
赤ちゃんが長時間寝るのは母乳が重たくてお腹が満たされているからかもしれません。食事には野菜や海藻を重点的に摂取し、授乳間隔を短くすることが大切です。授乳間隔が長いと生理再開しやすいです。生理再開の原因は自分の行動ではないので気にしないでください。
母乳なのに赤ちゃんが 4時間以上寝てしまうのは
お母さんの食べてるものが脂っこくて、母乳が重たいからお腹が空かなくて起きないと助産師さんがYouTubeで言ってるのをみました。また、2時間~2時間半で授乳しないとだめだと。。そうしないと生理再開してしまうそうです。
食事に気を付けないとダメと言っていたのですが、お肉もダメ、脂っこいものもダメ、甘いものもだめ、魚もダメ。野菜と海藻類の食事をして、2時間~2時間半の授乳をするのがいいそうです。でも。。。そんなの無理です😭
眠いし、4時間寝てくれてありがたい!って思ってしまうし、食事に毎日気をつけて自炊する余裕もないし、甘いものだって食べたいです(;_;)
今まで3時間おきの授乳をしてして、最近は夜中4時間おきの授乳だったのですがだから産後1ヶ月で生理再開してしまったのでしょうか?(;_;)
なんだか自分の行動がダメで生理再開してしまったのかと落ち込みます、。。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
二人とも完母ですが、時間気にせず欲しがったら欲しがるだけあげてました😅
産院からそう指導されていたので。。
ちなみに夜間もずっと添い乳でした。

ままり
母乳がよく出ているから4時間寝てくれるんだと思いますが…🥺
その助産師さんの言ってることはとりあえずスルーしましょ!
全て制限して、ストレスで母乳が止まってしまう方が心配です😢
ちなみに私は頻回で完母でしたが、生理すぐ来ましたよ😂
-
はじめてのママリ🔰
私も母乳が足りてるから寝てくれてるのかと思ってました。。
完母なのに1ヶ月で生理きてしまい、その動画にたどり着き自分の行動のせいかと病みました😭- 7月29日

(*´∀`)♪
食べる物で授乳時間があくんですね!
特に気にせず食事してましたが夜間で1ヵ月で4時間、2ヵ月で9〜10時間あくようになりました。
生理は産後3ヵ月で再開しました。
-
はじめてのママリ🔰
その助産師さんは言ってました。。
二ヶ月で9~10時間はすごいですね!寝る子でありがたいなと思いますよね😢💓- 7月29日
-
(*´∀`)♪
寝てくれるのは、ありがたいですが胸が張って痛くてたまりません💦
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も5時間空いたときは限界で軽く圧迫してだしてます😢
なにがいいんだか悪いんだか。。って感じです💦- 7月29日
-
(*´∀`)♪
出過ぎてむせてしまうので少し絞ったりしてますが、かなり張ります!
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
母乳の出がいいんですね!
乳腺炎なりませんか?😭- 7月29日
-
(*´∀`)♪
溢れるくらい出ています!
助産師さんに乳腺炎にならないようにフットボール抱きでの授乳を教わりました!- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も脇だきであげてたのに乳腺炎なりました😭体質ですかね。。
- 7月29日
-
(*´∀`)♪
縦抱きでもなるんですね💦
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
横抱き、脇だきであげてたのになりました😭縦だきでもあげるようにしてます。。
- 7月29日

ふーこ
それ何かしら研究されて論文発表されてるんですかね?
何かしら証明となるものあるんですかね?
長男の時から好きなように食べてたし、次男妊娠中は産む前の日まで吐き続けて食べられない状態だったので産後揚げ物とか甘いものとかめちゃくちゃ食べてますよ😁
授乳時間も3時間間隔ぐらいだったし…
今授乳は4~6時間空くし、好き勝手飲み食いしてるけど生理は再開してない。
結局のところ、体内の回復だと個人的には思ってます😊
生理が早くに再開する人は、体内の回復が早くて身体が「日常」に戻ったんですよ~
そう考えると自分は年齢もあるし、3人目だし回復してないんだなーって捉えてます。
あんまり鵜呑みにしないで、肩の力抜いてね!!
じゃないと、息が詰まっちゃうし子供と向き合うのもシンドくなっちゃうかもですよ💦
-
はじめてのママリ🔰
今までいろんな人をみてきてそうだと言ってました。。
正直、コロナで誰にも会えないですし、はじめての育児で毎日不安だし、甘いもの食べるのが唯一の楽しみだったのでそれすらできないとなったら本当うつになっちゃいそうです(;_;)
優しいお言葉ありがとうございます。涙がでてしまいました😭💞- 7月29日

ゆん
初めて聞きました💦
全然気にしてなかったです。
1人目、新生児から3.4時間空いてましたし、今回も夜は4時間空くこともあります。
ちなみに生理は半年経ってからでした。
-
はじめてのママリ🔰
乳腺炎になったのである程度食事に気を付けないとなのかなとは思ってましたがそこまで制限があり、夜中も2時間おきの授乳となったら体も心も持たないきがします😭
生理再開も個人差なんですかね- 7月29日

はじめてのママリ🔰
気にし過ぎだと思いますよ💦
駄目と言っても丸っきり
食べてはいけないという訳ではなく
過度に取りすぎないように
ということだと思いますよ😫
甘い物食べすぎたときに
乳腺炎になったことはありましたが
適度に食べていたときは
なんのトラブルもありませんでした!
赤ちゃんも全然寝ない子もいれば
よく寝る子もいると思います!
全てが母乳のせいではありませんよ☺
わたしも完母で2ヶ月程で
生理きました!
早い人は早いです!
あまりご自分を責めないでくださいね😖
-
はじめてのママリ🔰
私も乳腺炎にこないだなって生クリーム大好きなのですが控えています😢
脂っこいものを食べると赤ちゃんが苦しくてうなったりするそうです。。
優しいお言葉ありがとうございます😭💞- 7月29日

あとこ
気にしなくていいと思いますよ!というか私は気にしてません😂
ストレスで母乳の出が悪くなるより良い、と考えませんか?
そのyoutubeを観てないのですが、母乳が重たいと何か赤ちゃんに負担があるのでしょうか?よく寝る子もいるし、赤ちゃんが元気なら大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
確かにストレスで母乳とまってしまうよりはいいですよね。。
母乳が重たいと消化がわるく赤ちゃんが苦しくてうなったりするそうです😢💦- 7月29日

まーち
私の意見ですが、そんなの気にする必要無いと思います‼️
確かに少しは健康的な食事を心がけたほうが良いと思いますが😊
私なんて甘いものも食べていたし、お肉だって食べてましたよ🙌でも娘は4時間以上なんて寝てくれたことないです👌笑
生理は早めに再開する人はするし、卒乳してから来る人もいるし、その人その人のタイミングだと思ってます‼️
そんなに細かく気にしていたら身体が持ちませんよ😢ただでさえ産後や育児で大変なんですから😭
そのYouTubeの助産師さんの意見なんて無視です👍根拠無いと思いますし🙏はじめてのママリ🔰さんが気楽に思える育児のやり方で良いんです☺✨
私もまだまだ新米な母親ですが、子供が元気にすくすく育っていればそれで良いんですよ💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
色々考えたらなに食べたらいいのかわからなくなって。。お肉食べるのもきが引けてしまいました😭
優しいお言葉ありがとうございます😢涙がでてしまいました。。
本当いっぱいいっぱいのなかでその動画見てしまってさらに落ち込みましたが気にしないで気楽に思えるよう育児したいです(;_;)💓- 7月29日
-
まーち
私は産後、実家にしばらく居たのですが、それでも産後鬱になってました😭お気持ちすごく分かります😢
いろいろ調べて変な情報まで見てしまって考え込んでしまいますよね🥺見なきゃいいのに、初めての育児でどうして良いか分からず見てしまって😣💦
私は娘が6ヶ月頃になって少し余裕が出てきたかな、という感じですが、はじめてのママリ🔰さんにもいつかそう思える日が必ず来ます☺💕
コロナで外出も出来ずしんどい毎日ですが、お互い気負わず頑張りましょう😊🙌- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、私も2週間しか里帰りできなくてまだまだ心に余裕がないときに色々あって本当鬱かと思いました。。。
ネットってみないほうがいいですよね、不安になるしいいことないってわかってるのに見てしまいますが😢
ありがとうございます😭❤️
今コロナでまいってるところもあって。。
少しでも余裕がでてくるといいのですが(;_;)
やさしくしてくださってありがとうございます(T_T)❤️- 7月29日

おこのみやき
四時間あくことありましたけど、まだ生理来ません。
助産師さんによっては食べ物で母乳の成分が変わると言われるみたいですが、過剰摂取でなければそうそう成分変わらないらしいですよ😫
母乳とか子育てって色んなこと言うひとが居ますから、あかちゃんが元気で機嫌良く過ごしているならあんまり気にしなくていいんじゃないかな~と、思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
助産師さんによっても違いますよね。。乳腺炎になったら生クリームとか控えてって言われたんですが、他の助産師さんは大丈夫って言ってたり。。😢
気にしすぎたらきりないですよね😢わかってはいてもはじめての育児で毎日わからないことだらけの不安だらけで神経質になってしまって😭気を付けます💦- 7月29日
-
おこのみやき
乳腺炎になっているなら脂肪分は控えた方がいいかもしれませんね💦
日本人の体にあったものを食べた方が体への普段は少ないですからね😆
ホルモンバランスが崩れてたりして、ちょっとのことでも深刻に感じやすいですから、仕方ないですよ✨
一生懸命で、素敵なママだと思います♪- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですかね💦
🍰食べたいですが我慢です😭
本当ホルモンバランスの乱れは気分を下げますね。。、😣
優しいお言葉ありがとうございます😢💓- 7月29日
はじめてのママリ🔰
私は産院で3時間おきと言われていて、1ヶ月すぎたから欲しがるときに欲しがるだけって言われたんですが欲しがるときというのがわからなくて😢💦
🔰はじめてのママリ🔰
泣いたらとりあえずくわえさせてました😅