
子供が母乳を飲まず、ストレスを感じている。母乳とミルクのバランスに悩んでいる。どちらを選ぶべきか迷っている。どうしたらいいでしょうか?
明日で生後1ヶ月の子供を育てています。
母乳メインで進めていたんですが、夕方になると出が悪くなり、泣き叫ばれるのでミルクを足していました。
上の子の赤ちゃん返りがひどく授乳しているだけで、叩いてきたり、蹴ってきたりと…私もストレスになり、頻回授乳をしたくても中々出来ず、母乳が軌道に乗りそうな感じがなく、減ってきている感じです。
しかし、おっぱいを咥えないと寝ない感じもあって、このまま上の子の赤ちゃん返りをかわして、母乳を飲ませていくべきか、もうミルクに頼るべきか…
ものすごく悩んでいます😢
みなさんならどうされますか??
- まり(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよこ
私は下の子は諦めてミルクにしました!
でも吸いながら寝るので、母乳よりおしゃぶりがわりに吸わせてる感じでした😅

🐻🐢🐰
末っ子が産まれたとき次男がそんな感じでした😢授乳していると末っ子を叩きそうな勢いだったので、私は生後2週間までは母乳あげようと決めて、その後助産師さんや産科の先生と相談して母乳を止めて完ミに切り替えました!
親や上の子の都合で母乳をあげられなくなることにすごく申し訳なくなりましたが、ミルクだと抱っこして飲ませていても全く怒らなかったのでこれで良かったと思っています😌助産師さんも先生も全く母乳飲んでないわけじゃないからそれだけでも全然違うと言っていただけました💦
-
まり
そうなんですね😢もううちはまさに叩いたり、「げっぷでトントンしないで!赤ちゃん早くおろして!遊んで!!!!!」がすごくて😅
もう疲れてきました。笑
まだ検診があるので、その際に助産師さんたちに相談してみます😭😭😭- 7月29日

ジャンジャン🐻
わたしは断然ミルクのほうが楽なことを覚えてしまったので、ミルク1択でした😂
なんなら上の子に哺乳瓶持ってもらったりしてましたよ。
一緒にお世話するのも楽しいですよ😊
-
まり
1人目がNICUに入っていたので、1人目も母乳が中々軌道に乗らず6ヶ月で完ミに変えたんですが…そうなるとあまり元々母乳が出にくい体質なのかなぁと😭
ミルクはミルクで私もそれから割り切って育児してたので、楽だった記憶はあります☺️
今回は入院中から割としっかり出ていたので、完母でいけると思い込んでいる私もいてるのかな…と🤦♀️- 7月29日

退会ユーザー
うちの子は、おっぱいだけじゃなく、ミルクでも下の子を叩いたり引っ張ったりします😔
哺乳瓶を持たせたり、お手伝いをさせるといいと言いますがうちの子には通用しないようで......
今は母乳あげれる時は母乳、難しい時はミルクとわけてますが、叩いてくるので立って授乳しています💦
でもほんとストレスで、ミルク寄りになっています💦
産院ではミルク足さずで大丈夫と言われたのにほんと下の子には申し訳なく思っています😔
1ヶ月検診で相談しますが、このままだと多分、完ミになると思います💦
-
まり
いやー辛いですね😭😭😭
立って授乳も疲れますよね!本当、お互いお疲れ様です😭😭💦
私も退院時には50ml程度出ていたので、ちゃんと軌道に乗れば出ているはずなんですが…🤦♀️上の子にこんなに手がかかるとは思っていませんでした。上の子可愛くない症候群にはなってないですか?- 7月29日
-
退会ユーザー
ほんと新生児より2歳児に手を焼いてます。。
なってますよ、可愛くない症候群😅
赤ちゃん返りなのかわからないですが、ここ2日は深夜12時を回らないと寝なくなりました。
昨日なんて2時。。
深夜にも関わらず奇声は上げるし、今日なんてパジャマ脱ぎ捨てていつの間にか普段着に着替えてますし。
今日も何時に寝るのやら...
ほんとイライラやばいです😅- 7月29日
-
まり
やっぱりですか!良かった…可愛くない症候群私だけなのかと。笑
新生児いると上の子は外にいけないし体力削れないですよね🥵お昼寝は上の子してますか??- 7月30日
-
退会ユーザー
可愛くない症候群...2人目妊娠中はそんな症候群かからないわ〜なんて思ってましたが、かかりましたね😅
お昼寝はいつも通りしてますが、させないほうがいいのかなって思ってます💦ほんと夜寝ないので😔
イライラして上の子叱ってしまうと余計に赤ちゃん返りがひどくなる子もいるようなので抑えてますが、爆発しちゃうときもありますね😔
赤ちゃん返りっていつまで続くんですかね💦- 7月30日
-
まり
わかります!うちも2人目やし、育児できるできる!とか思ってたら予想以上にハードでした🤣💦笑
舐めてました。🤦♀️
でもお昼寝してもらわないと、ママさんも休憩できないですよね😭😭休憩、仮眠できないから母乳が出づらいのかな?とも思ってるので、私が休みたいので、昼寝はもう無理やりさせています😅
長いと半年くらいは続くと言われました😢1ヶ月でやっと下の子を理解、半年で少し落ち着いてマシになり、マシになったと自覚するのが一年後と助産師に言われました。笑- 7月31日

退会ユーザー
うちも全く一緒です。
まるでうちの状況かと思いました!
ミルクだと哺乳瓶持ちたがったりして、そんなに嫌がらないんですけど、母乳だと、ダメ!ママは○○(上の子)を抱っこするのーと言って、下の子に授乳させてくれません。
わたしも同じようにミルクにしようかと思って、母に相談したら、まだ早いわ~って言われました。
(母は決して母乳にこだわってなくミルクを使うこともありな人です)
とりあえずもう少しこのまま頑張ってみようと思ってます。
ちなみにかなり母乳よりの混合です。
-
まり
上の子の月齢も同じですね!イヤイヤ期も合わさったのか、本当に厄介な感じです😂💦💦
うちの母親もおんなじ感じで、まだ決めるのは早いわーって言いますが…日中ずっとこれやと辛いねん!としか思わなくて🥵😹
ミルクは足す感じではなく、単体であげている状態ですか?🤔- 7月29日
-
退会ユーザー
ホント、イヤイヤ期もあってキツイですよねー。
基本的にミルクは足す感じですが、上の子の状況によっては、1回ミルクにして旦那さんにあげてもらうこともあります。
上の子が産前産後だけ保育園に行ってるのですが、8月末までなので、9月からは1日中二人を見ないといけないので、どうしよーと今から恐ろしいです。- 7月29日
-
まり
なるほどー
ミルク飲んだら寝てくれますか?
うちミルク飲んでも、おっぱいを咥えたがるので中々寝なくて😢😢
上の子がずっと一緒ってのはしんどいですし今のうちに休んでくださいね😭!!
いない間に母乳が軌道に乗ってくれるといいですよね😍❤️- 7月30日
-
退会ユーザー
ミルク飲んだら寝てくれるときもありますし、眠たいのに寝れなくて泣くときもあります😅
母乳は退院するころには、飲める量以上に出てる感じで、完母でもいけるんですが、わたしが頻回になるのがイヤで、腹持ちのいいミルクを足してます。
上の子のイヤイヤ、ベタベタのワガママにイライラして、叩きたくなるのをぐっと堪えたこともあります。
お互いに早く赤ちゃん返りが収まって欲しいですね。- 7月31日
-
まり
ミルク飲んだら無条件で寝てくれたら助かるんですけどね🙄💦笑
今日は検診で体重がかなり増えていたので、ミルクをむしろ減らすように言われました😅
わかります。
冷たい言葉浴びせたくないけど、キーキー叫ばれると「うるさい!」としか言えなかったりします…- 7月31日
-
退会ユーザー
わたしも1ヶ月検診で、その頃はミルクが1日トータル100~120だったので、この量ならミルクやめて母乳の回数を1回増やしたらいいと言われました😅
そうですね~とか適当に答えながら、回数増やすのはイヤなので混合続けてます。
わたしもうるさい‼️って怒鳴ったことあります😅
でも怒ったり、次女ちゃんに当たるからダメ!とか注意したり、次女ちゃんが寝んねしてるから静かにしようねとかも全部逆効果で、かえって大きな声出したり、オモチャ投げたりするので、最近は我慢して怒らないようにしてます。
極力長女を肯定するようにって感じです。
あと、ちょっとした買い物とかだけでもいいので、上の子とわたしの二人だけで出かける時間を作るようにしました。週末の旦那さんがいるときしかできませんが。
今まで自分だけだったのが、下の子に取られて寂しいと思うので。
保健士さんや、保育園の先生に言われて、なるほどと思って実践してます。
効果のほどはまだわからないですけど、ちょっとマシになったような…って感じです。- 7月31日
まり
そうなんですね😢
おしゃぶりがわりとのことですが、ミルクの量は月齢と体重に見合った量をあげてってことですよね?☺️
ぴよこ
そうですね!ミルクは一応缶に書いてある量をあげるようにして、残したらまぁいいや、くらいで🤔
足りない時は20足したりもしてました😊
まり
なるほど😆
はじめからミルクでスタートですか?🤔
ぴよこ
はじめは混合で、日中は母乳だけ、どうしても忙しい時間や上の子のお迎えなどで授乳できないなどの時にミルクだけ飲ませる、としていたので、ミルクは1日2〜3回でした。
でも、土日は息子が一緒なので日中に4回ミルク、夜は母乳、としてました。
でもそんな感じだったので、もともとそんなに出が良くない母乳のため、どんどん出が悪くなり夜も寝なくなり…結局7ヶ月の時に完全にミルクに切り替えました!
まり
そうなんですねー!
でも7ヶ月までよくおっぱいも頑張ってくれましたよね😊💕
飲んでくれないと出なくなるっていいますもんね😢😢
7ヶ月まで私は頑張れそうにないです。笑