※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N.mama♡(20)
子育て・グッズ

離乳食での牛乳と卵の黄身のあげ方について教えてください。

最近 離乳食を始めたのですが、牛乳ってどうやってあげればいいんですか?あげてもいいのですか?
卵の黄身もどうやってあげたらいいか分かりません😣

コメント

あやな

牛乳は飲ませるのは1歳過ぎてからがいいとおもいます!
わたしは最近牛乳使ってクリームシチュー作りました。火を通してあげるならいいとおもいますが、中期入ってからがいいと思います。

卵黄は、最初はゆで卵にして卵黄だけ取り出してあげますよー!

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    中期以降で火を通したやつですね!
    ベビーフードで牛乳が入ってるやつって売ってたりしますか?🙄
    なるほど💡卵黄のみあげるんですね!!

    • 7月28日
  • あやな

    あやな

    ベビーフードならクリーム煮とかがあると思います!
    キューピーとかから出てたような…

    • 7月28日
  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    クリーム煮ですね!ありがとうございます😊
    一応、初めは1口だけとかにしておいたほうがいいんですか?

    • 7月28日
しょーちゃんまま

牛乳は飲み物として飲むのは離乳食完了期がよいです!今使うならしっかり火を通して少量で与えればよいですが、正直まだ初期なので、牛乳でなくてミルク使用の方がよいと思います😀
卵は、まづ黄身を固茹でし、耳かき1サジから少しづつ量を増やして、クリアしたら次は白身をまた耳かき1サジから少しづつ量を増やしてあげます

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    加熱した牛乳じゃないとダメなんですね💦今はミルクにして、もう少し経ったら料理に入れてみます!
    黄身と白身は分けて少しずつあげるんですね!黄身が食べれたらOKなんだと思ってました😳

    • 7月28日
  • しょーちゃんまま

    しょーちゃんまま

    中期になってからの方が安心かもしれませんね☺️
    黄身よりもアレルギーが出やすいのは白身の方らしいです!
    耳かき1→耳かき2→耳かき3→黄身4分の1→2分の1→黄身丸ごとて感じで増やしていきました!耳かき3のあとから急に増えましたが😅
    問題なければこんな感じに増やせばよいです🙆‍♀️
    白身も同じようにやりました!

    • 7月28日
  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    そこまで早く牛乳与えなくても大丈夫なんですね〜😊
    え!そうなんですね!!白身でアレルギー出たりするんですね💦
    耳掻き3から急に4分の1😂確かに多い気が…😂
    アレルギー怖いので、慎重に進めていきます!
    詳しく教えてくださってありがとうございました♡

    • 7月28日
なーさんまま

離乳食大変ですね!
茹で卵にして黄身少しあげました!
牛乳は温めて使うといいそうです。そのままは一歳からするつもりです!

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    最近離乳食始めました♡なかなか食べてくれないので大変です😱💦
    黄身のみですか?なにかに混ぜたりとかはしなくていいんですかね?
    牛乳は温めて調理してあげればいいんですね!💡

    • 7月28日
ライナー

パン粥とかですかね?
まだミルクでいいと思いますが…

卵黄は20分くらいゆでたゆで卵をお粥に混ぜてあげてました。

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    ミルク飲める子で牛乳アレルギーが出てしまうことってあるんですか?成分が違うんですかね
    結構茹でるんですね💡お粥に混ぜてみるといいんですね〜☺️

    • 7月28日
なぴ

牛乳は、パンがゆやミルクがゆで挑戦しました!
卵のきみは、固茹でしたきみをそのまま
耳掻きひとさじ程度を舐めさせました!

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    パンがゆやミルクがゆは いつ頃からあげてましたか?
    固茹でさせた黄身を舐めさせるんですね!耳掻きひとさじ程度でアレルギー症状が出るって思ったら怖いですね😱

    • 7月28日
  • なぴ

    なぴ

    パンがゆやミルクがゆはごっくん期の離乳食を始めて慣れてきた頃にあげてます😊

    卵は本当に怖いですよね😭🤮
    息子は幸い卵のアレルギーはでずだったので安心でした🥺

    • 7月28日
  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    慣れてきた頃ですね、分かりました☺️
    怖いです…私の弟が、牛乳と卵と蕎麦アレルギーで、アレルギー怖いなって思ってたので慎重に行きます😌
    よかったですね🥺娘も卵アレルギーがなかったらオムライスとか作ってあげたいです🥺♡

    • 7月28日
えりぴ

牛乳は加熱して料理に使ってました!
ミルクパン粥や、ミルク煮にしたり!
黄身は、固茹でのゆで卵を作って、最初はほんの少し取ってお粥に混ぜてあげてました😊
その後は少しずつ黄身の量を増やしていけば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    加熱してから調理するのですね💡
    黄身はお粥に混ぜるといいんですね😊アレルギーあったら大変ですし ほんの少しだけ入れてみます!

    • 7月28日
Himetan❤️

牛乳は最初は離乳食に混ぜて小さじ1から始めましたよ☺️
例えばパン粥やおかゆに混ぜとか、小麦粉やバターがクリアしてたらホワイトソースとか
卵の黄身も固ゆで卵で耳かきひとさじからおかゆに混ぜてあげました。

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    初めて食べさせる時にでも小さじ1あげてもいいのですね!1口程度かと思ってました💦
    離乳食って難しいですね😱
    固茹でさせた黄身を耳掻きひとさじですね!覚えておきます😌

    • 7月28日
deleted user

牛乳と卵は ちょっと早いかな?と思います

卵は 早くても7、8ヶ月の時に かたゆでの黄身を潰し 耳掻き一杯分から始めるのが良いとされていますね

牛乳は 7、8ヶ月では まだそのまま飲ませず…そのまま飲みは1才過ぎ位が安心です
離乳食に加熱して使う分には 7、8ヶ月から大丈夫ですよ

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    もう少し食材に慣れさせてからの方がいいのですね💦2回食になってからあげてみたいと思います😊
    卵は早くても7~8ヶ月ですか、そんなすぐにあげなくてもいいんですね😊💦
    牛乳は加熱して料理に混ぜてみます!

    • 7月28日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    横からすみません。
    今は卵黄は6ヶ月から始めても大丈夫と変わってますよ☺️

    • 7月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    はい存じています
    改定されましたよね

    ただ、現場にいる保育園の栄養士さんとも話してみると やはり7ヶ月頃からの方が良いという話になるので その様に回答に載せました😊

    • 7月28日
  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    今は色んな情報がありますもんね💦
    6ヶ月から離乳食を始めたので、1ヶ月経った7ヶ月頃から少しずつあげてみることにします😌
    回答ありがとうございました♡

    • 7月28日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    うちの地域の市の栄養士さんとかは早めに始めたほうが卵のアレルギーなども出にくいのと卵をクリアさせるまで時間がかかるので5ヶ月で離乳食を始めてるなら6ヶ月から進めて行くといいと言われてたのであとは親次第かも思いますよ😊

    • 7月28日
deleted user

牛乳はまだ早いと思います。

卵の黄身は固茹でしたゆで卵を黄身と白身を綺麗に分けて少し取ってお粥に混ぜてあげていました😊

全然分からないなら離乳食の本買ってみるといいですよ〜!

  • N.mama♡(20)

    N.mama♡(20)

    コメントありがとうございます🌷

    固茹でさせた黄身のみを少しだけお粥に混ぜたらいいんですね!💡
    前から離乳食の本は欲しいと思っていたのですが、感染者が増えてきたので外出してなくて…😱本屋さんで見るのが1番ですが、ネットで調べてみます😣

    • 7月28日