
10ヶ月の息子が抱っこでしか寝てくれず、ネントレを考えています。アドバイスをお願いします。
もうすぐ10ヶ月の息子のねんねについてです。
6ヶ月の時から隣で寝たふりで1人で寝てくれてたんですが、2.3週間前から泣いて寝てくれなくなりました😭
歯が生えてきたのでそれもあったのかと思って抱っこで寝かせてたら
抱っこでしか寝てくれなくなりました…💔
今は後追いもあるし、と思って抱っこ紐で寝かしつけていたのですが😭
少しすれば落ち着いて寝てくれるように戻るかと思ったのですが、夫に抱っこで寝る癖ついちゃったんじゃないと言われ、ネントレした方がいいのかと悩んでいます💦
抱っこで寝かしつけは私が大変でイライラしてしまうので、6ヶ月の時に辞めました。
その時は、泣かずに寝てくれたので良かったのですが
今回は大泣きのネントレになりそうで😭
ネントレ始めた方がいいか、もうしばらく抱っこで寝かしつけして様子を見るか
どうすればいいと思いますか?💦
どなたかアドバイスください😭😭😭
- オレンジ(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

A mama
今は大体ミルクで寝落ちですがミルクで寝ないときはオルゴールかけるか泣いてても手をぎゅっと握れば寝てくれます☺️上の子はおしゃぶりで寝ていたのですが下の子は使わないでここまできたのでこのまま使いたくなくて😭
重たくなってきたし抱っこも大変ですよね💦

退会ユーザー
ママさん次第だと思います😂
うちも添い寝で寝てくれていたのに急に寝なくなったりしましたが、ネントレせず安心して寝れるのが1番だと思い抱っこで寝せてましたよ〜!
-
オレンジ
そうですよね💦
私も落ち着くまで抱っこでと思ったんですが
夫が、私がイライラするんじゃないかとネントレを勧めてきます😖
抱っこで寝かせてたら
だんだん落ち着いてまた添い寝で寝れるようになった感じでしょうか?💦- 7月27日
-
退会ユーザー
落ち着いてきたら添い寝で大丈夫でしたー!
- 7月27日
-
オレンジ
私もその日が来るのを待って
抱っこしてあげようと思います!
コメントありがとうございます😭❣️- 7月27日

ままり
わたしはネントレ自体ストレスになるタイプなのでしませんでした💧うちは8ヶ月頃まで抱っこで寝かせて、それ以降は寝たフリなどしていると1人で寝てくれるようになったのですが…抱っこじゃないと寝ない時期もあり繰り返しながら1歳をむかえました!1歳すぎてからはお気に入りの毛布があれば1人で寝るようになりましたよ🙂わたしは泣かれる方がイライラしてダメなのでわたしならそのまま抱っこパターンで様子見ます😣
-
オレンジ
私も泣かれるとイライラしてしまいます💦
抱っこじゃないとダメな時は
抱っこで寝かせて、だんだん落ち着いたらまた降ろしてって感じでしょうか?💦- 7月27日
オレンジ
もう10キロ近いので
抱っこ紐ないと無理です😭
うちの子はおしゃぶりとかでごまかされてくれないので辛くて😭💦