バイバイの仕方が変わり、発達障害の可能性を感じています。相談先を知りたいです。
元々バイバイが苦手で、する時としない時があり
しても縦に振るようなバイバイでした。
(手のひらは相手の方に向いてました)
しかし、辛いことに2歳に入って
たまに逆さバイバイになってしまう時があります。
今日もバイバイをしてもらうと
逆さでした。
辛すぎてお腹が痛くて何もする元気がありません。
以前から発達に関しては色々気にしてきましたが
なんだかんだ大丈夫なのかと思っていたのに
もう確実に発達障害だと思います
とりあえずどこに相談すればいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
発達障害で気になることがあるのなら、
まずは市の発達相談ですかね😖✨
私の場合市の相談は様子見ばかりで耐え切らず
児童相談所に相談しましたよ😣✨
すぐに検査や児童精神科医による医療相談に繋げてくれて、ほっとしたのを覚えてます😭💦
はじめてのママリ🔰
初めまして。全く同じです。つい最近まで、バイバイは手をブンブンしてましたが、さっき逆さバイバイした感じがしまさした。気にしすぎなのか心配です。その後どうですか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません(><)
バイバイですが、あれから
1週間くらいで普通のバイバイに戻って
今では割と上手にバイバイしています!- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!発達が気になってるから余計に逆さバイバイしだしたら、やっぱりと思ってしまいますよね!少しのブームもあるんですかね!
- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😅
まだまだ気になることはたくさんあるのですが
息子の場合、検診などでは引っかからないタイプで
よく喋るし、意思疎通も取れるので
相談に行っても様子見で〜と言われそうで
結局行っていません💦
2歳半の歯科検診に行った時
看護師さん?に相談しても
そこまで心配しなくても大丈夫的なことを言われましたが
看護師さんは発達のことにそこまで詳しくないので
当てにしていません🙇♀️- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
一つクリアしたらまたすぐ不安がでてきてしまいますよね!うちは言葉が2歳前にやっとでて安心したら、逆さバイバイになりそうとか、横目した?とか疑ってしまって普通に楽しく育児してみたいです😂
うちも検診はクリアしてますが、様子見はほんとモヤモヤですね!- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!!
うちの子はたまにつま先歩きをしたり
こだわりがあったりで
疑っています😱💦
ほんと、普通にそういった不安なく楽しく育児したいですよね泣- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
つま先歩きやクルクル回るも月に数回ありました!悩みますね😂
- 12月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️
そうですよね(・・;)
何歳位の時に相談されましたか??
直ぐにでも相談したいとは思いつつ、怖くてもう少し様子をみたいなとも思ってしまって。゚(゚´ω`゚)゚。