※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケ
お金・保険

1歳半の子の習い事に月2万円検討中。運動系か音楽系も悩んでいます。老後資金とは別で用意予定。

月の貯金が5万しかできてないとして、1歳半の子の習い事にいくらくらいかけますか?
その5万に児童手当は含まれていなくて、老後資金と子どもの教育資金は別で(ボーナス時の貯金で)用意する予定です。

今私が検討中はイクウェル月2万で、運動系か音楽系も一つ習わせようか悩んでます。

コメント

ミク

うちも月5万ほど貯金してます♫
今のところスイミングの8500円しか習い事やってないです!

  • ポケ

    ポケ

    同じ感じですね😊
    スイミング、私も良さそうなところがあればやりたいなーと思ってます!

    • 7月24日
はじめてのママリ

月の貯金額よりも、いつまでにいくら貯める予定、という計画に問題がないだけならかけていいと私は考えています。

  • ポケ

    ポケ

    マネープラン上は問題ないと思ってますが、予備費がどんどん減るのが不安になります!
    考えすぎかもしれませんが😅

    • 7月24日
deleted user

まだ1歳半なら私ならまだ習い事させずに貯めておくかな…
ボーナスが家計の貯金に回らないなら月5万だと心許ない気がしますし…

  • ポケ

    ポケ

    老後資金や教育資金は家計の貯金ではないですか??😣

    • 7月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家では別にしてます💦

    • 7月24日
  • ポケ

    ポケ

    そうなんですね!
    家計の貯金は何につかいますか?本当の緊急時以外は使わないですか?😅

    • 7月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家は主に車購入費用と旅行費用ですかね。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

月5万貯金でまだ1歳半なら家庭でできることをします。習い事より、繰り返し使える知育玩具とかに少しずつお金かけますかね。
私なら早くから月2万以上かけるより、貯めておいて必要な時期にしっかりお金かけたいなと思います。楽器するなら楽器買ってあげたいし、スポーツするなら靴とかもそれなりにしてあげたいし…本人の意思や向き不向きがある程度分かるようになってからお金かけたほうが正解かなって思ってしまいます。

  • ポケ

    ポケ

    知育玩具は月1万を上限にお金かけてます!(実際に月1万使うことはあまりないです💦)
    右脳教育は3歳までが肝と言いますし、早めにしたいなぁという気持ちがあります😣

    • 7月24日
deleted user

住宅、老後、教育資金が問題なくたまりそうなのと、予備資金が安心できるほどあれば、月5万の貯金使っちゃっていいと思います。
余剰貯金だとおもうので。

余談ですが、イクウェル私も迷ってて、月二万高いな〜。夫に行っていいよって言ってもらえないかな〜って様子みてます(笑)
やっぱり右脳って育てたほうがいいんですね😅

  • ポケ

    ポケ

    2万高いですよね💦
    最初びっくりしました😅
    その他に教材もほしくなったりすると年間では更にかかるんですよね😂
    右脳教育は賛否ありますが、私は小さいうちだから出来ることもあるんじゃないかなって思ってます😊

    • 7月24日
ココア

月の貯蓄額は違いますが、うちも音楽系+七田式行ってます!

質問の内容とは微妙にずれますが、イクウェルと七田はもともと母体が一緒だったので…それを踏まえてなのですが、1歳半からイクウェル通わせるのはすごく良いと思います!
うちの上の子は座ってられない子だったので3歳過ぎてから入室したのですが、同じクラスの子たちはみんな1歳からで、記憶力とか頭の回転の速さとか、もう全然違います。
1歳からやらせていればよかったと後悔しました。
マネープラン上問題ないなら、オススメです!

  • ポケ

    ポケ

    通わせている方からのコメントありがとうございます!
    やはり効果あるんですね😊
    体験だと、先生の教材が気になって椅子から降りて先生の机に回り込んじゃうので、始めようか迷ってましたが、やってみようと思えました😊

    • 7月24日