
37歳から不妊治療をしていて、38歳で初めて妊娠した女性が出生前診断について相談しています。具体的には、出生前診断を受ける決め手や検査内容、病院の紹介についての情報を知りたいそうです。
出生前診断について
37歳から不妊治療38歳で初めての妊娠をしました。
年齢からも心配の為出生前診断をしようかと思ってますが、不安もあります。
もし受けた事のある方がいらっしゃいましたら、いくつか気になる点があるので
教えて頂けると嬉しいです!
※色々な事情で陽性の場合は妊娠継続を検討しないといけない状況の為予め確認しておきたいと言う理由もあります。
①出生前診断を行った決め手
② 行われた場合、どの検査でしたか?
クアトロ、NIPTなど
③検査した項目はどれにしましたか?
13,18,21のみ、全染色体
微小欠失症候群検査など
④産院から紹介された病院でしたか?
気になる点は、以上の部分ですが
特にこの①〜④以外でも、利用された方の感想なども伺えると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
- マママリ(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①35歳以上で、双子妊娠だった為
②NIPTのみ
③13.18.21のみ
④いいえ。自分で探しました。多胎妊娠の人のブログで良かったと口コミがあった大学病院
ご質問ありましたらどうぞ
😊✨

すいか
昨年妊娠していて出生前診断しました。
1 もしもダウン症等の障害があるなら先に知りたかったので。あと私の年齢が30歳をすぎていたので。
2 エコーによる胎児ドックからの確率計算をし、確率がわりと高かったので、結局羊水検査もしました。
3 調べられる全ての項目を調べてもらいました。ちなみに性別もわかっちゃいました。
4 自分で調べていきました。
胎児ドック専門のクリニックでやりました。
他にも知りたいことあれば聞いてください。私はやって良かったと思いました。正直、障害がわかった場合は諦めるつもりでした。賛否両論ありますが、決めるのは親である自分なので…という気持ちで受けましたよ。
-
マママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
わたしも、この話題には賛否両論あると思いますが実際育てていくのは自分達夫婦ですし、キャパや色んな事を考えなければならないので必要な検査だと思ってます。。
エコーもされてからとの事で、NIPTは何週あたりで受けられたのでしょうか?
行われたクリニックについて選ぶ時に、認可、無認可などはどのように決めたか、お差し支え無ければ参考にさせて頂きたいです!- 7月29日
-
すいか
私が行った病院は、大阪の胎児ドックでたぶん1番2番になるくらい有名なところで、ゆたかマタニティ超音波クリニックというところです。他府県からもたくさん来てるみたいです。
確率を出してもらうのを13週、羊水検査は15週でした。
私の年齢、首のむくみ、鼻の高さなどなどから推測して、思ってたよりダウン症の可能性が高く、羊水検査をするか悩みましたがやりました。
先生は羊水検査をとくにすすめてはきませんでしたが私はすることにしました。
そこの病院にしたのは、私は先生が優しくアットホームなところがよくてできれば専門病院がよかったからです。- 7月29日
-
マママリ
詳しい情報まで本当にありがとうございます💕
残念ながら私は神奈川の為教えていただいたクリニックに行くことは出来ませんが、HPをみたら本当に有名なんだな、って事がわかる雰囲気を感じました!
関東圏でもこんな感じのクリニックはないか探してみようと思います!
ありがとうございました!- 7月29日

詩羽
①高齢のため
妊娠中不安なままで過ごしたくないので💦
②NIPT
③13.18.21のみ
④病院から紹介されました😊
ちなみにあさってなので
まだ受けてはいないのですが💦
正直もしそうだったらどうしようと不安の中にいます💦
陰性だと嬉しいのですが💦
-
マママリ
教えて頂きありがとうございます!!!
やはり年齢の部分は気になりますよね💦
確かに検査して不安は取り除きたいなと思いますね。
明後日とのことで、ドキドキしちゃいますね😭
私も実際受ける際は不安だらけになってしまいそうです…
わたしも病院で紹介してる場所があるかなど確認してみようと思います!
やはり紹介状をお持ちしたのでしょうか?
無事問題もなく、元気な赤ちゃんに育って行きますように💕💕- 7月29日
-
詩羽
紹介状あります!
先生に予約したら紹介状書くから教えてと言われました😊- 7月29日

もにか
1人目、今回と検査しています。
① 同じく1人目の妊娠が38歳でした。
② NIPT
③13,18,21のみです。
④出産する病院が出生前診断を行っている病院なので、妊婦検診時に自分から申し出ました。
現在、検査結果待ちです。
-
マママリ
教えて頂きありがとうございます🥰
1人目、2人目共に検査なんですね!
1人目の時の年齢が同じで心強いです!
出産する病院で出来るのはいいですね!
わたしはまた産院が決まってないので、その点に着いても視野に入れて探してみようと思います。
ありがとうございました!!
安心する結果が届きますように😌- 7月29日

こーぎー
①高齢でありいままでも流産を繰り返したため不安にかられて
②NIPT
③13、18、21
④高リスク妊婦のため大学病院で出産予定。その病院がNIPT認可施設でした。
ゲノム率が足りず判定保留という1番モヤモヤした結果になりました😣羊水検査するかは検討中です。今までいろいろありすぎて、「何があっても産む!もう検査はしない!」と「障害があったら育てる自信がない。自分たちが死んだ後が心配だし…」を1時間ごとに繰り返している状態です。検査でわかるのはほんの1部なんですけどね😞
マママリ
教えていただきありがとうございます!
双子ですとより心配になってしまいそうですね💦
わたしも13.18.21をメインに行おうかと考えてます!
大学病院だとやはり認可のある施設でしたでしょうか?
色々調べて行くうちに認可、無認可などもたくさん出てきてより迷ってしまう状況になりました😅
はじめてのママリ🔰
認可のある病院です😆
無認可だと、なんだか不正されそうで怖くて💦
どうせ同じくらいお金払うなら、ちゃんと認可に行こうと思いました。
マママリ
認可、無認可って肩書きみたいなのがあると、なんか不信感的なのも感じやすくなったりしますよね💦
確かに大学病院とかできちんと診て貰えたらいいなぁと思いますよね🥰
はじめてのママリ🔰
実際に事件とかあると、
「やっぱりね」って思いますよね💦偏見だとは思いますが、無認可は医者の経歴みると形成外科医とかあって不安になります。