![しろくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中古住宅についてアドバイスお願い致します今日、まだネットには載って…
中古住宅について
アドバイスお願い致します
今日、まだネットには載っていない
物件を内見をさせてもらいました!
まだリフォーム前の状態で、壁や床をすべて剥がしていて、水回り設備も全て取り替えるそうです
そこは旗竿地と呼ばれるもので
土地の価格がとても安いです!
★メリット★
・今住んでいる賃貸戸建ての家賃の半分になる
・リフォーム済み物件なので自分たちでリフォームする必要なし。水回りもボイラーも全て新品なので壊れる心配も無しです!
・外壁も綺麗ですが、もし張り替えるなら知り合いがいるので材料費のみで出来ます!
・小学校が徒歩5分、中学校が徒歩10分、幼稚園も徒歩10分、最寄り駅徒歩15分、スーパー薬局銀行全て徒歩5分、公園徒歩一分でとても利便性が良いです!
・旦那の職場も車で3分
・幼稚園には徒歩で送れるのでバス代(月/四千円)が浮く
・旦那念願の車庫がついている
・道路に面していないので子供達が、遊ぶのには安心。
・子供の幼稚園や小学校の行事があったときに徒歩でいけるので、私が車を買う必要がない
・家賃が、安い分家具など新調できて好きなインテリアにできる!
★デメリット★
・旦那と私が同級生同士なので、私たちの母校に子供達を通わせたいと思っていたのですが、今日みた物件は隣町なのでそれは叶わない
・築年数が30年。日本の家屋は丈夫ときくけれど、耐震など大丈夫なのか?
・旗竿地なので車の出し入れが面倒。
(住む大人全員免許持ちなので常に入れ換えはできます)
・来客が来たとき路駐になる
(家の前or公園)
・日当たりがどうなのか。今日は、夕方の内見だったのでまだ確認できてません!
・玄関の前が隣の家の人の庭の畑なので虫が心配
ですー
今回この物件を見送るべきか悩んでいます
多分、すぐに売れると思います。
どちらにしても後悔しそうで。。
ちなみに、いま賃貸の築年数45年の戸建てに住んでいて家賃7万です。(それを同居している義母と折半して3.5万です)
その家にするとローンが4万程なので
義母が一緒に住むうちは家賃二万になります(笑)
今の家がそれなりに古く、トイレも和式便器に洋式の椅子を被せただけのトイレだし浴槽も古く、割れています。ゲジゲジやアリ、わらじがでます!
今よりは確実に住みやすくなるとは思うのですが。。
築年数が30年なのが少し気になります!
なんでもいいのでアドバイスいただきたいです!
- しろくまま
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これから何年住むかによりますが、リフォームしてあっても築30年はパスですね💦
![もんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんきち
29年前に建築法が変わりました😓
なのでそれ以前の建物は
耐震に弱いです。
なのでメリットがあっても
30年以上前のものは私は
買いません💦
リフォーム済みはありがたいですが
建物内部の物は変わらないので
そのうちガタが来ます😭💧
外壁は個人で変えれませんので
知り合いが居てもだめです😭😭
-
しろくまま
コメントありがとうございます!私も築年数だけがネックで悩んでいます!
ただ築浅にすると、家の広さが狭くなったり旦那要望の車庫が置けないなどの妥協点も出て来てしまうのでどっちをとるべきか。。悩みます(涙)
義母の彼氏が板金屋の社長なんですが、それでも張り替えできないんですか!?!?😭すみません無知で(涙)- 7月24日
-
もんきち
築浅にすると確かに狭くなりますよね😕
車庫は別で借りれそうなところが
あればその方がいいです💧
30年コースはこのご時世、
進めれません💧
マンションは何処からどこまでが
所用地かきまってるので
お金かけようがかけまいが
無理です💧
簡単に言うと玄関のドア、ベランダ
なども触れませんので
外観となると修繕費の積み立てからなので
個人的に変えることは
不可能です😭💦
建築基準法があるので
恐らく、おかあさまの彼氏さんは
ダメとわかってると思います💦💦- 7月24日
-
しろくまま
ご丁寧にお返事ありがとうございます!!
マンションではなく一戸建てなんです。義母の彼氏に確認した方が良いですね😭!
旦那は気に入ってる物件みたいなんですが、今回は見送ろうかなぁって思い始めてます(>_<)!- 7月24日
-
もんきち
戸建てなんですね😳❣️
それなら可能ですね😆
ただ戸建てなら他にも色々あると思うので
まだ探される方が
いいかなー?と思います😭👌- 7月24日
![さっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃんママ
私もせっかく買うのに築30年は嫌ですねぇ…築30年のアパートに住むのはいいとしても、、
今の家賃と同じくらいで買える家もっと探す方がいいかと思います。
畑の横だし築が古いしゴキブリとか色んな虫住みついてそうですし、、
立地はその辺でもっと探せばそのうちいいの出てくると思いますよ。
-
しろくまま
コメントありがとうございます!北海道なのでゴキブリは大丈夫ですが、それ以外の虫は来そうですよね(;o;)!!
築20年未満の物件が出るのを待とうかなって思います(;o;)- 7月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
築30年なら辞めた方が良いと思います💦
-
しろくまま
私も築年数だけが気になります!💦
もう少し探してみようかなって思います(;o;)!- 7月24日
![𝚂𝚊𝚛𝚊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚂𝚊𝚛𝚊
母校に通わせる事に
こだわりはないけど
耐震はきちんと調べたが良さそうですね!
20年ならまだしも30年なら
基礎からきちんと調べてもらうべきです😂💦
-
しろくまま
コメントありがとうございます!最近地震も増えてますもんね!中古住宅なので、きちんと大丈夫そうな物件を選びたいと思います!- 7月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
北海道ということですが、雪は少ない地域ですか?
旗竿地だと雪掻き大変そうな気がしますね💦
築30年でもフルリノベーションで耐震補強もされるなら私はあまり気にならないですが、理想は築浅がいいですね💦
-
しろくまま
コメントありがとうございます!
雪は多いですが、旦那が冬は除雪の仕事がメインなので自分で排雪できます(о´∀`о)
私も耐震がクリアできれば最高の物件なだけに、悩んでいます。。築浅で自分たちの条件だと、ローンが7万8万くらいになってしまいます💦
義母がいるうちは、半分にできますが最初からあてにしたくないので、自分たちで確実に払えて尚且つ貯金もできる範囲で探したいと思います!(涙)- 7月24日
-
退会ユーザー
ローン月7~8万なら北海道の土地が安い地域なら新築建ちますからそれはそれでもったいない気がしますね😭
除雪があまり心配ないようなら結構良いと私は思っちゃいますが、
老後に建て替えもしくは住み替えを視野に入れておかないとですね💦- 7月24日
-
しろくまま
そうなんです!!
建て売りの新築ならそれくらいで建ってしまうので、、それなら新築のほうがいいじゃんって思うんですが予算の都合となるべく長女の入学に間に合わせたいなと思って今のタイミングでこの物件がすごい魅力を感じるんですよね(涙)
家の間取り、立地も気に入ってて尚且つフルリフォームなので気分は新築なんです。
断熱材もまだまだしっかりしていて、全部の柱に防腐剤がしてあるらしく。。
旦那が解体業なので「断熱材も良いものを使っているし、防腐剤が塗っているからしっかりした建物ではあるんだよなぁ。」と。。
予算も魅力的で、月々貯金もしていけるし。。
でもみなさんのコメントを読むとやめといた方がいいのかな。。とか思ってしまい。。
盛大に悩んでいます。。(笑)- 7月25日
![エルサとアナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エルサとアナ
旗竿地ということですが道路に面している土地の部分の幅は何メートルですか?車が停められるほどあるようなので問題ないとは思いますが、築30年でもし今後建て替えが必要になるような時に、その部分の幅と家の立っている部分への長さによっては建て替え不可だったりすることがあります(だからこそリフォーム物件で新築されないのかも?)。こういう理由で旗竿地は安いので業者さんにそこのあたりを聞くことと将来的なことも考えて買うことおすすめします!
-
しろくまま
コメントありがとうございます!!
なるほどですね!とても参考になります!!
セレナが余裕に停めれるので幅二メートルはありそうです!そこらをもう一度不動産屋さんに確認してみようと思います!♪- 7月24日
-
エルサとアナ
大きな買い物で決めるの楽しくも大変ですよね。ちなみに前面道路の幅なども関わるので再建築条件は?と聞くと総合的に教えてもらえるかもしれないです。がんばってください〜〜
- 7月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご夫婦の年齢がわかりませんが、築30年なら死ぬまで住むのは無理かと思います🤔
我が家は夫婦ともに25歳で築35年の中古の戸建てを購入しましたが、20年経ったら老後の生活に合わせて建て替え予定です✋
築30年でもいずれ建て替えるならありかと思います🤔
-
しろくまま
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
実際築60年以上の古民家をリフォームして住んでる方達もいるので無理ではないかなとは思うんですけど、
耐震工事や、補強工事、定期的な屋根や外壁の塗り替えも必要ですし費用はちょこちょこかかりますよね😅
ひとまず保留という形にしようと思います!!- 7月27日
しろくまま
コメントありがとうございます!私も築年数が、気になっています。
ただ築浅にすると価格が一気に上がるため、家の広さが狭くなったり旦那念願の車庫が置けないなど妥協点も沢山出てきます。。
NEKさんなら築年数何年まで許容範囲ですか!?(;o;)