※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんがエンドレスで寝返りを繰り返し、戻すと速攻また寝返り。イライラしています。普通の子と比べて異常な行動か心配です。どうすればいいでしょうか。

生後3ヶ月で寝返りを覚えました…
覚えた途端、エンドレスで寝返りします‼︎吐いていても、機嫌が悪くて泣きながらでもとにかく狂ったように寝返りばかり…戻れなくて泣くくせに戻すと速攻また寝返り…
一日中しているのでイライラします。寝返りできないように抑えると、奇声のようなものをあげるしまつ…うちの子おかしいのでしょうか…
毎日、寝返りしては戻しで本当にムカつきます。どうしたら良いのでしょうか。普通の子はこんなにエンドレスで寝返りしませんよね?

コメント

deleted user

寝返りできる事が楽しいんじゃないですかね?でもまだ戻る術を得てないから戻して欲しくて(またやりたくて)泣くのでは⁇
寝返りしないように押さえるって事は、楽しみを奪われたと思ってしまうのではないでしょうか…。

  • あいママ

    あいママ


    一日中休む事なくされているとまいってしまって…
    寝返りして楽しそうならいいのですが、泣くは吐くわでだったら休めばいいのにって…

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    限度がないと確かに疲れちゃいますよね。まだ言葉も通じないし、加減がわからないんでしょうね(>_<)
    でも生まれた時、あげればあげただけおっぱい飲んでたとか、吐くまで飲んでたとか、昼も夜もわからず寝て起きて泣いてを繰り返してたのに、だんだん満腹になったらやめてとか、朝は起きて夜は寝てって出来るようになって来てるじゃないですか!寝返りも成長、発達の過程じゃないですか😊

    やめればィィのにって言うのも私達大人の感覚で、私達の当たり前で、でも赤ちゃんにはそうじゃないんですよ。寝返りの何が楽しいのかも、私達にはわからないですけど、転がって景色が変わるってだけで面白くて仕方ないのかもしれませんね(*^^*)

    うちはまだ寝返り練習中で転がれない分、ベビーベッドでは柵にガツガツ頭ぶつけて泣いてるし、床に下ろせば頭を軸にグルグル回って泣いてます。泣くぐらいならやめたらィィのにとも思いますが、あやしつつ一緒にゴロゴロしながら見守ってます!
    そうやって手がかかるのも、あっという間に終わっちゃうのかなって思って、疲れるけど付き合おうと思ってます😊

    なんで〜じゃないの⁈と自分と同じに考えると疲れるしイライラすると思います。
    あなたは〜なのねって、自分とは全く別物って思うと少しは楽になるかなって思いますよ。そのうち今度は寝返り返り、覚えますよ!

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    そうですね(´Д` )
    エンドレスで気が狂いそうですが…笑
    寝返り返りを覚えてコロコロして、楽しんでやってくれる事を願いつつ、頑張って付き合います(*^o^*)

    • 7月1日
ぴよこ

ウチの子もよく寝返りして助けて〜って感じで泣いてましたね!仰向けに戻れないならしなきゃいいのにーって毎回思ってました笑
うつ伏せから仰向けに戻れるようになったら延々ゴロンゴロン…💦

  • あいママ

    あいママ


    ぴよこさんのお子さんはずっとは寝返りしてないですよね( ; ; )?

    • 6月30日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    休む間なくって事はなかったですけど、戻しても戻しても寝返りって事はありましたよ!
    メリーとかに転がしてたので遊んでるうちは仰向けでいてくれたかな?飽きたら寝返り→助けて〜の繰り返しです笑

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    羨ましいです(´Д` )
    うちはエンドレスで困ります💦

    • 7月1日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    何回も呼ばれるとやりたい事できないですもんね(´•ω•`;)
    あまりに何もできないって時は抱っこ紐に入れて寝かしたりもしたかな〜?笑

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    そうなんです(´Д` )
    いい加減にして〜ってなっちゃいます💦

    抱っこ紐やってみます♡

    • 7月1日
ちゃあ

息子もそうでしたよ!
ただ息子は1ヶ月半から寝返りしていました。といっても脚力がとても強くて上に行く力がもの凄くて、その勢いでひっくり返ってたので、実質寝返りとは言わないかもしれませんが💦

覚えたら覚えたでしょっちゅうしますし、家事が手につかず、いつでも見える位置にいました。
少し置いておこうなんて時間は全くなかったです(´・ω・`;)

首もすわってないので怖かったこともありますが...
1日10回くらいはしてました!

おかしくないと思いますよ!

  • あいママ

    あいママ


    うちは1日10回どころではなく、起きて寝るまでしてるんです( ; ; )
    おかしいですよね。

    • 6月30日
  • ちゃあ

    ちゃあ

    癖みたいになってるんじゃないですか?⑅◡̈*.
    脚力が強いか、はたまた蹴り込む位置が丁度寝返りを打つ位置なのか、原因は分かりませんが、成長している証拠ですよ♡

    これくらいの時は寝返りしてなくても奇声よくあげてましたし(•∀•)

    ただずっとその調子ではあいママさんの家事やしたい事ができないですよね💦
    寝返り防止クッション等がありますので、使ってみてはどうですか??

    • 6月30日
  • あいママ

    あいママ


    そうなんですかね( ; ; )こんなにエンドレスでやっているので、おかしいのかって思っちゃって…

    寝返りを邪魔すると泣くんです(´Д` )
    なのでクッションも多分ダメなんじゃないかなぁって( ; ; )

    • 6月30日
  • ちゃあ

    ちゃあ

    お母さんが大好きで構って欲しいのかもしれないですね♡

    私の息子は乗り越えてたんで、お勧めは出来ませんが..(笑)
    少しは楽にはなると思いますよ♩
    タオルとかを巻いて置いておく等試してみてください(•∀•)!
    ダメなら最終おもちゃです!
    私はそうしてました(•∀•)!

    • 7月1日
せみさん

人間で生まれてから3歳くらいまでが一番いろんなことができるようになるそうですよ♪
大人でもできることが増えると嬉しいですよね♪私は幼稚園で働いていましたが、特に年少さんなど小さい子は楽しければ何回でも同じ事すると思います。大人からすると面倒だったりよく飽きないなと思ってしまうと思いますが…。うちの子はまだ寝返り練習中です。毎朝、目がさめると5時頃から眠い大人を横目に元気に練習が始まります 笑。本人は遊んでいるだけだと思いますが、頑張っているので私はできる限り付き合ってあげようと思います(*^^*)

  • あいママ

    あいママ


    そうなんですね( ; ; )
    本当に一日中やっているので、私がまいってしまって💦

    • 6月30日
  • せみさん

    せみさん

    目が離せなくなってきたのはうちもそうなのでお気持ちお察ししますm(__)mお昼寝とかはしないんですか?

    • 6月30日
  • あいママ

    あいママ


    朝寝、お昼寝はするのですが、すぐ起きてしまって💦

    • 6月30日
  • せみさん

    せみさん

    うちもそうですf^_^;最近もって30分寝られるようになってきました💦そうすると本当に何もできないですよね⤵︎私は旦那の帰りが遅い事もあり、お風呂に入れて寝かしつけてからご飯の準備も選択の片付けもしていますf^_^;

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    それは大変ですね(´Д` )
    すべて1人はきついですよね( ; ; )
    なのにあたしはこんな事でイライラしていてはダメですね‼︎

    • 7月1日
  • せみさん

    せみさん

    そういう意味じゃないですよ♪旦那さんの帰りが早いようでしたら夜は旦那さんに寝返りに付き合ってもらって何かに没頭するというのも気分転換になるかもしれませんよ♪イラいらしたまま付き合うのは精神的に辛いですからね(>_<)

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    そうですね(*^o^*)旦那が帰ってきたら、旦那にバトンタッチして、また穏やかな気持ちにリセットして付き合います♡

    • 7月1日
deleted user

うちもまさに今ソレです!
とりあえず仰向けに寝せても、ひっくり返ります笑
戻してもひっくり返ります!
とりつかれたよーに繰り返します!
今は出来るよーになって、したくてたまらないんだと思って付き合ってます♡
泣きながらしてたら、もー止めたら?って思いますよね笑
けど止めれない理由があるんでしょう笑
イライラする時もありますが、付き合ってあげましょ♡

  • あいママ

    あいママ


    本当ですか⁉︎一日中ってくらいやります⁇
    イライラしちゃダメだって分かってるんですけど( ; ; )
    穏やかに付き合います笑

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やります!
    なんでトイレとか少し離れる時は、タオルとか枕でひっくり返れなくしてます!

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    タオルや枕で寝返り止めると、更に泣くんですよねー(´Д` )
    本当に困りました笑

    • 7月1日
shin.

うちもほぼ1日してますよ(笑)
しかも吐いてます😂
力尽きてるから戻すと怒られます😄
癇癪持ちなので
いきなり叫びだします(笑)
たまにイラッとします🙌

  • あいママ

    あいママ

    本当ですか⁇
    うちも本当に一日中していてイライラしちゃいます💦
    すみません勉強不足で…なに持ちと読むのですか⁇

    • 7月1日
  • shin.

    shin.

    寝返り関係なくいつも吐いてました!
    授乳のたびに着替えてた勢いですよ(笑)
    さすがに今は減りましたが♪
    わかりますよー!
    イライラしちゃいますよね😭
    やめればいいのにって思ったり😅
    かんしゃくです✨
    すごいですよ(笑)
    いつか虐待してると
    言われるんじゃないかなーって感じで😱😱

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    息子は可愛いのですがやはりここまでくるとイライラです( ; ; )
    かんしゃくと読むのですね‼︎
    うちは新生児期から2ヶ月過ぎた位まであまり泣かなくて自閉症疑ったくらいです笑

    • 7月1日
  • shin.

    shin.

    実家や義実家など
    頼れるところはないのですか?
    少し預けてゆっくりするのも大事ですよ✨
    一息いれればまた
    付き合ってあげられると思います😄
    いきなり叫び出すので
    こっちがびっくりして
    何っ!!ってなっちゃいます(笑)
    うちも1ヶ月くらいまで
    おっぱい以外泣きませんでした!
    赤ちゃんてもっとなくよね?
    って不思議に思ってました😂
    なんて思ってたのもつかの間
    今ではすごいです(笑)
    2ヶ月までなると心配ですね(笑)

    • 7月1日
naaaatsumi

うちもまさに今同じです!

吐いても、機嫌悪くても
コロン→一時したら泣くの
エンドレスになってます( ̄▽ ̄;)

うつ伏せから戻れないんで
苦しくなったら泣きますね!

家事する時やめんどくさい時や
ついててあげれない時は
バウンサーに乗っけてるか
抱っこ紐で抱っこします(^^;)

抱っこ紐はうちはすぐ寝てくれるんで
助かってます(;^ω^)

めんどくさいと思うのは悪いなぁと
思うんですけど、永遠にやるし
吐くし、吐いたらシーツとかタオル
すぐ洗濯になっちゃうし
私も人間なんで思っちゃうんですよね( ̄▽ ̄;)

  • あいママ

    あいママ


    まはにそれです(´Д` )
    この子頭おかしい?って思うくらいやっていて💦いままで育児でイライラした事無かったんですが、さすがに今回は…

    • 7月1日
  • naaaatsumi

    naaaatsumi

    首は座ってますか??

    うちは首が座ったんでうつ伏せになって
    首から横向いて指加えて寝てます!
    顔が横向いてるんで窒息は首が座る前より
    心配じゃなくなりました(^^;)

    言っとそのままで寝せといて
    眠りに入ったなぁっておもったら
    仰向けにそぉ~っとなおします!

    そうなってくるとだいぶ楽なんで
    もうちょいの辛抱ですよ!

    お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง

    • 7月1日
  • あいママ

    あいママ


    うちはまだ首すわってなくて💦
    早く首すわってなくて寝返り返りもしてくれたら楽になるんですけどね( ; ; )

    • 7月1日
basil

うちもエンドレス寝返りですよ!
日中ほぼうつ伏せですし、
最近はうつ伏せ以外で寝てくれなくなりました。
戻しても戻しても1秒で元通り。寝てても戻るから不思議なものです。
こちらとしては、寝返り返りはまだ完璧でないから、窒息とかも心配ですよね。
でももううちの場合寝返り阻止するのは無理そうなので、私は息チェックに徹することにしましたよf(^^;

  • あいママ

    あいママ


    1秒で元通り…すごくわかります‼︎
    本当に1番は窒息が怖いんです( ; ; )
    だから目が離せないのにエンドレスでやるから何もできなくて(´Д` )

    • 7月1日
葉っぱ

うちもです〜〜( ˙-˙ )
しかもやり過ぎて疲れてきて途中から返りきらずで半分体よじったままギャン泣きしてたり。。
戻してもまたハーハーよだれだらだら涙だーだーで笑

付き合うしかないんでしょうね(´・_・`)
わたしはわりと頑張れ〜〜ってヘラヘラしてるんですけど、ギャン泣きなっちゃうとなんか虐待してるのかって勢いで困っちゃいますね...

これから寝返り返り、ずり這い、ハイハイときっと早いですよね♡奇声やギャン泣き、辛いですけどたのしみですね

  • あいママ

    あいママ


    分かります(´Д` )うちもギャン泣きまではしないですが涙溜めて訴えてきます💦

    穏やかな気持ちで付き合うしかないですね(*^o^*)

    • 7月1日
  • 葉っぱ

    葉っぱ

    寝返りが早いのはいいけど身体がやっぱりまだ少し4.5ヶ月の子たちよりは小さいから腕だか背筋、首?の力も少し弱いからばたっとうつ伏せのときの窒息は特に心配ですよね(´・ω・`)

    ローソファから一瞬目を離した隙にうつ伏せに落ちたことがあり、びっくりしましたwまだ寝返りできてないはずなんですが多分寝返ったんでしょうね....
    ギャン泣きでそのあとはご機嫌だったので一安心でしたが、ますます目が離せないんだなぁと改めて感じました( • ̀ω•́ )✧

    ママ!がんばりましょう♡

    • 7月1日
茗

うちの下の子も今まさにエンドレスでやります。笑
日中もあまり寝ない事もあります。
私がもう働きに出ているため、義母が見ていてくれていますが、あまりにぐずったら、ミルクあげて抱っこ紐で抱っこして寝かしつけしている様です。
あまり寝ない日は、帰宅すると義母が疲弊していて申し訳なくなりますが。苦笑
私が休みの日は、ずっと転がしておくわけにもいかないので、抱っこ紐で抱っこして買い物行ったりしてますね。
3ヶ月過ぎましたし、イライラしたらお散歩がてらお外に出てみてはいかがですか?
暑くなってきたので、大きなショッピングモールとかだと涼しいし、時間も潰せますよ。
外に出れば赤ちゃんにも良い刺激になりますし、ママもリフレッシュになりますよー!
そしてオッパイ飲ませた後に抱っこしてると必ず寝ると思いますから、その隙にママはランチやお茶したりすると良いですよ♪

  • あいママ

    あいママ


    うちも日中寝る時はガッツリ寝るのですが、寝ない時はすぐ起きてしまって💦

    そうやって息抜きしながら、穏やかな気持ちで付き合って行かなきゃですね♡

    • 7月1日
ぽず

大丈夫ですよ(^^)うちの子もです!
ただ、うちはうつ伏せは右方向にしかいけないのと自分で戻れるのに戻してくれとアウアウ訴えてきます(笑)
暑いからうつ伏せになれることがいいみたいで、数日したら時々昼寝は自分でゴロゴロしてからうつ伏せで寝るようになりました!
それから眠い時は狂ったように寝返りして寝れるポジション探してます( ̄▽ ̄)
そして吐いてます(笑)

友達の子も同じ時期で寝返り始めて、その子も数日寝返りしては泣くを繰り返してたそうですがやがておさまったらしいですよ!
寝返りできるのが嬉しいのと、遊んで欲しいからママを呼ぶのが混ざってるんですかね?!
あとは戻るのができない場合、どんな感じでやればできるかを学習してる時なのかもしれないですよ☆

👧🏻♡👶🏻

うちもちょうど3ヶ月になったときに
寝がりを覚えてそこからコツを掴んだのか
毎日毎日、寝てる時もコロコロ〜
コロコロ〜寝がり打ってますよ⑅︎◡̈︎*
戻れないと怒って泣いて
戻すとまた寝がりして怒って泣いての
繰り返しです(笑)
そんな時は、はい、終わりだよー!
また後でやろうねーって言って
抱っこ紐で抱っこして少しだけ
寝かせてます( ・ᴗ・ )
初めての育児は慣れない事ばかりで
うまくいかないしイライラして
しまいますよね( ・ ・̥ )
お気持ち分かりますよ。でも泣くことしか
出来なかった赤ちゃんが
少しずつ成長して誰かがこーやって
寝がりするんだよ!と教えるわけでもなく
自分でコツを掴んで
寝がりやはいはいなどを覚えていくって
思うと不思議でなんだかほっこり
しませんか?( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
私も2人のママやっていますがイライラ
してしまう事はしょっちゅう
あります( ・ ・̥ )
子育ては本当に大変ですよね(*_*)

はじめてのママリ

わかります!
うちもそうです!

3ヶ月なってすぐ寝返りしてしまい、目の離せない日々が続いてます…。
勢いがよく、完全ではないですが寝返り返りもし始めました。
でも、少し体力がついたのかうつ伏せ時間長くなってきて、少し楽になってきました(^^)

私の対策としては、
ハイローチェアかバウンサーに寝かせる
メリーで遊ばせつつ頭周りに授乳クッションを置いて寝返り出来ないようにする
抱っこ紐
柔らかいベッドの上に一緒に移動
とかですかね?

あとは、ずっと二人だとイライラするし、旦那の帰りも遅いので、お散歩したり児童館に行ったりして私自身もリフレッシュするようにしています。

児童館に行くようになってから周りの子供の影響もあったのか、寝返り返りやるようになったり、おしゃべり上手になってきたので、子供にもいい刺激なのかなと(^^)

大変ですが、お互い頑張りましょう‼︎

みにおん

うちもですよー!
寝返りを元に戻した瞬間、またコロンッてなってます(^_^;)
まぁ今まで出来なかったことができて楽しいんだね…と思って寝返りに付き合ってます(笑)
ただ、かーちゃんがトイレとかで目の離したスキに寝返りされるのは困りものです(´Д` )

  • あいママ

    あいママ


    泣きながらやられるとしなきゃいいじゃん!ってついイライラしてしまって( ; ; )
    首すわってなくて心配だし困りました⇩

    • 7月2日
ふうまま

うちは寝返りがえりが2ヶ月になったころにできて、それ以来うつ伏せにしてあげないと起こるようになりました(><)時々成功します。まだ1日中という程ではないですが…

来週で3ヶ月なのですけど、最近よく足を上げるようになり。左右にも動かしてるので寝返りもそろそろ試し始めるのかなーという感じです。

ころりんしてる姿はかわいいのですけど、きっとはじめのうちだけですよね。たいへんな日々がやってきますね( ノД`)

  • あいママ

    あいママ


    うちも足を上げたり首を90度くらいに曲げてたりしだし、それからしばらくして寝返りしちゃいました‼︎
    最初は可愛いすごいねぇって感じだったんですけど、段々イライラです(´Д` )

    • 7月2日
  • ふうまま

    ふうまま

    うわぁー、まさしくそんな動きをしてます… のんびりできるのはあと少しですね(´・ ・`) 全部スムーズにはやくできるようになってほしいです。

    • 7月2日
  • あいママ

    あいママ


    寝返り返りが出来ているのならいいですね♡
    でもコロコロと遠くまで行ってしまいそうですね(*^o^*)

    • 7月2日
  • ふうまま

    ふうまま

    まだ気まぐれさんなのがたまにキズですが(^^; コロコロは可愛いだろうなぁ♡でも掃除がたいへんになりますね(笑)育児、重労働です!!

    • 7月2日
deleted user

まさに今それ思ってたとこでした!(笑)
うちの子も隙あらば寝返りしてます(。´-д-)
そしてすぐ泣きます(笑)
戻したら泣きながらまたします(笑)
学習能力0か!!(笑)ってツッコんでました(笑)しゃーないんですけどね(^q^)
寝るときも寝ぼけながらするようになったんで、どうしようか悩み中です(๑¯ω¯๑💧)
爆睡してたらしないんですけどね😂
早く寝返り返り覚えてほしい今日この頃です( ̄∇ ̄)(笑)

  • あいママ

    あいママ


    そう‼︎隙あらば!まさしくそうです‼︎
    寝てる時されると怖いですよね(´Д` )
    うちも早く寝返り返りしてほしいです⇩

    • 7月2日
mico

こんばんは!
うちの子もです!!というか
未だに寝返り返りができず…
ずりばいもはいはいもしないし。。
唯一できるのはお座りだけです^^;
ほんっっっとに、イライラしてしまいます😣戻しても戻してもすぐ寝返り。気管支が弱いのでヒューヒューいうのでおすわりが仰向けでいてほしいのに😔

  • あいママ

    あいママ


    イライラする気持ち本当に分かります(´Д` )
    つい戻し方など荒くなってしまって💦
    自分の思い通りにならないからきつくなっちゃいますよね( ; ; )

    • 7月2日
なおつー🥓分厚い肉襦袢(自前)

うちも3カ月で寝返り覚えた時はそんな感じでしたよ〜!笑
寝返り→戻れなくて泣く→戻す→すぐ寝返る、のエンドレスでした(^◇^;)
眠くなっても寝ぼけながら寝返りするのでまた泣いて結局寝れず…みたいな。
今となっては笑い話ですが、最初はすごくイライラしましたね…。「戻れなくて泣くならやらなきゃいいじゃん!」とか怒鳴っちゃってました(ー ー;)
せっかく新しいことを覚えていろいろ学習していってるのに可哀相なことしちゃったな…と、今になって反省です。

うちの場合はある日コロッとブームが去りました(笑)もうすぐ5ヶ月になりますが、今は両足を両手で掴むポーズにハマっていて、本気で一日中それです!おっぱい飲んでる時もオムツ替えてる時もお風呂入ってる時も(笑)

寝返り返りが出来るようになるか、飽きるか…少しでも楽になるといいですね(>_<)

  • あいママ

    あいママ


    私もイライラしちゃってつい戻し方や抱っこが荒くなってしまって、寝顔見ては後悔の繰り返しです( ; ; )

    寝返り返りをしないで終わる事もあるんですね‼︎早くどちらかになって欲しい‼︎

    両足を掴むポーズ私早く見たくて(*^o^*)
    赤ちゃんは必ずするんですかね?
    それともしない子も居るんですか?

    • 7月2日
こむぎちゃん

私も今3ヶ月の女の子育て中です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡うちの子も2ヶ月頃から寝返りしそうになり、2ヶ月後半で奇声あげながら、寝返りしてました!3ヶ月になりスムーズに寝返りし始め、おなじように延々とやってます。。泣いて抱っこを一時して、布団に寝かせるとすぐ寝返り→泣く。腕疲れますよね(゚゚;)バウンサーか何か買った方がいいのかなーって私も考えて中でした(-'ロ'- )

  • あいママ

    あいママ


    エンドレスでされると本当に疲れますよね(´Д` )
    バウンサー私も買おうか迷います( ; ; )

    • 7月2日
抹茶

うちも3ヶ月になる前に寝返りマスターしてずっとコロンコロンしてます。戻れないから泣く、戻すとまた寝返り、また泣く、戻すとまた寝返り、、本当に毎日毎日繰り返しです(´Д` )
寝かせようとするときも寝返りしようとするからできないように周りをかためると怒るし…
自分で寝返りしたんだから自分で戻ってくれ〜〜!って何回も言ってます。笑 伝わるはずないですが笑
うちは最近たまーに寝返り返りができるときがあるので、もうしばらくの辛抱かなあと思ってます!
あいママさんのお子さんもきっと何回も何回も寝返りして、今度は寝返り返りもするはずだと思うのでお互い頑張りましょう!!

  • あいママ

    あいママ


    うちもです(´Д` )泣きながらでもやってるから本当にちょっとお休みしたらいいのにって思います💦
    寝返り返りはほっとけばするようになりますかね?

    • 7月2日
まゆり

うちの娘も生後一ヶ月で寝返りしてました!
一ヶ月検診で寝返ったのでそれからコロンコロンするようになり
寝返りガード買いました(>_<)
それまではタオルケットを丸めて両脇に置いてましたよ( >д<)、;'.・

  • あいママ

    あいママ


    1ヶ月はすごいですね‼︎
    うちはタオルなど置いたりすると怒ったように泣いてしまって(´Д` )

    • 7月2日
ゆっかー

その月齢の頃は同じく寝返り→泣く、吐く、怒るを、繰り返していました。
そして月齢があがるとそれがパワーアップして、今は寝入りの時に寝ぼけて寝返り→ハイハイのポーズで進もうとする→頭を壁に打つ→泣く、をひたすら繰り返してなかなか寝てくれなくなりました( ̄▽ ̄)

疲れてしまう気持ちは分かります。
私はそういう時は今の赤ちゃんの状態を自分に置き換えて考えるようにしています。
ずっと寝たきりだったのが動けるようになったんだから、そりゃ何度も寝返りするか...でも寝返りから戻れないから、ずっとこのままの状態ならどうしよう!って怖くなるのが普通か。と納得して「分かる、分かるよその気持ち!」と思いながらあたたかーい目で見守るようしています(笑)

とも

寝返り覚えるとエンドレスですよねー(´`:)
寝返り返り覚えたら、果てしなくころがり続け、おむつ換えるのもしくはくし、ズリバイしだして、家を徘徊し、いたずらして、ハイハイすると目線の高さにある壁につっこみ、座ろうとして後ろに頭から落ちたり(;゚д゚)
目離せないのは、まだまだ続きますが、お子さんがおかしいわけじゃないです!
どの赤ちゃんもママも通るみちですよ!

y*k

下の子が3ヶ月入る前くらいに寝返り覚えて1日中してますよ~(*^^*)
最初は泣いてましたが寝返りに慣れてしっかり顔があげられるようになったら泣かなくなりました(^o^)
泣いてた時は戻してあげたりしてましたが、1日中してるので泣いても放っておいて家事してましたね(^o^)

ちくちくみかん

うちの子もよくしています。始めたばかりの頃は首がまだ弱かったのか、やってすぐ泣いて戻したらすぐ泣いて。でも、段々強くなってきてうつぶせになってもしばらくそのままでいられるようになったので、ひっくり返してあげる手間はだいぶ減りましたよ☺
夜寝る時だけは申し訳ないけど枕で固めて動けないようにしていましたが(^^;

ぴっぴっぴ

ウチも寝返り初めて出来た時はエンドレスでした。
寝返りできてから1ヶ月経ちますが未だにエンドレスです。笑
最初の方は寝返り阻止したり、すぐ仰向けにしたりすると怒って泣いてましたが、、
阻止する事にも疲れ、吐いてもいいやと諦めてうつ伏せさせてます。

たぶん、天井ばかりの景色からいろんなようなものが見えるようになり楽しくてたまらないんだと思います。

まだ吐きますし、ぐずぐずしながら寝返りして泣くこともたっくさんあります。
でも少しずつ目の前のオモチャに手を出したり、成長が見られるので、
見てるこっちも楽しくなってきます。

私もいくら戻してもすぐ寝返りしてイライラしてました。
イーっ!ってなったら自分の足つねったりしました。笑

マシュ

懐かしくてコメントしちゃいました(*^_^*)
うちもその頃まったく同じでした!2ヶ月半から寝返りを覚え、そこからはほぼ、仰向けにはなってくれませんでした…(^_^;)
寝ているときにまで寝返りを繰り返すので、うつ伏せで寝たらやばい!!息が!と思い、抑えながらこちらは寝れず寝不足が続いたのを思い出します。。

きっと寝返って嬉しい、けどずっとは筋力が足りずにすぐ疲れちゃうから泣くのかなーって感じですかね〜!(*^_^*)
そうすると、意外に泣いてるより叫んでる感じだったので、気合いいれてるのかなって思ってちょっとそのままにしてたりして笑
しばらくすると筋力がついて、寝返った状態でも泣かなくなりますよ!そして今度はズリバイをしだします!
ただ、寝返りでオムツ替え大変とか寝てる時に寝返っちゃうとか続きますが、そこは成長の過程でしょうがないので、ママ頑張りどころですよー!!^o^
成長早いと早いで大変ですよね!

かおまる子

うちも3カ月で寝返りしてから今も全く同じ状況ですよー!
ベビーマッサージの先生に聞いたら見ていられる時はどんどん寝返りさせたままにしとくといいみたいです。
筋肉が鍛えられて早く寝返りがえり出来るようになるみたいです。
寝返り返りが出来れば窒息の心配が減りますよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶