
皆さんにお伺いしたいです。皆さんの旦那さんはどのくらい育児に協力的…
こんばんは。
いつもお世話になっております。
皆さんにお伺いしたいです。
皆さんの旦那さんはどのくらい
育児に協力的ですか?
私の旦那は
早番の時は朝は何もしてもらう暇がなく
それは仕方ないのですが、帰宅後
可愛い〜とか抱っこしたりとかくらいで
お風呂に一緒に入るのは入るものの
子供を洗ったりなどは一切しません。
遅番の時は昼前から出勤ですが
ギリギリまで寝て出勤し、
帰りは子供が寝てるので何も出来ません。
休みの日はお昼寝はさせてくれるので
ありがたく思いますが、特に記憶に残ることは
それくらいで、思いつきません……。
でもお昼寝かせてくれるのは進歩だと思っています。
あとは仕事の日、携帯ゲームばかりしてるイメージです。
イライラしますが、疲れているのだろうと
そんなにせめないように心がけてはいますが
やはり夜寝かせてる時など横で明るくゲーム
などされてるとイライラします。
朝からだってお弁当を作ったり家事をしたり
遅番の時は少しでいいから息子の相手をして!
と、思います。
みなさんの旦那さんはどのくらい育児に協力的ですか?教えてください。
- くわ(9歳)
コメント

おーみー♡
くわさんと同感です。
私の旦那もそんな感じです(T ^ T)
なんかイライラします笑

トマト
お話聞いておる限り似たような感じかと思います。うちも子供は好きですが携帯ゲームよくしてました。土日以外あまり子供の起きてる時間に仕事でいません。
携帯ゲームなどは子供が相手にされないと思うこともあるようなので、そのまま旦那に伝えました。気づいてないときも、「○○(子供の名前)見てるよ!」とか、つっつきます。
またゲーム以外でも一人目の時は仕事疲れもあり、伝えてオムツかえてくれるくらいでした。
口で言っても奥さん相手だと、子供への悪影響や、大変さは伝わりにくいかもしれないので、そういうのが乗ってるサイトとかコピーしたりして見せてもどうでしょうか?
うちは一応普段よりホントに疲れてそうな時と、そうでない時は観察して、家事などお願いするかは対応変えてます😅
私も育休中なので、仕事が大変じゃないとは思いませんので、手伝いはケースバイケースです。
二人目の今は「もっと大変になるから❗」と前もって言っていて、前より前向きに手伝ってはくれます。ゲームは子供が寝てからとか夜な夜な見てないところでやるようになりました。
現状ある程度手伝ってくれているのなら、大変さが分かったり、育児の仕方が分かるとより良くなるかもしれませんね。こちらの努力はそれまでは必要ですが…

あーか
帰ってきたらお風呂手伝ってくれて、洗い物とか明日のお弁当の準備をしてる時はずっと旦那が相手してくれてます。
寝かしつけも基本は旦那がやります。
あまりに寝なかったり泣いたりしたら一緒に寝かしつける感じです!
-
くわ
コメントありがとうございます!
とても良い旦那様ですね(╥﹏╥)♡
羨ましいです……。- 6月30日

退会ユーザー
うちはそんな感じでついこの前離婚問題に発展しました!もともとお互い思った事をあまり口にしないので反省としてやはり子どもの為には一緒にいる道を選択しました!うちは自分から積極的に動くことがなくて、それを直してもらう、1人で子どもといる時は(特に起きてる時)は携帯触らないなどして少しずつ時間を伸ばしていこうとしてます!私が1人で出かけられなくてストレス溜まってたので(^^;
-
くわ
コメントありがとうございます!
本当にどうにかしてもらわないとですm(_ _)m
極端なんです。たまに1人で子供を見てくれる時はあります。
でもそれで良いと思っているのか
普段は何もで- 6月30日

☆meisa☆
朝6時くらいに出掛けてしまいますが、もし上の子が早く起きたら着替えをさせてくれます。
帰りは22時とかなので、子供の寝顔を見るだけです。
休みの日は朝御飯を作ってくれたり、子供の相手をしてくれます。
仕事の日は、上記のような状態なのでいないも同然で、まるで母子家庭です。
本当に、くたくたです。
今は育休ですが、4月から私もフルタイム勤務なので、想像しただけでやつれます(笑)
-
くわ
コメントありがとうございます。
お仕事をしながらとなると大変ですねm(_ _)m- 6月30日

おはぎ
うちは平日は出勤時間まで旦那がよく子供と遊んでくれて、オムツ替えや歯磨きもやってくれます。
お父さん大好きっ子なので、息子も朝はかなり旦那に甘えて抱っこばかり要求してます(^^;
旦那がちょっとトイレに行ったりするだけで泣きます。私がいるのに。笑
夜は息子が寝た後の帰宅になるので、朝の時間をいつも楽しんでるようです。
休日も本当によく遊んでくれて、お風呂は旦那担当。寝かしつけもたまにですがやってくれます。
旦那は日々の仕事のストレスを癒すのが子供との時間みたいです。
でも産まれたばかりの時は全然そんなんじゃなくて、オムツ替えの時におしっこ飛ばされたくらいでかなりイライラしてるような人だったんですけどね。
日に日に溺愛度が増していってるような感じです(笑)
-
くわ
コメントありがとうございます!
とても羨ましいです!!!
私の旦那も会社でのストレスを
子供に癒してもらう
とかいう発想になってほしいです。- 6月30日

かちん
基本なんでもしてくれます🙂
家事も育児も両方手伝ってくれるので
本当にありがたいです( ˙˘˙ )
-
くわ
コメントありがとうございます!
どうすればそんなふうにしてくれるのか知りたいです(╥﹏╥)- 6月30日
-
かちん
元々私自身家事が苦手ってのもありますし
育児は旦那が38にして
やっと授かった子なので
可愛くてしょうがないのかなって(;^ω^)
確かにたまに
私がご飯作ったりして手が離せないとき娘のが抱っこせがんでるのにスマホのゲームに夢中になってて
:( #´°ω°` ):イラッってくる時もありますが
基本的に色々やってくれるので頭上がらないです😓- 6月30日

みかんてぃー
頼りにしたり期待することをやめました!!
そしたら気持ち的に自分に余裕が出来ましたよ!
何もしないのに口だけ出すのはイラつきますが。笑
くわ
コメントありがとうございます!
働いてきついのもわかりますが
育児家事のことも少し理解して欲しいです。笑
おーみー♡
それ本当にわかります。私が仕事しても変わらないような気がします(>_<)
くわ
同感です。仕事を始めようと思っていますが
この感じだと仕事家事育児で更にイライラしそうです。