
子供が1人で遊ばなくなり、疲れてしまった女性の相談です。絵本を読んで欲しいと要求し、他の遊び方をしなくなり、相手を求める様子が続いています。1人で遊ぶ時間を取り戻したいと悩んでいます。
困ってます…疲れました。
5ヶ月〜10ヶ月くらいまでは、
1人遊びしてくれる時間があったのに
全く1人遊びの時間が無くなりました。
1日中絵本を持って来て読んでと…
それに疲れ絵本全部隠した事もありますが、
そんな大人げない事いけないなーと思い
読んであげるように戻しました。
前は疲れたら寝たフリしたら1人で
遊び出したりしてたのに、それも
効かず泣きたおします。
他のおもちゃは一瞬で遊ぶのをやめます。
TVでYouTube流しても、返事を求められ
結局相手してないといけなくなります。
絵本、頭良くなるかもしれないので
全然読んであげるけど、お願いだから
20分でも良いから1人で遊んで欲しい!
手を指して1日中あって言ってるか絵本か…
いつになったら1人遊び復活しますか?
これからもずっとこんな感じですか?
相手欲しい性格なのでしょうか?
1歳のお子さんってこんな感じですか?
- はじめてのママリ(1歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

まーさん
いいじゃないですか!!賢い子ですよ、羨ましい。うちは、一人遊びしか、しません。しないというか、、親を相手してくれません。目も合わせないし。絵本も捨てられます。絶対器用な可愛い子に育ちますよ。

もうふ
一人遊び出来ず、かまってかまって!の時期ありました〜!
甘えたいんだと思うので、しばらくぐっとこらえて付き合ってたらいつのまにか一人遊び復活してました😊
-
はじめてのママリ
少し希望が見えました(´;ω;`)
しばらく頑張って相手します💦- 7月24日
-
もうふ
そうそう、うちも同じ本リピートが多くて。
読んでるこっちが飽きるし(笑)かなりつらかったのですが、本のキャラクターの名前を言うようになったり、表情の真似をしたりしだした時に報われた気持ちになりました。
読み聞かせをすることで成長した実感が湧くと、こちらも優しい気持ちになれましたよ〜😊
それまでほんとにつらかったのでお気持ちわかります〜😂
それと、我が子のかまって期はもう少し月齢が進んでからだったと思うので、成長早いんじゃないでしょうか?😆
一歳半過ぎてからは抱っこをせがむこともぐんと減って私のほうが寂しくなる程なので、質問者様の息子さんの甘えた期?もじきに落ち着くといいですね😊- 7月24日
-
はじめてのママリ
絵本の真似はしますが、発語は0です。かなり悲しい😭
名前など言ってくれるようになったら気持ちが少し和らぎそうですね!!!
それを楽しみに頑張るしかないですね(><)
大阪でコロナと言う事もあり、他のお子さんに会わないので成長度合いは全く分かりませんww
大きくなれば相手して欲しくても嫌がられる時が来ますもんね!今だけ!今だけ!遊んでくれるのは今だけ!と言い聞かせます!笑
ありがとうございます(´ ˘ `๑)♡少し元気が出ました✨- 7月24日
-
もうふ
うちも発語が遅くて…
ママと言うようになったのも一歳7ヶ月半でした😂(他の言葉はちらほら喋ってましたが!)
我が家も大阪なので、支援センターとかも行けないし公園と散歩のみの引きこもり生活でーす😆
長々とすみません!こちらこそお相手していただきありがとうございました!では!🙇♀️- 7月24日

退会ユーザー
同じですw永遠に絵本読まされますね😂家にある絵本が少ないので、もう無限ループですw
いろいろあって今自宅保育しながらのテレワークなのですが、最早ノールックで読んでます😂
いたずら?は好きなので、本当に構う時間がない時はティッシュとか、ビニール袋(箱入り)とかをそのまま渡します😂一枚一枚出して遊んでますw
-
はじめてのママリ
ちゃんと聞いてない時もありますよね😥ちょっと腹立つww
テレワークなんて凄いです…家事もままならないのに(´;ω;`)
ウエットティッシュ出せるように作ってあげたけど、全然です😭本物のウエットティッシュなのに…
コロナのおかげで、ジャングルジムやら何でもあるのに辛い。
お互い1人で遊んでくれる事願って頑張りましょう(><)- 7月24日
はじめてのママリ
自分で考えて遊べる子なんだと思ってしまいます…羨ましいです。
お母さんとしては心配になるかもですが…
うちの子は甘えん坊なのかな(><)