※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
子育て・グッズ

1LDKの賃貸アパートに住む娘を育てる女性が、1日のスケジュールを知りたいです。特に娘を寝かせる時間に悩んでおり、自身のスケジュールを改善したいと相談しています。

4ヶ月になったばかりの娘を育ててます!

みなさんの1日のスケジュールを教えて頂きたいです🥺
ちなみに1LDKの賃貸アパートに住んでます。



一番気がかりなのが娘を寝かせる時間…😖

↓1日のスケジュールはだいたいこんな感じです↓

5:00〜6:00 ミルク🍼(そこから母娘共に寝室でまた寝る)

6:20 旦那出勤

10:00〜10:30 ミルク🍼(ミルクは寝室のカーテンを開けてリビングに連れて行ってから)

ミルク後は遊んだり朝寝をさせたりその時々

14:30〜15:00 ミルク🍼

ミルク後は遊んだり早めの夕寝をさせたりその時々

16:00台はだいたい夕寝から起きたりするのでEテレを付けて見せたり、遊んだり。たっぷり遊んだ後は眠くてグズったりするのでまた寝かしつけ。

18:30頃 旦那帰宅(コロナが流行ってるので帰宅したらすぐシャワー)その後は起きてる娘とずっと遊んでくれてるのでその間に夕飯の準備

19:00頃 夫婦夕飯

19:30頃 ミルク🍼(空腹でお風呂に入れると泣きまくるのでこの時間)

20:00過ぎ〜 お風呂♨️(私が最初に入り後から旦那に娘を連れてきてもらう)

21:00頃〜 洗濯機回して浴室乾燥、ドライヤーで髪の毛乾かす、旦那のお弁当のおかずを作り詰める、洗い物などする(その間は旦那が娘と遊んだりあやしたり)

22:00過ぎ〜 上記が終わり次第リビングを薄暗くして抱っこしながら寝かしつけ(眠りが浅そうだったら抱っこのまま、寝てくれた感じがしたらリビングにあるベビーロッキングチェアに下ろして寝かせる)

23:15〜23:30 ミルク🍼

リビングでミルクを飲ませて寝落ちする時は吐き戻し防止のため少し抱っこしてそのあと寝室に連れていき布団に下ろす。
ミルク完飲したり残したりしても寝落ちしない場合はだいたい泣き始めるので抱っこして寝かしつけ。

布団に下ろしたら基本は朝イチのミルクの時間まで寝てくれます😪


以上が1日のスケジュールです😣
ママリを見るとみなさん20時頃にお子さんを寝かしつけてると結構拝見するのでどんなスケジュールにすればそんなに早く寝かせられるのかな?と思って😭✨

私自身の要領が悪いのか以前旦那が仕事でかなり遅くなる日が1日だけありお風呂ワンオペしたのですがもうアタフタで💦笑

なのでお風呂は旦那が帰ってきてから焦らず入れたいと言うのが本音で😢


今の所この流れがルーティーン化しているのですがいいのかなー?と少しモヤモヤで😣💦

みなさんの1日が気になります🙇‍♀️

コメント

ママリ

1日の流れを拝見すると早くに寝かせたいなら、ママが1人でお風呂入れちゃうしかない気がします…!

私は17:00に私1人で子供2人入れちゃってます😊
慣れればどうってことないと思いますよ✨

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    2人入れてるなんて私からしたら尊敬レベルです🙇‍♀️💦
    娘がまだ首座りが完全じゃないのでいまだにハラハラしながら入れてます😭

    • 7月28日
かりん❁

私も夫の帰宅後にお風呂です。
月齢が少し違うので日中は省略しますが、
18時半 夫がシャワーし湯船で待つ、私が洗い、保湿やドライヤー
19時 私1人で入浴
19時半 夕飯準備
20時 夫婦夕飯
20時半 授乳後就寝

2ヶ月頃から同じような流れです☺️
起床は大体5時半から6時半くらいです。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    20:30就寝はホント理想です😭✨
    素晴らしいスケジュールですね😭

    • 7月28日
ここわ

うちもワンオペですが、一人でお風呂に入れるのは最初は誰でもアタフタすると思います💦私も3回目くらいで要領が掴めてきました。もう少しチャレンジしてママが一人で入れられるようになるか、パパのシャワー時に入れてもらうなどしないと寝る時間を早めるのは難しいかなと思いました💦
あとはお風呂に入れてすぐに寝かすのは難しいですか?洗濯やお弁当準備を寝かせてからにすれば、少し早めることができるかと!

  • ぽんた

    ぽんた

    確かにお風呂入れてすぐに寝かしつけられれば理想ですよね😭✨
    まだ首座りが完全じゃないのでいまだにハラハラしながらお風呂入れてます😥笑
    娘の場合お腹が空いてると全く寝ないのでお風呂上がりに寝かしつけられるようにミルクの時間を調整するとかですかね😖?

    • 7月28日
K.A.A.T

日曜日で4ヶ月になります👶
4時に泣いてミルク4時半には寝落ちそこから7時から8時まで寝て起きてミルク飲み服に着替えてひとり遊びしたりパウンサーに乗り遊んだり
10時〜11時ミルク→ひとり遊び→眠たくてグズり抱っこで寝る
そこから3時間昼寝してあとは起きてて14時~16時その間にパウンサーを台所のそばに起き私が見えないと泣くので見ながらご飯支度し18時〜18時30分旦那帰宅しご飯食べて19時私がお風呂先に入り19時30分旦那と娘がお風呂上がり ミルク 寝かしつけで1日終わり寝ぐずりがすごい日もあります
私も先に入らないとお風呂上がってから眠たくてギャン泣きして旦那では手に負えません😂

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    うちの娘も4ヶ月になったばかりなのでかなり近いですね👶🏻✨
    お料理中バウンサーに乗せておとなしくしてくれてるなんてお利口さんですね🥺
    うちの娘もお腹が満たされてて機嫌が良ければそれができる日もあるんですが、ギャン泣きでダメな日もあって今はもう旦那が帰ってきてから簡単なものパパッと作ってる日々です😭
    寝かしつけ自体は何時ごろですか😖?

    • 7月28日
  • K.A.A.T

    K.A.A.T

    20時から21時でグズってすごい時は1時間かかりそれでもダメなら車で一回りのドライブで寝落ちです😂

    • 7月28日
  • ぽんた

    ぽんた

    寝ない時は寝ないですもんね😭
    でも22時までには寝かしつけ完了してるって事ですよね😦✨?
    21時頃、もしくは22時までには寝かしつけできてれば私的には全然理想です🙇‍♀️🍀
    ちなみにK.A.Aさんは何時に寝てるんですか??

    • 7月28日
  • K.A.A.T

    K.A.A.T

    22時までには寝てること多いですがたまーーにすごい時以外は娘は20時30分くらいに寝てます☺️
    私は横で22時くらいまでにSwitchしたり携帯いじったりして22時半には寝てます😂
    必ず朝方に起きる娘なので😂

    • 7月28日
  • ぽんた

    ぽんた

    なるほど😣✨
    かなり理想的な感じです😭✨


    今日早速ミルクの時間をズラしたりお風呂の時間も早めたりしましたが結局娘が寝たのは今です😱💦

    • 7月28日
deleted user

娘が4ヶ月くらいの時は、
7時起床
だいたい4時間おきにミルク
娘が寝たいタイミングで朝寝、昼寝、夕寝させて
16時お風呂
19時就寝

洗濯は娘が寝てからか朝やってました。
お風呂を1人で入れられるようになれば早く寝れると思いますよ😊
毎日やれば慣れます。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    16時頃にお風呂は素晴らしいですね🙇‍♀️✨
    そして19時就寝もすごいです👏!

    うちの娘は洗濯干してると好きなのかずーっとおとなしく見てるので確かに洗濯は朝でもいいかもですね🤔

    お風呂も1人で入れられればだいぶ時短になりますよね😣✨
    まだ首座りが完全じゃないのでいまだにハラハラしながら入れてます😦笑

    • 7月28日
はじめてのミミリ🔰

はじめまして。うちの子も四ヶ月ちょっとで近いのでコメントしました!2LDK賃貸マンションです。

●5時から6時頃起きる 

●6時半 ミルク、顔拭いてあげたり
⭐️5時頃から旦那が出社する7時半まで交代してもらいます。→私は別室でさらに寝ます
●7時半 軽く日光を当てるためベランダで抱っこ、その後遊んだり

●8時 昼寝(1、2時間) 寝る時ぐずります。
⭐️寝てる間に洗濯したり、朝ごはん食べたり

●10時 ミルク→着替えさせて買い物兼ねつつ散歩でら小1時間

●11時半から昼寝(1、2時間) 寝る時ぐずります。
⭐️寝てる間に掃除機掛けたり、風呂掃除、昼ごはん

●13時 ミルク、遊んだり

●15時 昼寝(30分から1時間)寝る時ぐずります。
⭐️寝てる間に夜ご飯準備し始めます。

●16時 ミルク
以降、お風呂に入るまでは基本グズグズなので、
抱っこしたり、絵本読んだりとにかくかまってあげます。

●18時半 お風呂(通常は私が入れて、旦那の帰宅が早い時は旦那が)
毛量が少ないのでまだドライヤー要らずです。

●19時 ミルク

19時から21時(日によります)頃旦那帰宅

●19時半 就寝(暗くしてベッドに寝かせれば寝かしつけ無しで勝手に寝てくれます)
⭐️至福の自由時間 旦那の帰りを待ちつつ先にご飯を食べたりテレビ見たりだらだら

⭐️旦那→帰宅後に直ぐお風呂、食事
21時から22時 旦那就寝

⭐️私→片付けしたり、なんやかんや

●22時半 ミルク(寝ながら飲みます)
⭐️23時 私の就寝時間

●2時半か3時半頃 ミルク(寝ながら飲みます)

うちは子供の早朝起きがしんどいので、なるべく19時半くらいまでは寝かさぬよう、色々対策しているところです。下手したら19時前に寝てしまいます…
あと、まだ一度にたくさんミルクを飲めない&飲みムラがあり(一回100から140ml)
一日7、8回くらいミルクを飲ませねばなりません。

お風呂は最初の頃はとまどって全然くつろげませんでしたが、動線などを考えで試行錯誤しつつ何度もやってると慣れますよ^_^

旦那さんにお弁当作ってるの凄いですね!
私は出産前は作っていましたが、産んでからは
旦那に自分でやってもらっています。
冷凍食品ばかりで健康状態が気がかりですが…苦笑

長文失礼しました。

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます!
    そしてすごくわかりやすくスケジュールを教えて頂きありがとうございます😭✨
    何個か質問させてください🥺!
    11時半頃の昼寝は目の届くところに寝かせてますか?また掃除機をかけてらっしゃるとの事ですが掃除機の音で起きたりしませんか😖?
    そして15時頃の夕飯の準備の時もお子さんの昼寝の場所は目の届くところですか😣?
    我が家は1LDKというのもあり、そしてリビングと台所に仕切りなどがないオープンタイプなので私がご飯の準備とかで物音立てると結構娘が起きちゃって😭

    そして夜お子さんを寝かしつけてからって寝室にお子さん1人にしてますか😣?
    私かなりの心配性で1人で別室に寝かせるってのがどうしてもできなくて😭😭😭

    質問ばかりですみません😢❤️💦

    • 7月29日
はじめてのミミリ🔰

うちは11時も15時も昼寝は別室のベビーベッドで、部屋を薄暗くして寝させています。
別室と言っても家自体が狭い(50平米くらいしかないです)ので泣いたら直ぐわかります。泣き声もかなり大きいので…(^^;;
とはいえ心配なのでちょくちょく見には行きます。

そして、うちの子は一度寝たらちょっとの音では起きないタイプのようで掃除機や宅急便の人のピンポンでも全然大丈夫です。
ただ、寝かしつけから寝入るまでの間はとにかく静かに、薄暗くしています。

夜は流石に心配なのでまだ同じ部屋で寝ています。
ただ、夜泣きまでは行かないけどたまに寝言のような泣き声で起こされこちらも安眠できないので、
もうちょっと月齢が経ったら赤ちゃんモニターをつけて別室で寝るのもありかな…と思ってます。

私も最初の一、二ヶ月は心配で気が張って夜もあまり
眠れない時もありましたが
最近は慣れてきたのか?わりと眠れるようになりましたよ^_^
流石に寝ている赤ちゃん1人残して、ゴミ出しやコンビニに行ったりは出来ませんが、
同じフロアに居れば何かあってもすぐ対応できるし大丈夫かなと思っています。

  • ぽんた

    ぽんた

    返信ありがとうございます😖✨
    ちなみに我が家は寝室が6畳なのですが部屋にマットレスのダブルとセミダブルが敷き詰められてる上にソファーもあるので現状ドアが閉められない状態で😭笑
    寝室にしろリビングにしろって感じなのですが。。。(T . T)

    一度寝たらちょっとの音じゃ起きないのすごいです😳👏
    うちの娘はピンポンは起きなくとも、台所で水使ってたりする音、ゴミ袋のカシャカシャ音など結構繊細に反応しちゃうんです😦笑
    ホントに究極に眠りが浅い時は私がヨイショ!と立ち上がった時に鳴る膝の関節の音ですら起きます😱😂


    ちなみにお一人でお風呂に入れる時はどんな感じで入れてますか😖?
    またまた質問すみません😭

    • 7月30日
はじめてのミミリ🔰

関節の鳴る音で起きる、に笑いました。笑
うちも夫婦の寝室は5畳ちょいで、シングルとスモールのベッドをちょっとずらしてでないと置けません…😭

では、私のお風呂の入れ方を説明しますね。

まず、日中の掃除機かけるタイミングで、予め脱衣所の床を髪の毛一つ落ちてないようにキレイに掃除しておきます。(うちはここに赤ちゃんを置くため)

お風呂が沸いたら入る前に全てをセッティングします。

ベッドで赤ちゃんの服を脱がして、肌着とおむつだけの状態にしておきます。

リビングの床にオムツと新しい肌着を広げて置いて置く。

浴室に赤ちゃんの顔を拭くガーゼを、
脱衣所(かなり狭いですよ)の洗濯機の上には
私の着替え、タオルなどを置いて置きます。

お風呂から出て直ぐの所の足拭きマットや洗濯物入れのカゴを廊下(邪魔にならないとこ^)に退けておく。

そこからちょっと離れた床に(赤ちゃんの手の届かないくらい)赤ちゃんを拭くためのタオルを敷いておく。

全て整ったら別室から赤ちゃんを連れてきて
一旦床に寝かせておきます。(浴室が狭いので自分が洗っている時に赤ちゃんを浴室に寝かせられないのです)
その時、肌着は脱がして下に敷いておきます。
今はまだ歩けない+あったかい時期なので全然大丈夫です。(今後月齢上がったらバスチェアを使い、寒くなってきたらヒーターで暖かくします)

先に私が浴室に入り頭と体を洗います。
一応、その間ちょいちょいドアをあけて赤ちゃんを確認します。

自分が全て洗い終わったら浴室の床に赤ちゃんの体を洗う用のマットを敷きます。

準備が出来たら赤ちゃんのオムツをとり、浴室に運んで、マットに寝かせて体を洗います。
新生児の頃は風呂桶にお湯をくんで流していましたが、今はシャワーでざっと流します。水圧高くなければ大丈夫です。
うちは基本、泡だてた泡たけで体を洗います。
ガーゼは顔にかかる水滴や泡を拭うために使います。
赤ちゃんも洗い終わったらお湯に浸かります。

お湯から出たらまず脱衣所のタオルを敷いてある床に赤ちゃんを寝かせます。
うちは男の子なのでおしっこ対策でお股の部分がはだけないように上手く包みます。

この作業をしている時、床はビチャビチャですがしょうがないので諦めてます…

その後、浴室のマットなど片付け、自分の体を拭いたり服着たりをスーパー高速で終わらせます。

タオルで包んだ赤ちゃんをリビングに連れていき、肌着とオムツを着せて一先ず完了です。

うちの子はいつも夕方からお風呂に入るまではかなりぐずるのですが、浴室の床に寝かせると何故かぐずらず泣きもしないです。いつもの日常と雰囲気が変わるからか?、
足をバタバタさせて、わりとご機嫌になります。
最初は泣かないか心配だったのでスマホで反町のpoisonを爆音でかけて待たせていました。^_^
ちなみに1人でベビーベッドで待たせていた時はギャン泣きでした。

準備も含めると20分もかからずに全て終わりますよ。慣れるまでは大変ですが、案外大丈夫です^_^

  • ぽんた

    ぽんた

    おはようございます☀
    わー😭✨こんなにわかりやすくありがとうございます😭✨

    うちも脱衣所狭いので足拭きマットと洗濯カゴを廊下に退けておくって表現すごくわかりやすいです🥺
    洗濯機の上に自分の着替えやタオルを置くという感覚も想像しやすくて🥺

    赤ちゃん用のマットは何を使ってますか😣🍀?
    今は娘をお風呂に入れる時は私が先にお風呂に入って準備が整ったら旦那に連れてきてもらってお風呂イスに座りながら娘を膝の上?で横だっこして髪の毛、顔、体を泡ソープで洗ってます😣
    シャワーの水圧がかなり強いのでガーゼをシャワーベッドに巻きつけて弱めてから流したりしてます😖

    そのあと湯船に1〜2分くらい浸かって旦那を呼び出しボタンで呼んで娘を受け取ってもらいます😖
    お風呂上がりに時間を見ると多分結構な時間お風呂場に娘と居る感じで💦
    泡がついたままだと肌荒れとかが起こると聞いた事があるので結構丁寧に入念に洗ったり流したりしてるからだとは思うのですが。。。😭

    はじめてのミミリ🔰さんはお風呂場に自体に居る時間はだいたいどれくらいですか(T . T)?

    • 7月30日
はじめてのミミリ🔰

おはようございます(今朝言うの忘れてました…すみません)

呼び出しボタンあるの便利で良いですね!
うちは旦那に入れてもらう時は大声で呼んでもらいます。笑

膝の上で洗うの、私はやったことないのですが動いたりして大変ではないですか??大人しいお子さんなのかな?
マットで洗うの作業的にはわりと楽ですよ。かがむので若干腰は疲れますが、
ベビーバスで入れていた時よりは全然楽です。
マット自体はヤフーショッピングで添付のものを買いました。
クマの形が可愛くて、値段もそこそこなのでかなりおすすめです^_^
ギュッと絞って干しとけばカビたりしませんよ。たまにベランダにも干します。

シャワーの水圧、そんな風に調整できるんですね!実家のシャワーの圧が凄いので真似してみます。ありがとうございます。

お風呂場にいる時間を厳密には測ったことないですが10分ちょっとくらいじゃないでしょうか。
泡切れは私も気になるので入念にはやってるつもりです。
でも背中とか洗うの雑かもです…笑
顔は慎重に、汚れやすいお尻周りとか脇、顎の下とかはわりと入念に洗ってます。


当初かなり大変な作業に感じていたので、結構時間かかっているかと思いきや、あまり時間経過してなかった記憶があるので。

  • はじめてのミミリ🔰

    はじめてのミミリ🔰

    寝かせた時はこんな感じです❤️

    • 7月30日
  • ぽんた

    ぽんた

    お腹が空いたままお風呂に入れた時は機嫌悪くてエビのように動くし🦐泣いたりもするしって感じだったのでもうお風呂前にミルク飲ませるようにしたんです😱🍼笑
    そーしたらお風呂中寝てるんです😂笑
    寝てても私は声かけしながら洗ったり流したりしてるんですが娘はびっくりしたりしてピクッ!と動いて怯えたような表情する時もありますがまた寝るって感じです😳笑
    湯船に浸かる時も何故か2ヶ月ちょい前までは首だけ支えて湯船の中でユラユラすると気持ちよさそうにしてたのに今じゃ湯船の中でも横だっこしててあげないと怖そうな顔するんです😟横だっこして湯船に入ってるとここでもまた寝てます☹️笑


    こーゆーマットがあるんですね😳❤️
    これなら旦那の帰りを待たずにお風呂入れるのもできるかも🥺!って思えました✊!

    シャワーヘッドにガーゼ巻くと弱められますがもはやシャワーじゃなくなりますけどね😭笑
    それでも平気ならこれはオススメです😆🚿

    • 7月30日