※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
ココロ・悩み

子供が話を聞かず、怒りや疲れを感じている女性がいます。同居中のおばあちゃんの干渉もあり、ストレスがたまっています。

年中の4歳息子と5歳娘のことで質問です。
最近全く話をききません。
最初は優しく話しかけて、どうしていけないのか怪我するから危ないからしないでなどその時の状況で注意をします。
しかし話なんか聞かない!知らない!ママがまちがってる!と叫びます。

耳を塞いで聞こえないふりをしたり、ヘラヘラと笑ったり、わざと話の途中で叫んだり、逃げまわったりします。

優しく話しても聞いてくれないので、怒ってしまいます。怒っても聞かないので手が出てしまいます。
それでもヘラヘラと笑いながら遊んでいます。

なぜでしょうか?毎日怒るのも疲れます。

旦那の親との同居なので、余り怒っているとすぐにおばあちゃんが来るのでぐっと怒るのを堪えることもあります。

今までも怒ってる途中で子供が泣いてるからとおばあちゃんが何度もやってきました。
悪いことは悪いし、危ないから怒ってると伝えると、もう辞めようね。大丈夫よ。次はしないでね。と勝手にお終いにされてしまいます。
私がただ怒って、お終いになってしまいます。

なんだか毎日ほんとに疲れます。
赤ちゃんが産まれて子供達が寂しいのもわかります。だから忙しいとか、赤ちゃんいるから相手できないとかは直接言わずに赤ちゃんのお世話するから手伝ってとか、赤ちゃんのおっぱい終わったら遊ぼうとか子供に伝えているのに、おばあちゃんが子供達にママは赤ちゃんのお世話で忙しいんだから遊べない!忙しいから違う事をしたらいいとか勝手に言ってます。


コメント

Jh

たぶん正解はないのでしょうが、私がADHDの息子の対応で1番効果を感じられた方法をご紹介できたら...と思いました。

叱られて強い反発をする子って、悪いことをしてママの顔を見た時すでに「反発モ-ド」に入るらしいです。いけない事をしたということが、すでにわかっている年齢の子は。

だから叱る前にまず「通常モ-ド」に戻す必要があると療育の先生に聞きました。そのためには、いけないことをした時点より少し前にやっていた、またはやりたかったことを肯定するらしいです。

例えばハサミの使い方ならば「これ上手く切れたね」「何を作ろうとしてたの?」などの声かけをすると叱られるモ-ドでなく通常モ-ドから話を聞けるのだとか。それから叱ると、頭に根付きやすいらしいです。(小脳にインプットされやすい方法)叱るのはその後だと聞きました。

これを毎回やれなんて絶対無理だと思いますが、ママが1日の5%対応を変えるだけでも、子どもには大きな違いがあるらしいですよ。

実際やってみると、コツもいります。タイミングというか。特に上の女の子のお子さんは、ママの思惑に気付くと思いますからナチュラルにやった方がいいのかもと個人的には思いました。

というか、本当に大変ですね😭年子と赤ちゃん抱えて同居で💦私なんかの苦労の比じゃないなぁと思いました。きれちゃう時あっても普通だと思います。ご自身を責めないで下さいね😢

  • にゃん

    にゃん

    回答ありがとうございます!

    毎日、反発モードばりばりです(笑)少し前にやってた事、やりたいことの肯定ですね!私も怒らずに普通に接しながらできるように頑張ってみます!
    確かにタイミングやナチュラルさが難しそうです😅

    なるべく冷静に普通にできるように試して見ようと思います!

    jさんも大変な中ご教授ありがとうございます😌

    • 7月23日