※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

田舎で保育園から中3まで一緒です。すごく企画好きで次から次へと企画さ…

田舎で保育園から中3まで一緒です。
すごく企画好きで次から次へと企画される方がいます。今小4ですが、まだ続くのかと思うとめんどくさくて。けど、子供は友達から内容を聞くと行きたかった、となります。
自治会会長したり、保育園の会長したり
今も小学校の本部役員もされてます。

コメント

御園彰子

すごくバイタリティのあるお母さんがいるんですね。
個人的には、会長さんとかを積極的に引き受けられる人って、みんなが面倒くさがったり敬遠しがちなことをやってくれる人って感じで、すごいなぁと思います。
私は小学校の本部役員を成り行きで2年やってましたが、何年もやってる方や会長・副会長するような方はやはり熱量が違いました。
聞いた話だと、以前はお父さんで4〜5年ずっと会長さんやってた方がいたと。

子どもは楽しいことが好きだし、友達が行って楽しかった話を聞けば、行きたかったってなりますよね。
毎回は行かなくても、子どもと相談して年に1〜2回ぐらいは行こうかなってぐらいしてあげてもいいのかもしれないですね。
子どももだんだんと、自分の考えを持ってあれ行きたいこれしたいと言ってくるようになるので。

私は今年は子ども会の役員の順番回ってきたのでやってます(6年間で一度は回ってくる)
コロナ禍でイベントがいったん全て中止になってたところを、去年から一部再開になったので今後他のイベントも再開するかどうかの相談をしています。
面倒くさいから再開しなくていいって人も、会費を払っているので何かしらあってもいいのではという人もいます。
いろいろな人がいますね。