
母乳の出が悪くて悩んでいます。胸のサイズが大きいから出にくいのか、貯蔵タンクが少ないのか気になります。
母乳について
3ヶ月過ぎました。訪問してくれた助産師さんには、母乳の出はいいよ、乳腺開通して何本も飛んでる。と言われましたが、退院後からだいぶミルク寄りの混合でやっています。
最近は母乳の出が悪いのが分かるのか、途中で乳首を離してぐずぐずします。
母には、胸が大きい人はから乳だから出ないんだよ!!(元々Eカップです)と言われてるのですが、よく考えると妊娠してからバストサイズが変わっていません。
普通2カップくらいupするといいますよね??
貯蔵タンクが少ないってことなのでしょうか??(・ε・` )
- おゆみの(6歳, 10歳)

りおりお
胸の大きさとおっぱいの量は関係ないですよ😃
母乳は吸わせれば吸わせるほど作られるので、母乳寄りにしていけば出てくると思います。あとは、母乳のための食生活ですかね。

maman
私も3ヶ月ぐらいの頃、母乳問題で悩んでました。
同じく訪問の助産師さんに相談すると、私も問題ないと言われ『良いお乳してるねー(赤ちゃんが吸いやすいお乳)』とまで言ってもらいました!!
私は元々貧乳ですが2カップぐらいはUPしましたー☆期間限定ですが…(涙)w
うちに来てくれた助産師からは3ヶ月ぐらいから、今までみたいにオッパイ張らないけど出てるから心配しなくて良いよー!!と言われました!!
その言葉を信じて寝る前のmilkをあげずに寝てみたら朝まで大丈夫でした!!
とは、言っても寝る前にmilkあげてた方が私が楽だったのでmilkはあげてましたww
両乳あげてもグズグズなんですかぁ??

悠ママ☆彡
胸の大きさは関係ないと思います。
わたしもE~Fカップ位ですが乳腺炎にはなってませんが、あまり時間が空くと白斑出来ます。
授乳してると反対側からも母乳が出てきてます…
乳腺何本か開通してるなら母乳出てると思います。
あまり飲んでくれないなら、時間置いて頻回授乳してると段々出て来るようになると思いますよ。

ちあき☆
こんばんは!
大きさ関係なく個人差だと思います。
退院後からミルク寄りの混合にしてるのならば母乳を作る量が減ってきてるのではないでしょうか。
母乳は吸ってもらったり飲んでもらって身体の中で作る量を勝手に決めてくれます。
助産師さんが見たときによく出ているなら母乳は作られているけど赤ちゃんが飲むには作られている量が少ないって事なのではないかと思います。
もし母乳をもっと飲んで欲しいならミルク寄りを母乳寄りにしてみてはどうでしょうか。

ヒサナ
胸の大きさは関係ないと思います。
私は貧乳ですが、1カップくらいしか大きくなってませんが完母です(ᕯ❛⃘ᗨ❛⃘ᕯ)母乳にも溜り乳と差し乳があるので、差し乳だと吸われてから母乳が作られるので胸の張りも少ないと思います♫*°

おゆみの
昔の言い伝えだったんですかね…
元々体重の増えが良くなくて、退院する際に産院からミルク足すよう指導があったんですが、もはやミルクなしではギャン泣きなんです最低8回は吸わせてはいるんですが(´・∀・`)

おゆみの
100日経てば軌道にのるって信じてたんですが、そんな気配ありません笑。
今は規定量の180ml飲む時もあります。夜中は添い乳で持つ時もあるんですが、昼間と寝る前は必須です…

おゆみの
そうなんですね♬
時間があくと下着がびしょ濡れになるという話とか信じられません…
お腹がすいて泣き出すとおっぱいだけではどうにもならず、乳首の限界が来てミルクという感じだったんですが、最近はおっぱいをぷいっと離すようになってしまいました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

おゆみの
分泌量が少ないんですね。母もそうだったらしいので体質なのでしょうか。
今はまだ哺乳瓶の乳首が1ヶ月~用のを使っているので、3ヶ月~のに変えたらもうおしまいだと思います笑
栄養面では心配していないのですが費用が高くて…自分が悪いのでしょうがないですが(´・∀・`)

おゆみの
羨ましいです•̀.̫•́✧
2ヶ月頃までは授乳後に胸がジンジン痛くてお風呂も大変だったんですが、今はほとんど張らなくなりました。
でも差し乳になったとも思えないので生産終了なのかもしれません(´・∀・`)
コメント