※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘がいる女性が、2人目の子供を考えているが、娘の激しい行動が悩み。妊活中に妊娠し、妊娠中は寝たきりだった。娘が横になっても踏んだりして邪魔し、パパの助けも少ない。この状態で2人目を考えるのは不安。赤ちゃんができた後の経験を聞きたい。

1歳9ヶ月の子がいます。

そろそろ2人目が本格的に欲しいなと
思っているのですが、
娘が飛びつく、踏んでくる行為が毎日
凄すぎるのもありためらっております。

そんなことで?って感じだったらすみません。

授かりものなので自然と授かれたら
いいのですが娘は基礎体温と排卵検査薬を
毎日使用して身体を温めて完全なる妊活
というものをして妊娠しました。
妊娠中は切迫になりずっと寝たきりでした。

今は横になってたりすると
顔を踏まれたり、お腹踏まれたりします。
やめてって言ってもどれだけ怒っても
ふてくされるだけで数分後にはまた
同じことの繰り返し。
呆れて部屋出ても追いかけてきて
寝る前に寝たフリもできません。
横になってほしくないんだなーと思い
起き上がっても背中に飛びついたり
少しその辺のものを取ろうと四つん這い風の
姿勢になると 背中に乗ってきます。
座ってても正面からダイブしてきます😓

パパは仕事で娘と顔を合わせることは
週1回程度であまり助けてはもらえません😥

自らしっかりと妊活姿勢に入るため
娘がこの状態で妊娠するのは
ちょっとコワイものがあるなと思いました。

こんな状態だったけど赤ちゃんが
お腹にできたら なおったよとか
エスカレートしたよとか
お話があれば 聞かせて欲しいです。

コメント

めっちゃん

うちの上の子もそうでした!!!
でも妊娠して、上の子に
お腹に赤ちゃんいるから、やめてね😌お腹に乗ると赤ちゃん痛い痛いだからね😌って言うと、ピタッとダイブしてくることなくなりました☆☆☆

バーバママ

娘が1歳7ヶ月、妊娠初期です。
飛びつかれたり踏まれたりしてます。

立ってるときと座ってるときはお腹を防御できるので、意外と大丈夫でした。横になってるときが危ないです。

顔は気にしてませんが、教育のために「痛いよ、嫌だよ」って伝えてます。少しずつですが、マシになってる気がします。妊娠後期には無くなることを期待。
飛びついてくるのをやめさせる代わりに私が娘にちょっかいかけて、スキンシップの欲求は満たしてる…つもりです。

お腹は、やめさせるじゃなく守ってます。シムスの体位を深くしたような姿勢で膝でお腹をガードして、授乳クッションを巻いてます。眠るときはさらに掛け布団を巻いてます。

☺︎

四つん這いの姿勢になると背中に飛び乗ってくるのは3歳過ぎた娘ですらいまだにやってきます😭
ソファーに横になってると息子がダイブ、寝かしつけの時はお腹にキック、日常茶飯事です💦
特にエスカレートもしてないし治りもせずに、子供達からしたら、妊娠なんて知らんこっちゃないって感じです😅
なので自分でお腹をガードしてます。
そんな子供達ですが、お腹に向かって、おーいと話しかけたりして赤ちゃんの事は楽しみにしています😊

nyao

うちも同じでした!
妊娠わかったのが丁度1歳になる頃でもちろんお腹に赤ちゃんいるからね〜と言ってもわかるはずがなく(笑)
お腹大きくなるにつれて娘も活発になりお腹に乗ってきたりグズって蹴られたり、、
それでも元気に産まれてきてくれましたし、産まれてからも踏んずけたり意地悪しないか不安でしたが赤ちゃん目の前にしたらしっかりお姉ちゃんしてお世話しようとしたりよしよししたりトントンしてあげたり☺️
私が不安に思ってたのが娘に失礼だったなと思うほどです!
悪阻で全く動けない時もひとり遊びしてくれたり意外と何とかなるんだなぁと思いました😂
上の子にとってもいい刺激になると思いますし!
私の場合自然に妊娠したので妊活期間はなかったですが少しでも参考になればと思います☺️

はじめてのママリ🔰ん

書かれていること全て妊娠してからやってくるようになり、しんどかったです💦今思えば何か感じ取ってたんですかね?
横になった時に本当に良く登ってこられたりしたのでお腹に大きいぬいぐるみを抱いてお腹ガードしてました!もうやってたらすみません😅

私は妊娠しづらいと言われて1人目中々出来なかったので、また欲しいと思った時にすぐにはできないと思い妊活したらその月に授かれました。年子なので大変な時もありますが妊娠出来なければ、大変という悩みさえ持つことができないと思い、産んだ後はみんな大変なんだから!と思い上の子が10ヶ月頃妊活始めました!