![uua](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょうど1歳の息子と一緒に支援センターなどに行くのですが、最近は色々…
ちょうど1歳の息子と一緒に支援センターなどに行くのですが、最近は色々と興味があったり、自我が出てきているからか、みんなと同じ時間に同じ事をするというのが難しいことに気づきました。
おやつの時間に目の前に出されて、みんな一緒にいただきますだけれど、早く食べたくて怒りだしたり、
先生の絵本の読み聞かせやお歌の時間だけど、
近くにあるおもちゃが気になってそればかり遊んだり。
今ってこういう時期なんでしょうか?
いつもは私と2人でいるので、自分の中だけの時間の使い方でいいから、ワガママになっているんでしょうか( ; ; )
行っているうちに、この時はこの時間、と慣れてくれるでしょうか?
よろしくお願いします💦
- uua(7歳, 9歳)
コメント
![K☆S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K☆S
うちの子いつもそんな感じです。
もうこれは個性だと思って諦めてます、きっとそのうち大きくなるにつれてわかってくると思うので(*^_^*)
結構私が行ってる支援センターは、読み聞かせとかそっちのけでおもちゃに行っちゃう子も多いですよ⑅◡̈*
まわりに同じような子がいないと不安になると思いますが、普通の事だと思うのであまり思いつめないで大丈夫ですよ(*^^*)
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
私も同じことで悩んでいます。気になると、出来てる子ばっかり目について、余計気になりますよね(›´ω`‹ )
でもまだ皆と一緒になにか出来ない、で悩むのも早いかなと思うことにしました。
やらせようとすると嫌がるし私もストレスだし、それならムスメが楽しいと思うことをとことんやらせよう!と思うことにしました。ちょっと自分に言い聞かせてるとこありますけど笑
ゆっくりゆっくり、みんなと一緒に遊ぶことも覚えてくれると嬉しいですよね😃
-
uua
同じ方がいてホッとしました( ; ; )ご回答ありがとうございます!
基本的に、いつもは好きな事や興味のあることをさせるスタンスなんですが、団体行動向いてないのかも、とか色々と考えてしまいました💦
わたしも言い聞かせながら、頑張りたいと思います♡
お互い、子育て頑張りましょうね(*^^*)
同調してくださるご返答、嬉しかったです。本当にありがとうございます!- 6月30日
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
うちの子だけ!?とついつい思って凹んでしまいますが、同じ悩みを持った方がいて私も安心しました。リズムでダンス!とか、読み聞かせとか、リトミックとか、だんだん団体行動のイベントが増えてきて参加できる時期になってきてるので、私としてはそういうのやろうよ!と思ってしまうんですが😅子どもの気持はまだそこにないってことですよね。ゆっくり待ちましょう😊
なんだか私が安心してしまいました笑 すいません😅
-
uua
本当にそうですよね。
なんか子どもよりわたしの方が必死で、よくよく考えたら何のために来てるんだろうという感じですよね💦子どもが迷惑かけず楽しみながら、段々覚えてくれればなと思います(*^^*)♡- 6月30日
uua
嬉しいお答えありがとうございます( ; ; )!御言葉に安心できました。
彼なりにやりたい事があるんだろうなというのは分かるんですが、、、そういう性格なんだなと思うことにします(*^^*)
今日行ったところは、少人数で、割とみんないい子にしてたので、走ったり遊んだりする子も少なく不安になってしまいました。
本当にありがとうございます!