![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で息子の素行について相談されました。お昼寝をせずに騒いでいる様子で、早めに迎えに来てほしいとのこと。落ち込んでおり、息子とのコミュニケーションにも不安を感じています。
幼稚園または保育園から呼び出されて、子どもの素行について先生から相談されたことがある方いらっしゃいますか?
今日、お迎えに行った時に別室に呼ばれ、息子(年少、2号認定)の素行について先生2人からお話がありました。
内容はお昼寝の時間にお昼寝せずに、静かにしようねと言っても、大きい声で話したり歌ったりしてしまうことに手を焼いているような旨でした。ここ一週間ほど続いたため、お母様に相談しましたと言われました。
そのため、お迎えの時間もできるだけ早くお願いしますと言われました。(お昼寝しないからか、少しのことで癇癪を起こすこともあるそうです)
正直落ち込んでいます。呼び出されたのも職員室の奥だったので、職員室の先生方からの視線が痛かったし、もう少し違う方法をとってほしかったな...😓
帰ってから息子と話しましたが、理解しているのやらしていないのやら...
一時期で済めば良いのですが、不安しかありません...😔
- ねこ(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お友達を叩いたとかつねった、唾飛ばして辞めないって事で呼び出されること多いです。酷くなると途中で呼び出されて連れて帰ってくださいって言われました😱
ねこ
回答ありがとうございます!
途中で呼び出されて連れ帰ってください、ですか😭けっこうハッキリと言われるのですね...💦
こちらはできれば〜という感じの濁った言い方で逆にモヤモヤしてしまいます😭
退会ユーザー
濁しで言われるとどうしたらいいのか分からないのでハッキリ言ってくれる所を探しました😂