
2歳2ヶ月の娘の発達について、他の子と比べて問題があるか心配。選択や指差しの困難、遊び相手が限られている。早めの療育を考えています。
2歳2ヶ月の娘の発達について。
私自身はまだ2歳2ヶ月だしこんなものかなと思っていたんですが、最近ママ友さんやママリで同月齢やもう少し小さい子が似たような状態で保育園で発達相談を勧められているのを見て、もしかして問題があるのかと質問させていただきました。
珍しいものや人が持っているものが好きで、順番や貸してができません。
お友達が持っているものを奪いに行ってしまいます。
叩いてしまったりダメなことをしたとき、目を見て話そうとするのですがすぐに反らして他の遊びをしたりふざけてしまいます。
どれが食べたい?やどれがほしいの?といった選択する質問に答えられないです。
いちごがいい?めろんがいい?など具体的に選択肢を提示してあげると選ぶことはできます。
この絵と同じのはどれ?と聞いて指差しはできません。
保育園には行っていなく、里帰りやコロナの影響で遊び相手は私や両親くらいです。
まだ難しいだろうとやらせてこなかったから分からないのか、発達障害などがあるのか。
2歳2ヶ月ってもっと色んなことが理解できる月齢なんでしょうか?
個人差があるしと思う反面、もし何かあるなら早めに療育などへ行って本人が生活しやすいように環境を整えてあげたいです。
たくさんのご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ママリ🔰
コメント

退会ユーザー
保育園に行っていないなら、そんなもんだと思いますよー!!
というか保育園に行っていても同じような子はいます!!
どれがいい?はやはり漠然としていて戸惑うのだと思います!!

ぶたうさぎ
うちの子もまったく一緒ですよ。児童センターなどに連れて行く事がありますが、他の子が遊んでいる物をとったりするし、一緒に遊びたいのか、他の子を引っ張ってこっち来てみたいな事してみたり大変です。
-
ママリ🔰
そうなんですね。同じような子がいて安心しました!ありがとうございます😊
- 7月29日
ママリ🔰
そうなんですね!安心できました。ありがとうございます✨