
保育園で働く保育士が時短勤務について相談しています。早番や遅番があるため、朝の保育に誰かが必要で、9時出勤を考えています。他の保育士の働き方も知りたいそうです。
お子さん保育園に預けて働いている保育士さん、
時短をとっていますか?
私が勤めている園は7時から19時までの園で、7時から保育する早番、19時まで保育する遅番があります。
早番または遅番をするには自分の子どもをみてくれる人が必要ですよね?うちは旦那は仕事柄まったく戦力にはなりません。
義母と実母が夕方は交代でお迎え行ってくれそうですが、朝が難しそうです。
みんなと同じ勤務体制で早番だけ外してもらうことは難しいので、朝時短をとって9時出勤にしてもらおうかなと考えてます。
他の先生方に迷惑がかかるのは百も承知です!!
以前9時出勤で時短をとっている先生はいました。
今年度復帰した先輩は夕方時短をとっています。
他の保育士さんたちがどのように子どもをみながら仕事されているのか知りたいです。
時短とってる方の話も聞きたいです。
- ぱん(6歳, 8歳)
コメント

ぱんだ
現在2人目の育休中ですが、保育士で時短させてもらってました!
朝の出勤は9時固定で夕方早く帰ってました。
うちは旦那は帰宅が遅く戦力外。
実母、義母共にお願いできる状況じゃなかったので😂

みー
フルタイムのパートなのであまり参考にならないかもしれませんが💦
今はまだ子どもが1歳児なのでパートですが、ゆくゆく正規で働く予定です(面接時にそういう話になりました!)
今は8:00〜17:00、8:30〜17:30、たまに9:00〜18:00のどれかで働いてます!
正規になっても同じように8:00〜18:00の間で組んでもらう予定です。
というのも、もともと私が働いている園が早朝と遅番に割と多くパートの先生がいて、正規は1〜2人ずつなので子どもがある程度大きくなったお母さん保育士や独身保育士で賄えてしまうので…
無理そうなら9:00〜17:00の固定で給料を低めにしてもらうかなぁという感じです!
働いてる園では9:00〜16:00の時短、8:00〜16:00の時短(?)の先生もいます!
-
ぱん
8時から18時の間でって決めれるんですね!いいですね!
子ども預けて8時に出勤するのも大変そうですよね💦💦
うちは時短というより部分休というらしいんですが、本来8時半出勤のところを30分部分休とって9時出勤にする。って感じです。できれば夕方も同じように17時までのところを30分部分休とって16時半までってやりたいんですが、朝晩両方とってる人が周りにいなくて怖くてできません😱
朝部分休とると夕方の当番がちょっと増やされるとも聞いて、迷っています😓
わかりづらくてすみません😅- 7月25日
ぱん
朝も夕方もって感じですか!他に頼る人がいなければ無理ですよね😅
夕方はなんとかなるかなって感じですが、朝はやっぱり9時出勤させてもらおうかな…
私も慣らし保育が必要です…😓
ぱんだ
固定勤務って感じだったので毎日9時出勤で時短2時間使って16時退勤ってなってました!
慣れるまで辛いですよね😂😂
ぱん
なるほど〜理想的なやり方ですね!!
うちは時短というより部分休って取り方で、それも最近とる人が増えてきた感じでまだまだ取りづらくて😓しかも朝部分休とって9時出勤にすると夕方の当番がちょっと増えるとか…意味わからないー😱
ぱんだ
部分休なんてシステムもあるんですね🤔
部分休とったら夕方の当番増えるなんてアリなんですか?!休んだ分は給料減るんですよね??