![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事で妊娠がわかり、精神的に追い詰められています。退職の判断が難しく悩んでいます。旦那は辞めてもいいと言っていますが、自分のペースで働きたいとも思っています。
まとまっていない内容になってしまいそうですが、お話させてください。
私は今年の5月に稽留流産で手術をしました。
パートをしていて、もともと2人で仕事を回していました。
私ともう1人は妊婦でした。
その方は先日出産し、退院後赤ちゃんを連れてきながら仕事をすると思います。(その方は自営業なので)
採用されてから妊娠していることを知らされ、断れなくて働いていました。その方が出産されるまで、私が仕事を覚えてからは私がほとんど1人で仕事を回していました。
もう1人の方が妊娠されているので、私が頑張らないとと思って、キャパオーバーだと感じることも多く、精神的に追い詰められることも多かったです。
ここ最近流産してから、どうしてこんなに身を削ってまで自分は頑張っているのか。もう1人は妊婦だったので、私がやらないとしょうがないのですが、そんなに私が引き受けて頑張らないといけないのか。など、マイナスなことばかり考えてしまいます。
できればまた妊娠したいと思っていますが、「流産してますね」と言われたときの、時間が止まったような感覚と、手術台に上ったときの怖さと悲しさを思い出してしまって、とても不安で怖いです。
先日もう1人の方は出産されて、赤ちゃんを見ると悲しくなりそうで怖いです。手術をしてから仕事中にも、もし流産していなかったら今頃…と考えてしまうことも多いです。
この先いろんな感情がケンカして、自分の精神状態がいつも通りに保てなさそうで不安です。
今でも少し精神状態が不安定になりつつあります。
最近新しいパートの方が入って来ましたが、その方は週2での勤務です。
私が精神状態の理由で退職するのは甘いんでしょうか。旦那に相談すると、「しんどいなら辞めた方がいい。自分のペースで働けるところを探したら?」と言ってくれます。私もそろそろ自分に優しく過ごしたいし、妊活にも向き合いたいとも思います。
でも赤ちゃんは産まれたばっかりだし、いろんな感情を押し潰しながら、もうしばらく続けないといけないのかなと考えたり、まとまらない思いです。
こんなふんわりした感じのお話を長々とすみません🙇♂️
おんなじ思いをされた方いらっしゃるでしょうか…
- あい(7歳)
コメント
![稲穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
稲穂
私は旦那さんの意見に賛成です☺️
辛い気持ちを圧し殺してまで働く意味はないと思っています。
妊娠は全く関係ありませんが、私は以前、仕事が理由で自律神経失調症になりました。
毎日死にたくてたまらなくて、朝が来るのが嫌だから眠りたくない、好きなことにも興味を示さず、ご飯を食べているつもりだけど全然食べていなかったり。
汚い話ですが、人生で初めて便秘になり、1週間出なくて口から出そうになっていました。
我慢してまで働く必要はないんです。
あいさんに合った職場はきっとあります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
甘くないと思います。流産をし、妊婦さんや産後の方と共にお仕事をすることは、とてもしんどいですよね...
私は不育症のため5回流産しているのですが
その度に
同時期に妊娠していた妊婦さんの仕事のフォローをしたり
育休中の方との兼ね合いで自分の妊活を延期したり
これは仕事ではなく一人目の関係ですが、保護者会の仕事を妊婦さんの分まで多くやったり
といったことを、空っぽなったお腹をかかえて繰り返してきました。
ご自分の気持ちを最優先にしてほしいと思います😖
職場のことや周囲のことなど色々と考えてしまうかもしれませんが、
(極論ですが)誰かが退職したとしても、なんとか職場はまわります。
お仕事を続けられないと思われたら、ぜひ無理はなさらないでくださいね😖
私の場合は、流産後の仕事の辛さと、仕事のやりがいとを心の中で比べて、やりがいがほんの少しだけ上回っていたので続けてきました。
そして、今はありがたいことに、周りの方に支えていただいて妊娠後期となりました(これまでの流産のことも、当時は誰にも話せませんでしたが少しずつお伝えして、現在は様々な気遣いをいただいています)
すみません💦まとまらず。。。
あいさんのお気持ちをとにかく最優先になさってくださいねm(_ _)m
-
あい
お辛い経験を思い出させてしまい、すみません😢
妊婦さんを見るたびに、順調でいいなぁと思うことも多く、一緒に働いている人にはそういう感情を圧し殺しながら仕事をしていました。
でもフォローしたり、引き受けたりするたびに、悲しくなったり寂しくなったり複雑な感情を抱えながら、何も感じていないふりをして仕事をしていました。
でもたぶん間近で赤ちゃんを見ると、悲しいとか寂しいとかそういう感情が爆発してしまいそうです。
周囲のことを考えてしまって、自分の気持ちを優先に考えられなくてモヤモヤしていますが、私がやめてもどうせどうにかなるんだろうなとも思っています。大概、自分が頑張らないとと思っているときに限ってそんな感じなんだろうなと思います。
あと1、2ヶ月くらいは自分の気持ちと向かい合って、やっぱり精神的にしんどいのか続けられるのか考えたいと思います。
お話、とても参考になりました。
本当にありがとうございました🙇♂️- 7月26日
-
ママリ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
今は、なかなかご自分の気持ちと向き合いたくても、お忙しかったり
体調やホルモンの変化もあったりと...
色々と複雑な時期だとお察しします😭
そういった中でお仕事をなさって、ご自分の気持ちを抑えながらも妊婦さんの分のフォローもなさったり、、、
本当に、本当に、お疲れ様ですm(_ _)m
あいさんのお優しさや強さが文章からも伝わってきます。
お辛い時、こちらでも、旦那さまにでも、どうぞ気持ちを打ち明けてくださいね...
そして、ご自分の心の声が聞こえた時には、くれぐれもご無理をなさらないでくださいね😣- 7月26日
-
あい
こちらこそコメントをいただきありがとうございました🙇♂️
Yukiさんのお優しいお言葉がとても心に染みました…
ありがとうございました😢- 7月26日
![はなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなこ
同じ経験をしたわけではないので、回答するべきではないのかもしれませんが
全然甘くないと思います。
辛く、追い詰められる場に
自分を犠牲にしてまでいる必要は全くないですよ。
逃げることも時には必要です。
また、そんな風に言ってくれる旦那様が側にいらっしゃるじゃないですか。
とても素敵なご主人ですね。
心と身体を大切にしてあげてくださいね。
-
あい
旦那のことをそう言っていただけるなんて嬉しいです。
ありがとうございます😢
甘くないとのお言葉、嬉しいです。
ずっと自分に甘いのかなぁ。精神的に弱いのかなぁ。と思っていたので…
心と身体を優先に考えます。
ありがとうございました🙇♂️- 7月26日
あい
ありがとうございます😢
発症するほどお辛い経験をされたんですね…
本当に…我慢して働く必要はないですよね。お金はもちろん大事ですが、自分の体や心の方が大事ですよね!それが崩れるとなんにもならないですし。
もっと自分を優先して考えたいと思います。