※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦ママ👦
子育て・グッズ

赤ちゃんの泣き声に悩んでいます。上の子との時間を大切にしつつ、下の子が泣き続けることに疲れを感じています。泣き声に集中できず、不安を感じています。

赤ちゃんは泣いているのをどれくらいの時間放置は大丈夫でしょうか?(>_<)

平日は上の子は保育園に行ってます。
土日も主人は仕事があり、帰ってくるまで子供2人と私で過ごしています。

上の子との時間はを最優先に考えてかまうようにしているのですが、下の子が最近オムツ、おっぱい以外でも抱っこしないと泣き続けることが多いです。
泣き声がヒートアップしたり、詰まって咳き込んだりすることもあります😓

今ある程度放置して上の子優先に遊んだりしていますが、泣き声がする中で遊びと上の子との遊びやにあ)集中出来ません😣💨
泣き声を聞いているだけで私が疲れてしまいます・・・

たまに泣きすぎてそのまま寝ている時もあります😓
そんなときに、本当にこれでいいのかなぁと下の子を不憫に思ってしまいます方(>_<)

コメント

いりたけ🍄

洗濯干してる時など泣き出しても10~15分くらいなら放置しちゃうことはよくあります😅
上の子を優先とは言いますが、抱っこしながら相手したりすれば良いと思います!
あとは、縦抱きできる抱っこ紐があると楽ですよ😊

あーたん

ヒートアップしたら抱っこするようにしてます💦

少しトイレ〜とか歯磨き〜お布団干したい!とかの数分なら放置してます😅

うちの子も日中は抱っこか、顔が見えてないと嫌みたいでよく泣いてます😂

はじめてのママリ🔰

片手に抱きながら遊んでましたよ😙さすがに泣いてるの放置は可哀想で😅

deleted user

首がすわってなくても使える横抱きの抱っこ紐で抱っこしながら、上の子と遊んでいました。そうすると赤ちゃんも密着しているし、上の子の遊び声を聞いて案外泣かずにいてくれます。

泣かせたまま放置は長くても10分でした。家事なんかで手が離せない時に。