※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
ココロ・悩み

マンション購入後のインテリア選びで予算オーバー。再選びは不安だが不満も。どうすべきか悩んでいます。

相談にのってください。

最近大手不動産会社でマンションを購入し、引き渡しまでの何ヵ月かの間にインテリアフェアみたいなのがあり参加することになってました。
そこではアクセントクロスやカーテン、家具やその他オプションなどを決められるのですが会場は都内なのでコロナも怖くかなり迷っていましたが、さすがに見ずに決めることも難しいので、上の子は実家に預け電車も乗らずに済むようレンタカーで行ってきました。
予算も伝え予算内で差し引きしながら気に入ったものに決めて一安心していたのですが、後日見積りの金額を間違えて提示していた事が発覚し、再計算したら予算よりも50万円以上も高い状態でした。
コロナがなければ納得はいかないですがまた見に行って選び直すとかもできますが、もう一度行くのも怖いし、実物見ずに結局異なる安価な物を選ぶのも嫌だしとてもモヤモヤしてます。もう先日決めたもので気持ちも落ち着いてしまったので正直変えるのも嫌だし差額分値引きしてほしいくらいです。

こういうことってよくあるんでしょうか?どこまで文句言っていいのか分からずモヤモヤが止まりません。皆様ならどうしますか?

コメント

ゆか

大手不動産会社で同じようにフェアで購入しました。
値引き価格が間違えていた感じですか?

私が行ったときは間違えられたことはありませんでしたが…あの打ち合わせは何回も行きましたが、一回で決めて見積り額を振り込んでください、という感じでしたか?
この額を振り込んでください、で確定だった気がしますが…

差額分値引きは難しいと思います💧
遠くから行くから費用がかかる、その分を負担するように言うのはありかと思いますが…
間違えたのはそっちだからその分値引きして。とは言えないですよね…

いつまでに決めるという期限があると思いますが、それも迫ってますか?
何ヵ月かあった気がするので、少し時間おいてからにするとか難しいですか?

  • ままま

    ままま

    コメントありがとうございます。

    値引き価格というより、そもそもの合計金額の足し算間違いでした。その金額を見ながら全て調整しながら決めた感じでした。
    支払いは引き渡し前に振り込みで年明けなので期限はまだ先です。その分値引きしてもらうなんて難しいのは理解していますが、コロナがこれから落ち着くことはなさそうですしコーディネーターさんにもコロナが怖いので1度で決めたいということや見ないと決められないようなものを優先して見たい旨は伝えていました。
    なので今回のことは初歩的なミスすぎるし決死の覚悟で感染者が多い地域に行った身としては悲しくて。
    こんなことで怒る人はやはり少ないのですかね

    • 7月25日
  • ゆか

    ゆか

    足し算間違い…てっきり値引き価格を勘違いしてたのかなと思いきや、計算間違いですか💧
    それはガックリ来ますね💧

    私のときは見積りをいくつかパターンで出してもらって(家具のランクを下げた場合やベランダのタイルを標準にした場合など)ましたが、すぐに見積書をくれるので早いですね(笑)と話してたら、テンプレートが決まっていて自動計算なのですぐに出せるんですよ~
    と言ってました。
    その方は電卓で計算して出したんですかね💧
    大手不動産会社なのにその対応ってひどいですね💧

    私は都内在住なんですが、隣県にお住まいですか?都内に住むわけではないですか?
    緊急事態宣言が終わってから、都内は比較的普通になっています💧通勤電車も混みますし、隣県から通勤してる人も多いです。
    なのでコロナ流行ってるから都内に行きたくないのに…とコーディネーターに話してもあまり響かないのかもしれませんね…自分達は普通に仕事しているので💧

    正直、私がそういう立場になったらもう一度行くのが面倒くさい、手間だなぁ…とは思いますが、コロナが流行ってるから行きたくないのに…とはならないかもです💧

    いますぐは行かず、コロナの様子を見ます。引き渡しが年明けならもう少し様子を見てもいいのかなと。
    引き渡しや引越とかでも色々な方と関わりますし、そこまで都内に行きたくない!という気持ちになるんだなぁと思いました💦

    でもコーディネーターに気持ちを言うのはありだと思いますよ!他のかたに変えてもらうのも安心できるかもしれないです。
    50万はサービスできる額ではないですよね…

    • 7月25日
  • ままま

    ままま

    色々詳しくありがとうございます。

    そうなんですよ。エクセルの計算式がおかしくなってて、と言われました💦でも多少の誤差なら仕方ないですけど60万円くらいの誤差なので逆にプロなら気付かないのかなぁと不思議ですし、自分も素人なので相場が分からず気づけなかった事にがくっとしました。

    現在の住まいも引っ越し後も東京の近隣県です。会場が新宿周辺だったので都内でも1番怖いなぁと思ってて。わりと行くことに実家にも反対されつつ上の子預けて行ったので申し訳ないやら…
    でも働いてたら気にしないかもですよね。

    全然全額まけてほしいとかは無理なの分かってますが、どうしようもないモヤモヤ感と間違えてましただけで済まされていることに納得できずって感じです。

    • 7月25日
  • ゆか

    ゆか

    えー!ほんとに端数が違うならまだしも、60万なら気付いてほしいですよね…
    こちらはわざわざ計算し直して確認しないですもんね💦まさかプロが間違えるなんて💨
    私も新宿でした!もしかして不動産会社の頭文字Sですか?😅

    旦那さんがしっかり主張できる方なら、責任者と話がしたいと言ってもいいと思います。
    コーディネーターならマンションの建築に関わってるわけではないですし、住んだら連絡とることもないですし。
    責任者すら謝罪で済ますようなら諦めますが、もしかしたら考慮してくれるかもしれませんし✨

    旦那さんが、と言ったのは契約者が夫だと妻が何言っても影響がないときがあるからです💦

    • 7月25日
  • ままま

    ままま

    マンションのインテリアなんてある程度パターンあるしそんなに違ったらなんでこんな安くなる?!ってなりそうですよね。

    うちはSではなくNです☺️
    確かに私が下手に言うより夫に言ってもらうのも1つですよね。結局あれから確認しますと言われて連絡ないし、すみませんと一言謝られただけなので値引きとか無理でもせめて上の方から謝ってほしいです😭

    • 7月25日