※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

3歳の子供が些細なことで泣くことが多く、周囲の子供は楽になったと聞くが、自分はそう感じない。新しい子供やコロナの影響もあるかも。大泣きすることが続いており、周囲にも迷惑がかかっている。3歳の子供について、こんなものでしょうか?

上の子が1日1回は些細なことで大泣きします。

友達の子も同じく3歳で、「3歳になって楽になったよ〜」とよく聞くのですが、私は全然楽になった気がしません。

下の子が生まれたことやコロナで思ったように遊べないことも影響しているのかもしれませんが。。

今日も車に乗る乗らないで大泣き、玄関のドアを自分で開けたくて思うようにならなくて大泣きでした。

アパートなので隣人にも丸聞こえだったと思います。

3歳ってこんなものでしょうか??

コメント

アリス

こんなものじゃないですか?
毎日我が家はこだわって出来なくて大泣きしてます。
その子の気性だと思います

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    こんなものなんですね😭思うようにいかなくてできなくて大泣きです。性格によるものもありそうですね。

    • 7月24日
(๑・̑◡・̑๑)

子供によりけりですね。
3歳、4歳になっても思い通り行かないと大泣きする子はします。
ただ、3歳過ぎると何が嫌だったかを伝えられるようになるのでそういった面では楽になったなーと感じました!

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。確かに何が嫌だったのかはわかるようになりましたね💧2歳の時の永遠に泣き続けるっていうのもなくなった気がします。
    しばらくは付き合わないとですね😭

    • 7月24日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    その内反抗もしてくるのですごいイラッと来ますが、やはり沢山話せるようになると楽しいです!

    • 7月24日
  • ねこ

    ねこ

    泣いてる時は何を言っても聞き入れてくれないですが、成長するのを待つしかないですね😌

    • 7月24日
ままり

この春3歳になりましたが、やりたいけど上手くいかないこと等、泣きまくりです😅

ただ、更衣が少しずつ一人でできるようになったり、(やる気のある時だけは)お片付けを自らやってくれたり、ほんの少しですが楽になった部分もあるかな🤔

まぁ、トイトレも進んでなかったり、まだまだイヤイヤ期なのか反抗期が始まったのか分からないけど泣いて怒ったりが多くて、大変な部分の方が圧倒的に多いですけど😅

  • ねこ

    ねこ

    確かに着替えやトイレを一人で頑張る時もあるし、ごはんも一人で食べるのは助かるなぁと思います🤔
    3歳はまだ思い通りにならなくて泣く時期ですね😭

    • 7月24日
かぼちゃん

未だに大泣きしますよー❗️
3歳頃から自分なりのこだわり?が出てきてるなぁと感じます☺️くだらない事でも大泣きします😂(自分でティッシュ取りたかったのにママが取ったーとか😂😂😂)

ただ、理由を聞くときちんと話してくれるのでそういった意味では楽と言うか対応しやすくなったな、と思います🙆

  • ねこ

    ねこ

    本当その通りで、パパがお茶を入れただけなのにママがよかった〜とかそんなことで大泣きしたりするので、毎日疲れます💧
    例えば自分でティッシュ取りたかったのに取ってしまったら、その後やり直しとかしてますか??

    • 7月24日
  • かぼちゃん

    かぼちゃん


    うちもまさにそんな感じです😂えーそんな事で?と思いますが、本人にとっては大切なことなんでしょうね😇

    自分で取りたかったーと泣かれた時は
    『ママが取っちゃってごめんね。じぶんで取りたかったよね。どうする?自分で取る?』と聞きます😂😂

    自分で取る、と答えたら取らせますし、ごめんねと私が伝えたことで『いーよ』っていってそのまま使ってくれることもあります😂😂😂
    その時は『ありがとう。😊次は娘がとる番だね!』と言って終わりです😅

    • 7月24日
  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    同じ感じですね💧ただうちの場合はやり直しがまたきかなくて、私が手を出してしまったらそのままやりたかったのにー!と気が済むまで泣くことが多くて😭そのうち成長とともに落ち着くことを祈ります😣

    • 7月25日