3歳の娘が友達に遊ぼうと誘われたが断られ、悲しそうに話す。友達の悪気はないが、娘が嫌な気持ちに。集団生活での経験が心配。
3才のこどもと寝る前に、娘から今日○○ちゃんに遊ぼーってゆったら、だーめーよ。いやだ。嫌いだからってゆわれたの。って少し悲しい口調で話してくれました。ほんとかどうかわかりませんが。こちらは、そっかーなんでだったろうねぇと。答えましたが…。年少さんなんですが、お友達は悪気があってゆったとは思いませんが、娘が嫌な気持ちになってしまったのかな。と思うと複雑な気持ちです😂
そうやって集団生活でいろんな事を経験していくのだろうなぁと思いますが、私もはじめての経験なのでやっぱり気がかりになってしまいました。
- mama(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
退会ユーザー
1歳ちょっとから保育園行ってるんですが、そんなこと日常茶飯事です笑
同じ年少さんになって良くお話ししてくれるので、良くそういうこと教えてくれます。
悲しい思いをしてますが、勉強ですよね。
そこまで上手にお話ししてくれてすごいですね!
さなえ
わたしの息子も似たようなこと言われて帰ってきたことあります!
3歳の子どもの言うことだから全てを鵜呑みにするのは危険ですが、心配になりますよね💦💦
ただ娘さんの話だけを聞くと、娘さんのことを嫌いだから遊ばないといった風に聞こえますが、もしかしたら娘さんが誘った遊び(お人形遊びとかおままごと)が嫌いで「お人形遊びは嫌いだからだめよー、いやだー」と言う意味かもしれません。真相はわかりません。
この先何度か同じことを繰り返し言うようなら幼稚園の先生にお迎えがてらか、連絡帳を通してその子と娘さんとの様子を聞いてみては?
-
mama
初めてのことだったので、心配になりましたが、どんな状況だったのか、本当にゆわれたのかも分かりませんよね。
様子をみてまたあるようでしたら先生に聞いてみようかなと思います。ありがとうございます!- 7月27日
空色のーと
嫌い!って喧嘩して、5分後に一緒に遊んでるとか日常茶飯事ですよ😊
子供は気分ですぐそういうこと言っちゃう子は言います!きちんと躾られてる子は、嫌い、が嫌な言葉って知ってるので言わないですが…💦
それもまた集団生活ならではです😅
-
mama
集団生活で、色んなことを吸収し成長していきますよね。
親としてあまり気にせず、よくあることなんだなぁとおもって、娘の話をきいてあげようとおもいました。ありがとうございます!- 7月27日
mama
日常茶飯事なんですねー💦
娘も1才から保育園いき、4月から幼稚園に入園し、初めて今回のようなことを言ってきたのでびっくりでした。
勉強ですね!!!
日に日にいろんな事を教えてくれるようになりますね。
退会ユーザー
うち喋れるようになったら結構『ダメー』が飛び交ってましたよ笑
お話しするのが上手になった証拠ですね。
お友達や先生も変わって娘さんも不安なところもあるんですかね⤵️
うちも結構そういう話し教えてくれるので(毎回同じなのでいつの話し?って感じです笑)そんなこと言うのやめて!って言いな。と教えてます。毎回同じ話しを初めて聞いたかのように聞いて同じこと言ってます笑
mama
確かにうちの娘も家ではよくだめーいやだーをゆってるので幼稚園でも言ってるんだろうなぁ…と思いました。
お話も上手になってきましたが、毎回同じ話をするのも一緒です😂
退会ユーザー
時系列バラバラですよね笑
でも本当につい最近一番仲良しのお友達と喧嘩して噛まれちゃったんです。
それで息子が『嫌い!遊ばない』って言っちゃって😭
ちょうど嫌いって人に言うのをダメなことを色んな形で教えてたところだったんです。
そのお友達も泣いちゃって😭
お互い悲しい思いをしたみたいなんですね。
そしたら!!!嫌いって言わなくなりました😍😍
なので、良いこともありますよ。っていう話しです笑
mama
バラバラですね😂なにもかも昨日のことのように話してます💦
いいお話を教えてくれてありがとうございます🤗こども同士で成長できるのですね。
お互い頑張りましょう~🎵