 7月29日

ママリー
うちはお父さんお母さん呼びなのですが、保育園では先生たち皆さんパパママって言いますね😅
最初は混乱するかなぁと思いましたが、子供もそのうちママ=お母さんって認識していました。
園のお友達でも、結構パパママ派じゃない人がいる印象です💡
-
あすまま🌼
保育園だと色んな子がいるから
先生もどっちがいいんだろう、、
って悩みますよね😅💦
ママ=お母さんってちゃんとわかるようになればいいですよね😊
お父さんお母さんって言ってる方も
結構いるんですね❣️- 7月29日

ママリ
1歳半の子供には、ママと呼ばれてますが上の子がお母さんと呼ぶので自分でもお母さんって言ってしまうので、混乱しそうだなと思ってます😊💦
-
あすまま🌼
兄弟でも呼び方が違うんですね!😊
下のお子さんには初めからママだよ〜って伝えてましたか?😊- 7月29日
-
ママリ
上の子は、小学生になるタイミングでお母さんに変わりました😂下の子は、まだお母さんの発音が難しいと思ってママって教えました☺️
- 7月29日
-
あすまま🌼
そうなんですね😊
わたしもママの方がいいのかなーって思った時ありました!
でもずっとママから言い直せなかったらなぁって結局お母さんになりました😅- 7月29日

ぴよぴ
うちはおかあさんって呼ばせてます。
ママでもよかったんですが、なんとなくおかあさんになりました。
でも、どっちでも時期がきたら呼べるようになりますし、不便なことはないですよー💦
変なおばさんに出会ってしまいましたね😵
陽莉🧸💗さんは正しいです❗
-
あすまま🌼
ですよね!!
時期が来たらちゃんとわかるようになったら
ママでもお母さんでもわかるようになるし
ちゃんと言えるようになりますよね😊
ほんと変なおばさんに出会いました😅💔
ありがとうございます🥰- 7月29日

おにぎり
うちもお母さんです😊
息子も かか って呼んでくれるようになりました☺️
イラッとするおばさんですね、どっちでもいいやん、って感じですし、大丈夫?ってのもウザすぎます😂
絶対ママの方が良いとか、、保健師辞めた方が良いですねそのおばさんは。笑
友達もムカつく保健師のおばさんに当たった!って言ってました😥
-
あすまま🌼
かかって呼んでくれてるんですね😊
可愛いですよね🥰
ほんとに!大丈夫?ってなに?って感じでした😅💔
たまにいますよね😖💥- 7月29日

はじめてのママリ🔰
うちは小さい頃の可愛さ優先してパパ、ママです😂
私の周りに男の人で大きくなった時にパパ、ママなんて読んでる人見たことないので、男の子は思春期になると勝手におやじ、おかん、とか言い換えてくるので別にいっか、て感じです(笑)
私の兄も小さい頃は「お母さん」と呼んでいたはずですが、そのうち恥ずかしくなったのかいつからか「おかん」になってました。夫も「おふくろ」と呼んでますが、私的には「おふくろ」のほうがなんか恥ずかしいです🤣夫の実家は大阪なので「おかん」の方がしっくりくるのになぜおふくろ?って思いました(笑)お父さんは「おやじ」と読んでます(笑)
-
あすまま🌼
小さいときにパパママだと可愛いって
思いますよね😊
わたしはずっとママって呼んでる男の人が知り合いにいるのでちょっと悩みました😅
たしかに大阪だとオカンって呼んでるイメージありますね!!😂
でも旦那さんはおふくろって呼んでるんですね(笑)- 7月30日

退会ユーザー
そんなこと言うんですね〜
いろんな家庭があるんだから
それをわかって仕事してほしいですね😞😞
うちは、パパママです😊
知り合いで父、母と呼ばせてる人がいますが
どうしても周りはパパママと言ってしまうので
いちいち言いなおさなきゃいけなくて
親達がいつも申し訳なさそうにしていました😆💦
どうしてもパパママと呼んでしまうのは
しょうがないかなとも思います🤣
-
あすまま🌼
ほんとですよね😖💦
パパママって教えてる家庭もたくさんあるからそうなるのもしょうがないですよね😅- 7月31日
-
退会ユーザー
イメージや
癖でパパママと言ってしまうことは仕方ないですが
わざわざパパママと呼ばせた方がいいとは言わないですよね💦
特に男の子だとパパママじゃない人多い気がしますし。- 7月31日
あすまま🌼
それぞれあるだろし
ほんとその日会った赤の他人になぜ
そんなことを言われなきゃいけない?って感じでした(笑)
ママって言ってくれるの可愛いけど、
大きくなってもママだと嫌だなって思ったのでうちは初めからお母さんにしてました😊
ママからお母さんにかえる家庭もありますよね!
amam
言われたら完全無視してたと思います(笑)
あ、そうですかね〜?くらいで😂
うちもずっと呼ばせる気はないです!🥰
今だけの特権だと思って呼ばせてます💗
あすまま🌼
それくらいがいいですよね😅
今だけの特権ですね😊
うちではお父さんのことを、とと
わたしのことは、おかあ〜って呼んでるのでちゃんとお父さんお母さんの認識してるのでもうそれで良いかなって思ってます😊
amam
とと と かか と呼ばせるかうちも迷ってました〜😆👌🏻
とと おかあも可愛い😭❤️
あすまま🌼
お父さんお母さんになると、そんな感じで呼ばせようかなって思いますよね😊
たまに旦那にはおとーしゃんって言ってます(笑)
amam
ちょー可愛い🥺💗
そういう可愛い発音が聞けるのは
おとう おかあの特権ですね🥰
あすまま🌼
ですよね😊
パパママも可愛いけど
おとうおかあも可愛いですよね🥰