※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃこ
妊娠・出産

旦那が協力的でなく、妊娠中の不満が溜まっている女性がいます。家具の処分や引っ越しの準備で旦那との対立があり、同じ時期に妊娠した友人の旦那たちとの違いに悩んでいます。アドバイスを求めています。

旦那のこと、、、
愚痴です。

妊娠超初期からつわりがひどく、
かなり無理して朝食、お弁当や夕食の支度、毎日の洗濯だけはやってきました。
結局今は実家に居させてもらっているのですが
(コロナのこともあり疎開してるような状況、そのことも不満な様子)
長く自宅を出てるつもりがなかったので
自宅は赤ちゃんが過ごせるような家具やレイアウトになっていません。  

もともと旦那が独身時代につかっていた家具など処分しようとしていたものを
なるべく早く片付けたいのですが
旦那はいまやる必要がないとなにも動いてくれず
ジモティなどで代わりに引き取り先を募集したのですが
そのことにも不満、文句ばかりです。

妊娠前は新居探し、引っ越し準備、
など自分でいろいろやってきましたが
旦那はほんとに直前までなにもしず、
ものを処分することを極端な嫌がります。
引っ越しも、前夜にわたしに怒鳴られて用意していたような人で、
妊娠してもこんなに変わらないなんて、、、
と、とてもこの先のことで気持ちが重たくなってしまっています。

偶然まわりに同じ時期に妊娠した子がいるのですが
信じられないくらい協力的な旦那さんたちで、
羨ましく、また、不安でどうしようもない気持ちです、、、

とても落ち込んでいるので
愚痴のいいあいや、アドバイスなどお願いしたいです。
わがままですが、わたしへの厳しい言葉は今回遠慮していただきたいです。


コメント

ゆ

こんにちは。私の旦那も何も準備してくれませんでした。まだ早い。と。でも25週くらいの時に初めて検診に連れて行ってやっと父親の自覚が持てたようです。妊婦はお腹が大きくなると動けないから全部自分でできる?と聞いてみては?😭 やはりコロナで検診は付き添いできないんですかね💦

  • りぃこ

    りぃこ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、付き添いがコロナでダメで、
    付き添いは行きたいと最初に言ってくれたのに出鼻をくじかれたようで
    それ以降色々うまくいってないです😭
    つわりで動けないのも理解できてなかったけど、お腹大きいと動けないのも理解がまた、できないようです、、、💦

    • 7月24日
こっこ

ツワリがひどい中家事やお弁当を作ったり頑張ってますね☺️自分を褒めてくださいね!
ただ、ツワリは赤ちゃんも苦しい状態な上、不安定な状態なので無理は禁物です☺️私もツワリがひどいほうでよく手抜き家事してました!(笑)🤰

私もコロナの影響で旦那さんと検診に行けてないですが、毎回エコーの写真を見せたり携帯でエコーの動画が見られる病院で検診から帰ると自分からたくさん話してます!はじめは自覚もあまりない感じでしたが、お腹が大きくなるにつれてジワジワでてきた感じです!周りの人に聞くと産まれないと本格的にはでないよーっと言ってる方も多いです!

家具とかレイアウトは自分で好き勝手やってます!(笑)
こうしたいと伝えて旦那さんの意見も一応聞き否定しないように聞きながら一緒に動かしてレイアウトしてます!安定期はいってからレイアウトとかしましたが、臨月に入った今もまだ試行錯誤中です🤣
結局産まれてみないとわからないことも多いので焦らなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
安定期はいってお腹大きくなると旦那さんも自分でやるしかないのでその手でいきましょう!👍👍

いろいろあって気持ちが沈んでしまうと思いますが、いい方向にむく事を願ってます☺️

  • りぃこ

    りぃこ

    コメント、優しいお言葉ありがとうございます!!
    コロナの影響で通院付き添いもできなくて
    本人は参加できないので余計実感わかず、、、なのかもしれないですよね。 
    なるべく自分でやるぞ!って気持ちで立て直していきます!!

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

男の人って、妊婦の気持ちや出産の痛みが分からないから自分から知ろうとしないかぎり余裕そうな感じですよね😨

私の家にもいらない家具が何個かあったので結構初期から言ってたのですが結局本腰いれたのは臨月ちょっと前でした(笑)
重いものをもったりしたら、お腹が張って赤ちゃんが苦しくなること、出産したら会陰切開の傷や悪露などで激痛だから手伝えないことを伝えて、今しか余裕ないぞ!!と言いました(笑)
手術してるも同然なんですから強気で言っちゃいましょ😁

  • りぃこ

    りぃこ

    コメントありがとうございます!
    ほんと、自分はちょっと熱っぽいだとか、口内炎で騒ぐのに
    私には、ちょっと動いただけで何かしてるって大袈裟に言うといわれて(つわりで吐きながら準備してるって言ったら)
    ほんとに心配してないんだなー、、、と悲しくなりました😭

    • 7月24日
さき

赤ちゃんが過ごせるような家具、レイアウトというのはテーブルの角とか?ベビーベッドを置くために家具を処分とか?
正直まだ12週で主さんもいない状況なら旦那さん1人でやる気が起きないのかもしれませんね。。(元々ものを処分するのを嫌がるタイプであればなおさら)
主さんの体調が落ち着いて自宅に戻ってから2人で準備しても十分間に合うと思いますよ!

  • りぃこ

    りぃこ

    そうです💦
    はじめての子供なので、
    わたしも色々整えなきゃいけないという気持ちが強いかもしれないです。
    コロナのことで、いつ帰れるのかもわからず焦りから色々早く進めたくなり、
    旦那を余計いらつかせてしまったかもしれません💦

    • 7月24日
ぱん

うちの旦那もそうです😭😭
出産が近づくにつれて色々買わなきゃいけなかったり、色々準備しなきゃいけないのに旦那はそうだね〜しか言わず、なんにも動いてくれませんでした!!ただでさえ妊婦はホルモンバランスがおかしいのに旦那のせいでイライラがヤバすぎました(笑)最終的に全部自分でやりました!大変でしたが、全部自分の好きなものを買ったので旦那にイライラしているよりは全然マシでしたよ(笑)協力的な人うらやましいですよね〜😵
あと、レイアウトとかは、はじめのうちは動いたりもしないので、生まれてからゆっくりやれば大丈夫だと思います😄❣️いま生後5か月になる息子がいるのですが、最近寝返りしだしたので、そろそろ赤ちゃん仕様に変えようと思っているところです!🤣笑

  • りぃこ

    りぃこ

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね、、、
    たしかに、変に意見されるより好みのものを好きに変えた方が良いですよね!
    産まれてからも片付けなどする余裕はありますか??
    初めての子なので、色々不安になり調べたり、せっかちなので、
    先に準備したい!という気持ちが強くなりすぎてた気もします💦

    • 7月24日
ぱん

わたしもせっかちなのでわかりますー!それも1人目ってわからないことだらけだから、色々準備しなきゃ!ってなりますよね😂けど、なんだかんだ産まれてからでも全然片付けとかできましたよ♡産後すぐはさすがにキツいですが、3か月くらいからゆっくり準備しても全然いけると思います♡!
あと、準備しすぎて結局使わなかったーー😭とかもあったので、必要最低限だけでも準備して、その他は後から買い足すとかでも全然大丈夫だと思います😄Amazonとかならすぐ届いたりするので😊
ちなみに息子は買ったベビーベット では寝てくれず、初めから同じベットで添い寝でした😭💦
妊婦って何かと疲れて大変だと思うので、無理しないでくださいね😢

  • ぱん

    ぱん

    ごめんなさい😂返信なのにここに書いちゃいました😅

    • 7月25日
  • りぃこ

    りぃこ

    コメント、優しいお言葉、ありがとうございます❤️
    すごく下調べもしたくなるわたしの性格で焦りを増長してた気もします💦
    夫婦性格が違うと助かる時もあれば、すごく煩わしいときもありますよね、、、💦
    焦ったら、Amazonがある!!!て気楽に構えるようにしますね🥰

    • 7月25日