![なぎさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏休み、子供と遊ぶのが憂鬱。仕事探し中で預かり保育も悩み。幼稚園での時短パート経験や仕事探しのアドバイスを求めています。
この夏休み、憂鬱。。
毎日、子供と遊んであげたりしないといけない。子供いる間に家事もしないとダメ。。友だちもいないから遊ぶ子いないし、毎回ショッピングモールなんてお金の余裕はない。
なぜかもうすぐ4歳なのに、ママがトイレに行くのもついてくる。どこへでもくる。
幼稚園は楽しく通えていたので、いっそ預かり保育の方がいいんだろうけど。仕事がないと預けられない。。仕事探した方が娘のため??最近、これの自問自答。
でも時間も10:00-14:00とかゆるい仕事しか出来なそうだし。コロナの時期にそんな都合の良いしごとなんてある??って、いうか夏に働くなら今からじゃ遅いですよね😓アホすぎて嫌になります。。
幼稚園で預かりで時短パートしてる方いますか?
どうやって仕事みつけましたか?
子供と上手く遊べない自分。トイトレ中で注意してばっかだし。娘もつまらないだろう。ママといるより園に行きたいだろう。ぐるぐるします🌀😢
- なぎさ(8歳)
コメント
![かほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かほ
コメント失礼します。
少し状況は違うかもしれませんが、私も4月からコロナの影響で保育園お休みさせた上
7月から里帰り出産で実家に戻っており、ずーーっと娘と2人きりの生活に精神的にやられてます。
子供の相手するの苦手です。
どこかに預けた方がお互いのために良いだろうなと思います。
派遣社員になるのはどうでしょうか??
私は今派遣社員で仕事をフルでやっていて、産休も取れてます!
お住まいにもよりますが…探せばご希望に合うゆるい仕事も結構あるかと思います♪
一つの手段として登録するのもありかと思います(◍′◡‵◍)
![かほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かほ
長くなってしまいますが…
パートで扶養内で働くのが1番ストレスがなく良いとネットで見たことがあります!
私は逆に専業主婦を一年やって本当に辛かったので
そこに戻る自信がないです。
旦那さんがたくさん稼いでる人なら良いかもしれませんが!
それにやっぱり社会とのつながりは持ってたいと思う性格で
歳をとっても仕事を通じて成長していきたいしキャリアアップしたいし
今後は派遣もやめて正社員になれたら良いなとも思ってます(◍′◡‵◍)
今後の生活をどのように送りたいかでお仕事のスタイル決めていかれたら良いかと思います♪
ただ、コロナの時期ですし感染だったり、そもそも仕事があるのか不安なところですよね(´・ω・`)
なぎさ
夏休み、おうちにいると、生活サイクルまでこちらが管理しないといけなくて。おやつの時間とか量とか。朝食べないとか。お昼まで作るし。
あ、でも幼稚園の預かりだとお弁当を毎日作らないといけなくなります😖💧
実は出産前は派遣で働いてました❗でも産休はなくて辞めらことに😔産休ある保険会社良心的ですね💦羨ましいです。
その後遠からずも引っ越しして。今住んでる所だとあまり仕事が多くないと思うので心配です。
フル勤務すごい尊敬します😳1度辞めてしまったら、なかなか扶養から外れる決心がつかなくて。続けられるかなど心配で😓
働いてる間は子供の面倒はみなくて良くても、帰っても自分の時間はないですもんね。。それでも毎日充実してますか?子供がいてもお仕事みつかりましたか?勤務地は近いところをみつけましたか?
質問ばかりですみません😣💦⤵️色々と迷っていて。
でも、遊んであげるのが苦手なので娘が可哀想。。
かほ
3歳児とずっと一緒は本当に大変ですよね(;´ρ`)
怒ってばかりでイライラしちゃいますよね…
うちはもう5歳なので話は結構通じますがずっと一緒は辛いです。
派遣で働いてたんですね!
法律的には派遣社員でも産休育休制度は取れるはずですよ!
色々と条件があるのでクリアしないといけませんが…
確かに、一度扶養になってからのフル勤務は勇気要りますよね(´・ω・`)
私も1人目の時は正社員で働いてましたが産休取らずに扶養に入りました。
その後は凄く後悔しました。
うちは旦那さんのみの収入では本当にギリギリの生活で、お金がないとイライラしたり好きなことできなくて…
結局子供が1歳になったときに仕事探して復帰しました。
最初は友達に紹介してもらってアルバイトという形でやってましたが、その後は給料の良い派遣社員となり仕事を変えました。
正直フルで仕事をスタートした時は本当に苦労しました。
子供も沢山体調崩し、自分も一緒に月一で体調崩しました。仕事、家事、育児の全てこなすのは本当に大変です。
他のママ友さんに話聞いてもみんな同じようでした…
でも、今後もフルで仕事していくつもりです。
最初は大変ですが慣れてしまえば何とかなります!
子供と居るより、仕事している方が楽だし楽しいし、自由なのでその方がいいです。
トイレも1人で行けます。笑
何よりもいいのが、お金に余裕が出来るので自分で欲しいもの買えて食べたいもの食べて、好きなところにお出かけしてと心に余裕ができました♪
もちろん平日は自分1人になって好きなことをする時間は有りませんが、土日は旦那さんに子供みてもらい1人で自由にする時間を作ってもらってました。
自分にも収入があるので、旦那さんと家事を分担したり子育ても気兼ねなくお願いする事もできてます。
お互い仕事やってるんだから家事育児も平等だよね?って感じです。
勤務先は家から自転車で通える範囲で探して決めました!
電車乗って30分以上とかは時間の無駄なので論外です(´ω`;)
都内だからすぐ近くに働く場所が見つかてわすのかもしれませんが…
なぎさ
5歳児でもまだまだ辛い時期なんですね💦
私がいた頃は、原則的に産休は3ヵ月という噂を聞いたことはあります。戻れた人は一人もみたことなかったですが😅
働いていた時は、仕事と家事育児の両立??ありえない!と、思ってましたが、現実、子供をみるのってこんなにも大変だとは。預けたい。と思うとは思ってなかった自分が甘かったなぁと。。もっともっと情報を集めるべきでしたね。
コロナの時期でなかなか求人もなさそうなので、地道に気長に探すしかないですよね。
近隣勤務羨ましいです😂
かほ
そうなんですね(;´゚∀゚`)
法律が変わったのでしょうか…
産前産後は約3ヶ月、育休は延長希望すれば2年まで取れてきちんと手当てももらえます!
正社員と全く同じ条件です♪
確かに、私も子育て経験するまで子育てしながらの専業主婦がどれ程大変なものなのか気づきませんでした。
大変かとは思いますが、頑張って下さい!