

はじめてのママリ🔰はなまま
公立の保育園で正規職員として働いてます。遅出や早出もあるので、シフトは毎日バラバラです。
メリットとしては
子育てに保育士として働いている知識を生かせる。働きがいがある。あと公立のメリットとしては、残業はちゃんとつくこと、福利厚生がしっかりしていること。ですかね。
デメリットは
事務作業が多い。残業しないと終わらない仕事が多い。時差出勤があると、自身の子の保育園のお迎えなどは家族に頼ることが多い。などですかね。
はじめてのママリ🔰はなまま
公立の保育園で正規職員として働いてます。遅出や早出もあるので、シフトは毎日バラバラです。
メリットとしては
子育てに保育士として働いている知識を生かせる。働きがいがある。あと公立のメリットとしては、残業はちゃんとつくこと、福利厚生がしっかりしていること。ですかね。
デメリットは
事務作業が多い。残業しないと終わらない仕事が多い。時差出勤があると、自身の子の保育園のお迎えなどは家族に頼ることが多い。などですかね。
「雇用形態」に関する質問
生後6ヶ月の子を2歳まで自宅保育して職場復帰するか、今から他の職場を探して保育園に入れるか、迷っています。 元々は、幼稚園に入れるまでは一番近くで子どもを見守りたいと思っており、子どもが2歳になったら、産前に…
保育園のお迎え時間なのですが -15時 15時-16時 16時-17時 17時-18時 18時- それぞれ大体何%くらいなのでしょうか? もちろん園によって違うとは思うのですが大体の目安を知りたいです。 わからなければご自身が何時にお…
どなたが教えてください。! 現在在宅ワークのお仕事を探しており、、、 雇用形態が【業務委託】で、扶養内での勤務を希望している場合、確定申告は必要なのでしょうか? 通常の扶養内パートアルバイトと何か変わること…
お仕事人気の質問ランキング
コメント