※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奈々ゝ
妊娠・出産

妊娠11週目の検診で、胎児の首のむくみが3.5mmあり、染色体異常の可能性が指摘されました。検査の必要性を検討中で、他の方の経験や検査費用について知りたいです。

胎児の首のむくみについて

今11wで今日初めての妊婦検診でした。

今日の先生は臨時?の県外の先生でした。

エコーで首の後ろのむくみが3.5mmある。
染色体異常かも知れない
ダウン症かも知れない
でも何もないかも知れない
詳しい検査をするかどうか主人と相談してと


しかし看護師さんの計らいか別室で先生抜きで
看護師さんに「明日は院長先生が居るから
もう一度院長先生に見てもらって
可能性があるのか
検査を受けるのかどうか決めましょう」と言われる。

そのあと自分でむくみについて調べてみて
NTは正確に測れる医師は
日本に60名程でなかなか居ない
胎児の生理現で一時的な象可能性も高いと

しかし娘を出産してから
初期流産10w頃
21wで死産(原因は不明の慢性早剥羊水過少症候群)
と悲しいことが続いており

やっぱり私はもう赤ちゃんが
産めないのかなと思わされる所もあり

明日やっぱりむくみがありますと
言われることが今から怖いです


3.5mmくらいのむくみの診断で
皆さんの経験談あればお聞きしたいです。

また検査の種類も血液検査や羊水検査など
いくつかパターンがあるようですが
その費用など分かることがあれば教えて頂きたいです🙇

コメント

なるみ

私もその週ぐらいの時にむくみのこと言うわれましたけど、1週間後にいったらむくみは3ミリになっていました。
そのときは旦那さんも一緒に話し、聞きに言ってくれました。
最終的に次の検診の時に先生に何も言うわれなかったら検査受けないで何か言うわれたら受けるて決めました。

何もなかったので検査は受けなかったです。

今ではむくみが消えてるて言うわれました。

  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    コメントありがとうございます😊

    貴重なお話聞けて嬉しいです
    参考になります!
    私も主人とよく話し合ってみます。

    • 7月28日
  • なるみ

    なるみ


    私がわかるはいいんでしたらいつでも聞いてください。
    よく話し合ってください。
    明日は検診行かれるんですか?

    • 7月28日
  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    ありがとうございます😊
    明日は院長先生にもう一度見てもらう為に受診に行きます!

    • 7月28日
  • なるみ

    なるみ


    いえいえ
    そうなんですね。
    また報告待ってます、
    何もないこと祈ってます

    • 7月28日
deleted user

私も初期の胎児スクリーニングと遺伝カウンセリング、NIPTを受けました。

60人ではなく、160人くらいだと思います😊
でもとても少ないです。

NT3.5mmくらいで93%正常なので、ほとんどの人が正常です。
NT5mmで50%正常
NT8mmで15%正常
だそうです。

NTと超音波資格のある先生に精密超音波スクリーニングしてもらって、正確な首のむくみを測ってもらい、その結果で、次の検査に進むか検討されるのがいいと思います。

心配だと思いますが、資格のない先生だと測定間違えてる可能性も高いですし、もしそれぐらいの厚みでもほとんどの人は正常なので、そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ😊

  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    コメントありがとうございます😊

    資格のある先生に見てもらえたんですね!
    私の住む地域は田舎なので
    資格を持った先生は近くに居るのか分からないですが💦
    資格があると安心ですよね💦
    93%正常の情報が知れて凄く心強いです!

    直後はやっぱりショックでしたが
    明日少しでも前向きに受診出来そうです😊
    ありがとうございます🙇

    • 7月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    間違えて下に投稿してしまいました💦

    Googleで「超音波専門医一覧」で検索したら、一番上にPDFがリストが出てくるはずです。

    その中でママリさんの都道府県の産婦人科医を探せばいいです。産婦人科医で超音波専門医の資格も持った先生です😉

    • 7月28日
  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    そうなんですね!
    Googleで分かるなら検索してみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月28日
いちご

私もむくみを指摘されて、クリニックをかえて地元では割と大きな病院に通っています。でもそこの先生でも、結局は約何ミリという様子で多少の誤差があるそうです。

でも、1人目のときは言われなかったので指摘されたということは先生が気になるからなんだろうなぁと思い、今回羊水検査を受ける選択をしました。

むくみは、1週間おきに見てもらいましたが3.5だったり、4.5だったり、3.7だったり…です。私の場合は、首の後ろのみですが、全身や胸まで浮腫むと障害の可能性は高くなるそうです。妊娠継続も難しいと言われました。

なので結局は貴方次第だと。これで、もちろん検査を受けない人もいるし、心配で確定した答えがほしいから検査を受ける人もいると。

なので、もしも障害がある子が産まれても絶対育てたいという気持ちがあればわざわざ受けなくてもいいと思います。破水や流産のリスクもあるので。
でも、その結果で中絶を考えるのであれば私は受けることも一つの方法だと思います。
私も多分このままだと残りまだ半年以上もある妊娠生活、不安しないと思ったので。

検査は非確定的なものと、確定検査(羊水検査)があります。値段も安かったり、高かったり…でも非確定だと、確率なので 多分陰性 多分陽性ということでその信用性も分からないところのようです。

  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    コメントありがとうございます😊

    昨日院長先生に見てもらいましたがむくみは5.3mmだそうです😥
    全身が浮腫むと障害の可能性が高いんですね😢

    前回死産だったので
    羊水検査は流産の確率があるとのことで怖くて考えてないです💦

    今勧められてるのはNIPTで
    中絶ももし陽性なら娘が居るので選択として視野に入れてはいます😢

    私も安心が欲しくてNIPT受けてみようと思います😣

    • 7月30日
  • いちご

    いちご

    むくみ、厚くなりましたね😔私も厚さを言われるたびに、泣いていたので気持ち分かりますよ😔たぶん、院長先生も確実に測れるかとなればその免許はお持ちではないはずですが、何百人と赤ちゃんをみているだろうからその人が、あれ?って思うならそれはある程度は間違えではないんだろうなぁと私も受け止めました。

    私も羊水検査のリスクを考えて尋ねると、たしかに稀にトラブルがある方はいるけど…ってゆうくらいで。でも、その稀が自分かもしれないと考えると怖さはありますよね😔
    私は自分たちの老後や長男のことを考えるとお空にかえす予定です。こんな命の選択を自らするのかぁと心苦しいですよね…

    ママリで読んでいたら、むくみが2ミリでもダウン症の診断の子はいるし
    10mmでも健常児がいると知りました。希望が持てるような、怖いような…ですよね。
    なので、確信的なのが欲しければやはり検査しかないのかなぁと思います。

    • 7月31日
  • 奈々ゝ

    奈々ゝ

    院長先生も免許は持ってないですが…
    何かある可能性があることは
    娘を出産してから流産、死産と続いていると不安しかないです😥

    命の選択は辛いですね😢

    むくみがあってもNIPT陰性なら
    90%は健康な子が産まれているというデータも
    陰性なら妊娠を継続するのに
    安心材料になりますもんね。

    • 7月31日
  • いちご

    いちご

    そうですね、むくみを指摘されていなくても、流産があったり何かしらの障害はあったり…の可能性もあるんでしょうが この状況となれば検査を受けるのも親として考えた結果ですもんね。お互い無事に産まれることを願ってます!

    • 7月31日