
トイトレでの悩みを相談したいです。保育園で成功することがあるが家では難しい状況。保育園の方針は家庭の方法をサポート。他の子供たちの進捗にイライラ。改善策やトイレ用具の購入も考え中。下の子の予定もあるため、ゆっくり待つべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
皆さんのご意見聞かせてください(>_<)
3歳1ヶ月のトイトレについてです。
2歳の夏に補助便座を買って、トイレに座らせてみたりしましたが、たまーに保育園で成功するくらいでした。家では成功した事がありません。
わたし都合で進めてるのでほんと子供に申し訳ないのですが、ちょうど産休に入ったのが3歳0ヶ月でして、夏だしこれから大変になるから気合を入れて1ヶ月で勝負を決めよう!と考えていました。
そしてご褒美シール買って座れた時用と、成功した時用の2種類用意しました。
始めてみるとトイレには行ってくれるのですが、「、、、出ない」ですぐ降りようとします。短い絵本をトイレで読んでみたり歌歌ったり少し座らせる時間長くしようと頑張ってみましたが、座ってる時間は出ず、、、。
ご褒美シール欲しさに座りたいという時もありましたが、座ってすぐに「出ないーシール貼る〜」と言ってみたり。
15分起きにトイレ連れて行ってみたりしましたが、その間隔の間にしてしまいます(>_<)
トイレの間隔も調べてみようと思ったけどその時でもちろん違うし、よく掴めません(>_<)
普通のパンツも買ってみて、パンツにそのままする気持ち悪い感覚も覚えたらトイレでやりたがるというのもお風呂上がりの1時間半くらい履かせてやってみていますが、おしっこ出たところで「まま出た」くらいで自分からトイレ行きたいとはなりません。
保育園に通っているので、園ではどんな感じで進めてますか?と聞いてみたのですが、園の方針で「家庭でやってる方法をサポートします。どれくらいの感覚でとかタイミング分かれば教えて下さい。」とか「四歳でもオムツの子もいますし、急ぎすぎることないですよ。ママも大事な時期ですし、あんまりイライラしても体に良くないですから。時間でトイレに連れて行くっていうのは継続してやっています。ゆっくりその子のペースでやっていきましょう」といったいった感じです。
保育園では同じクラスの子はまだ日中パンツの子は居ないようで、トイレ座れば出る子もいるくらいらしいです。
ですが、わたしの知り合いの子達はみんな日中パンツですし、夜も取れている子もいます。ママリでもそんな投稿もみますよね。上を見てもキリがないし、下を見てもキリがないの早くわかるのですが、今がこの子に1番かまってあげられる時期かなと思うのでそのうちに外せるようにした方が我が家は良いのではないかと思ってしまいます。
ただ、おしっこ出る時教えてね、うんち出る時も教えてねと言っても全然教えてくれなくてそのままオムツにしてしまったり、トイレに誘っても出ない行かないと言って5分後に自分のしやすい体勢?でうんちしてたり、、、
出そうな感覚は3歳ならもう大体出来てるんですよね?
これこそ知恵がついてトイレがめんどくさいからオムツでしたいっていうものなのでしょうか?
集中して始めて20日くらいになりますが家でも保育園でも一回もトイレで成功してないので、結構イライラしてきちゃって(>_<)怒ったらいけないのもわかりますし、成功したらたくさん褒めてあげたいのになんで出来ないの?!って気持ちになってしまいます。
長くなりましたが、あと改善できるとしたら何がありますか?
自分としてはトイレに足のつく足台が無いのでそれも買っても良いのかなと思いますが、、、
下の子の予定日まであと20日程です。残りのこの子とだけの時間、イライラして無理に進めずに保育園のお友達が外れ始めて本人のやる気が出てくるまで、ゆっくり待ってあげるべきなのでしょうか?
ご意見聞かせて下さい(>_<)
- みーママ(1歳3ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります💦
8月で3歳半になる女の子がいまして先日出産しました。
自粛中からトイトレ本格的にして、6月の保育園再開後おトイレの成功率があがったんですが、やはり出産し義実家や旦那がみてる間におもらし戻りました。。。
私も色々試しましたが、成功したやすいのは補助便座なしの土台だけで座らせて、『お股みてごらん!』って言ってます(笑)
足台はあった方が体に力が出やすい、踏ん張りやすいみたいとママともから聞きました。

まー
こんにちは☺️
私も娘が今4歳5ヶ月ですが、まだ夜のおむつはとれません!
でもそんなに気にしてません!
昼間は、一応取れていますが、日中漏らすことはザラにあります😅←これはさすがにトイレ出来るから漏らさず行ってほしいところ…。笑
トイトレは、完全に保育園にお任せしました💦
「パンツを1枚だけ持ってきてもらって、そこから始めましょう」
と先生に言っていただけたので、毎日1枚のパンツと数枚のおむつを持って言って、園で対応してもらいました☺️
保育園では他のみんなもトイレに行くので、それにつられて一緒に行けたりします✨
その間、家では普通にずーっとおむつでした😅💦
私も仕事していたので、休みの日に「トイレ行きたくなったら言ってねー」と声かける程度で、娘からトイレ行きたい!なんて言われるわけもなく日々過ぎていき…。笑
でも、そんなことをゆるーく続けていつの間にか日中はトイレ行けるようになったって感じです☺️!
出産が近いということで、そんなに焦らなくても良いのでは…と個人的には思います!
言い方悪いですけど、トイレで出来ちゃうと、毎回一緒についてってあげないといけないし、でも産後ってそんなに時間もないじゃないですか😣💦
ゆっくりペースでいいと思います☺️!
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
3人も子育てされてて尊敬します!
やはり保育園に合わせてというのも手ですかね(^^)わたしも働いてる時は休みの日に思いついたように「トイレ行ってみる?」くらいしか言わず、、、
でもやっぱりいつのまにか取れるものなんですね☆
確かに毎回トイレ連れて行かねばなりませんね!!オムツとることばっかり考えてました!笑
少しゆっくりした気持ちになってみようかなぁと思えました(^_^)ありがとうございます☆- 7月23日

♡♡♡♡♡
お疲れ様です😊
我が家の上の子も、2歳半ぐらいで補助便座買ってトイトレ始めましたが補助便座に興味を示し座りたがるものの全然成功しなくて、そのうち私も疲れてきてテキトーになってしまっていました。
でも3歳4ヵ月で幼稚園入園したら、クラスメイトの半分はオムツ外れていて、本人的に焦ったのかはわかりませんが入園の1ヵ月後には日中のオムツ外れましたよ😆
あんなにトイトレ頑張った私ってなんだったの?ってぐらい突然できるようになりました。
いくら親が頑張っても本人のやる気がないとダメなんだなーと痛感しました笑笑
3歳なら出そうな感覚はわかってると思います。
でも、出そうな感覚になってから実際に出るまでの間隔が自分でもよくわかってないかもしれませんね。
オムツでするほうが楽だからってのはあるかもしれませんね笑
私は100均で折り畳みの踏み台買ってトイレに設置してますよ。
足乗せれる台はあったほうがいいときいたので。
うまくいかないとイライラして怒りたくなる気持ちはめちゃくちゃ理解できますが(私もそうでしたから)、そのうち本気出したらできるように突然なるので、のんびりさんなんだなぁと自分に言い聞かせてゆったり構えていてあげてください☺️
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
やはり本人のやる気大事ですよね!やる気の出させ方がやっぱり分かりませんが、周りのお友達にゆだねるしか無いですね!笑
足台は小さいの二つで片足ずつ用とかですか?それとも一つしか置いてませんか?
イライラの気持ち共感していただきありがとうございます☆笑- 7月23日
-
♡♡♡♡♡
うちは小さいの一つですが、全然事足りますよー!
- 7月27日

ぱんまん🍞
うちも2歳になってトイトレ始めて、ほんとにタイミングがあっておしっこできたのは当時一度きりで、それからは季節的なものや、引っ越しもあり、しばらくは適当でした💦
3歳迎えて、さすがに焦り始め夏で取ろう!とおもって再開しました。
こちらがやはり、イライラしながらやっても、プラスにはならないかと思います😢
わたしも、誘ってもいかないと断られたらいらっとしますが、本人のやる気がないのに無理に誘っても仕方ないので、一度断られたら諦めます。
何度もしつこくされても子どもも余計、やる気がなくなってしまうと思うので。
タイミング的には、個人差はありますがだいたい、2時間ごとっていいますよね。
朝起きたらトイレ
朝ご飯食べたらトイレ
この間2時間もないですけど、習慣的に誘うと娘さんも身体が覚えていくかもしれませんね😌
って、偉そうにいってますが🙇♀️今現在、布パンツには程遠いです🤣
布パンで釣って、紙パンツの上にパンツ履かせてやる気出させたりしてます。
最近、ようやく出る感覚がわかってきたのか、
おしっこでそうになった!と教えてくれて何度か成功しています。
こればかりは本当に個人差のあることだと思うので、お互いストレスにならないように、ゆるりと進めていくのがいいと思います✨
ちなみに、足の台はあった方がいいと思います!自分の足で座れることも、子どもにとっては大きな喜びだと思いますよ😌うちのはトイレ専用の台をネットで買いました。
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
まさしくおなじお年頃ですね!
イベントごとトイレ、最初に嫌がられてやってませんでしたけど、それもやってみます☆習慣で徐々に慣れてくかもですね(^_^)
おむつオンザパンツ良いですね!安心☆笑
足台やっぱり皆さん買ってるんですね!メルカリでも見てたので、もう一度検討してみます☆ありがとうございます☆- 7月23日

みのむし
トイトレ、大変ですよね😭
うちは上の子は3歳半すぎてやっとでした!家では下の子もいたのでそこまで時間決めてちゃんとできず…幼稚園ではトイレに行っていました!ほぼ幼稚園に任せたような感じです😂3歳5ヶ月頃まで家でトイレに座っても、おしっこが出たのを見たことがなく😭周りの子は早い子は3歳前に外れていたり、おむつ外れてなくても連れて行けばトイレで出してるという話を聞いて焦ったりしましたが、うちの子は家のトイレでは全くやる気を出さなかったようです😅
でも1度できるようになってからは結構早かったです💡3歳8ヶ月で夜中のおむつも取れました!甥っ子は5歳でも夜のおむつはしていたので、本当に個人差がありますよね💦
個人差とトイトレにどれだけ時間を割けるかもあると思うので、あまりいつまでに!!と決めてしまうとイライラしてしまうので、その子に合わせてでいいと思います😊
もうすぐご出産も控えているようなので、それまでに!と思ってもきっと出産で入院したりすればまた戻ってしまいそうな気がします😭
比べず、焦らず、(といっても比べるし焦りますが😅)みーママさんと娘ちゃんのペースで😊
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
双子ちゃん居てトイトレはなかなか大変そうですね(>_<)お疲れ様でした!
一回できるとやっぱり早いのでしょうかね☆コツを掴むというか(^_^)
期限決めると本当にお互い辛いですもんね!赤ちゃん返りはある程度覚悟しているのですが、、、(>_<)うちの子のペースで心広めに見守ってみようかと思います☆ありがとうございます☆- 7月23日

はじめてのママリ🔰
我が家もこの夏スタートしてやっとおまるでできるようになってきたので、よかったらやり方を参考にしてください😊
最初はとりあえずノーパンで過ごしました。するとそのまま流れていく感覚が嫌なのか、おしっこすると泣いてました。そのまま続けると我慢するようになってしまって朝10時から夜の8時まで1度もおしっこしない時もありました💦これで病気になったらまずいと思いとりあえずパンツを履かせました。パンツにするとそのまま床がびちょびちょになることはないので、次はパンツに漏らすようになりました。それでも服も色々濡れるので漏らしたという感覚はよくわかっているようでした。その都度漏らしても、おしっこでたね。偉かったね。と怒ることはせず、次はトイレでできたらいいね。という声かけを1週間は続けたと思います。その間パンツと服の洗濯大変ですが💦
それを続ける中で2時間に1回おまるに座らせるようにしていると、ある日おまるで成功しました!
1度成功するとわかったのかおまるでおしっこもうんちもできるようになりました!まだトイレではできないんですが😅
まあこのようにだいぶ親も子も根気がいるトイトレでした💦
うちは言葉が遅く今やっと二語文話し出したところで、他の子より発達が遅れているので今年は無理かなとも思っていたんですが、一応おまるではできるようになりました。今ではたまに出る前におしっこと教えてくれます。
でも4歳とかで1日でとれたって話もよく聞くし、よく話を理解するようになってから最短でとる!ていうのとありかな〜とは思います!大変だったので😭
あとはしまじろうのトイトレのYouTubeを見せたり本もトイトレのを何冊か買ってトイトレ漬けにしました😂
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
凄いです〜!一緒くらいで始めてもうおまるでできるとは、、、!
1週間根気強く頑張られた結果ですね(>_<)ちなみにその間、床とかの掃除もありますもんね?うちは布パンツの間は基本、フローリングの部屋に居てもらうようにしてますが、プレイマットとかソファとかはどうしてましたか?
確かに一日とか3日とかで取れたという話もちらほら聞きますね(>_<)心の余裕を持てるように接していきたいです汗- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちはほとんど畳なのでほんとにトイトレ億劫だったんですが、フローリングシートをひいてやりました!それでも畳部分に漏らされたりもありましたし、ソファが少し濡れたりもありました😇ソファにはベッドに敷く用のおねしょシートっていうんですかね?それをひいてその上にソファカバーをかけて出来るだけ被害が少ないようにはしてました笑
でも妊娠中の大事な時期だと思うので無理しなくていいと思いますよ☺️
うちの子みたいにおしっこ我慢しちゃう子とかもいますし、親も子も無理のない程度に🙆♀️- 7月23日
-
みーママ
なるほどです!
やはり事前準備ちゃんとした方がストレス減ですね☆
夏とはいえ洗い物と根気強く戦わなければですね!
参考にさせて頂きます☆ありがとうございます😊- 7月23日

あいう
保育士でした。
3歳過ぎてオムツを外すのはその前にとるよるかなり難しいです。
なぜなら知恵もつき自我がでてるから。
ある程度出る感覚わかっているから、したくないからしない!なんです。
とりあえず、もう、オムツは一切やめて普通のパンツにしてみたらいいと思いますよ◡̈♥︎
結局はオムツにすれば良いっていう知恵がついてるから、オムツにはできないっていうのを分からせるしかないかもです( Ĭ ^ Ĭ )
もう、赤ちゃんオムツはバイバイ◡̈♥︎
今日からは普通のパンツね!って1日パンツで過ごすと、知恵がついてる分トイレでしなきゃって娘さんの意識が変わりますよ。
うちもトイレすわらない、座ってもでないだったけど寝る時も1日中普通のパンツにしたら4日で夜まで完璧に外れました。
1日目はダダ漏れでしたが、
-
みーママ
専門の方のコメントありがとうございます☆
やっぱりそうなんですね(TT)先延ばしてた結果ですね(>_<)
併用するよりは思い切った方が良いんですね!
ショーンさんちはその4日間の間はほとんどお家にいましたか?外出あるとどうしてもオムツで安心したいと思ってしまうのですが(>_<)
あと、うち保育園に通ってるんですが、保育園でお友達がオムツしてたらまた戻る、、、ってこともあり得ますでしょうか?- 7月23日
-
あいう
あとは保育園がちゃんとパンツに協力してくれるかにもよると思いますよ。
その園は多分家に合わせるスタイルみたいだからお母さんがアクション起こさないと園側はなにもしてくれないと思いますよ( Ĭ ^ Ĭ )
私が働いてた園は1歳の誕生日からトイトレして遅くても3歳までにははずしてたので…
幼稚園だとオムツ外れてないと入園拒否されたりするので。
娘は幼稚園のプレなんですがオムツ外れてないと通えませんって言われました( Ĭ ^ Ĭ )
うちは外出してました!むしろ、トイレのある公園等行きまくってました!
家で漏らされるよりダメージ少ないので笑- 7月23日
-
みーママ
なるほどです💦
やはり気合いが要りますね(>_<)是非とも園も協力してもらいたいです(TT)
幼稚園良く聞きますね!おむつ外してきて下さいってやつ(>_<)
公園確かに着替え持ってけば被害少なめですね!気分転換にもなりそうですし☆
ありがとうございます😊- 7月23日

まま
みなさん方法はいろいろ書いていらっしゃるので、それ以外で…
うちはトイトレ3歳の夏でいいやと思っていたのですが、2歳で下の子が生まれたら私の気を引きたくてトイトレが一気に進みました。
オシッコ出るかも〜と言って私を呼んだり、トイレだと2人きりになれるのでそれが嬉しかったみたいで😅
下の子が生まれる前にー、と焦るとは思いますが、生まれたことが逆にいいきっかけになるパターンもあると思ってもらえれば🤗
あとはトイレに座らせてトレパンマンのアプリで遊ばせてるうちに出るようになりました!
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
なんと!
そんな効果があるんですね☆マイナスに働くとばかり思ってましたが、プラスになるなんてそれは最高です♡
少しそれも期待してみようかな、、笑
トレパンマンって初めて聞きました!検索してみます☆ありがとうございました(^_^)- 7月23日

れあまま
2人目の子は絶賛トイトレ中です😊
保育園でもトイトレしてますが、なかなか教えてくれなかったり出てましまったり、、
でもここ1週間で急におしっこ出る、うんち出ると教えてくれるようになりました。
始めたのは2歳半頃からですが、こればっかりは本人のやる気次第かなと思います💦
トイレは補助便座のみで足台は使ってないです😊
周りに早い子が多いと焦りますが早い子もいるし遅い子もいます。
ちなみに1人目は夜のオムツがなかなか取れずに5歳半まで履いてました😂
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
トイトレ中と言うことで心強いです!
やる気ってほんと大事ですね(TT)こちらが頑張ってもそのまま結びつかない、、、
焦りすぎず子供とゆっくりした気持ちで頑張ってみます!
ありがとうございます☆- 7月24日

ここ
ご出産が近いですね、無理なさらずで良いと思います。私も出産前にトイトレ頑張ろうとしましたが、焦りが伝わりうまく行きませんでした。下の子が生まれて絶賛赤ちゃん返りが始まった時に「もうお姉ちゃんだからお姉ちゃんパンツ履く」と急に言い出してやってみたりうまくいかずに「お姉ちゃんじゃない‼️」とやる気を失ったりしていましたが、ママとトイレ行く時間が大事に思っているのか朝や夜寝る前に一緒に行くようになりました。まだ完全にパンツとはいきませんが、出そうな感覚がわかってきたようです。産後は気を引きたくて赤ちゃん泣いているときに「出そう」と言われてイライラしたり心の余裕がなくなってしまうこともあります。周りはオムツとれて焦りもありますが、産前産後と言う言い訳を使わせてもらい、比べることなく娘のペースでやっています。オムツ2人分はゴミも多いし買うのも大変ですが、もう少し経ってからで大丈夫だと思います‼️
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
実は今日旦那も休みだったので1日パンツやってみたのですが疲れきったところでした(>_<)
無理せずという言葉にとても今救われました(TT)
産まれてから、反応を見ながらでも全然遅くないですよね!
時間でトイレ誘うのは続けるって言う自分の目標作ってうちのペースで進めていこうと思います。ありがとうございました☆- 7月24日

海月
むしろ今年は梅雨が長いからを理由に先延ばしでもいいのかな?って思いますが。
私がそれです。
おまる片付けよりオムツのが楽ですし、お腹が大きい状態でトイレ補助やおまるの片付けって
大変だと思います(;o;)
うちはそろそろオムツもったいないなと思いはじめたので(笑)
今月でオムツ終わりなんだよーって。
あと10個しかないわーって
八月になったらパンツだよーとカウントダウンしてます。
下の子も9ヶ月だからいいかとおもったんですが
急につかまり立ちしはじめて
色々落ちているものを
食べまくるので
トイトレ中は歩行器予定です。
-
みーママ
コメントありがとうございます☆
確かにあと少しゆっくりしようかなーって思ってました!どうせ一生おむつなわけではないし、気長に見守っていきます☆
ありがとうございました😊- 7月29日
みーママ
コメントありがとうございます☆
同じ様な方いて心強いです!やはり同じようにトイレ連れてってもらえてないですし、戻りますよね汗
土台だけというのは足台だけということでしょうか?
手持ち部分なしの補助便座でしょうか?
はじめてのママリ🔰
補助便座はいっさい使わないです!落ちそうになりますが、娘はうまいこと座ってます。足の台だけ使ってます!
37wなんですね💦私も先週37wで出産しまして、自宅での二人育児始まりましたが、赤ちゃんがえりなのか成功したり失敗したり。。
今日は2回失敗されて、怒らないように。。と自分に言い聞かせてました😅
世間のみなさんが言うとおり他人と比べない。
あせらない。
その子にあわせて。
と言い聞かせてますが、あせります。
出産したらまたペースが乱れたりするので、ゆるくやれば大丈夫だと思います!
まずは下の子が無事に産まれますように😌
みーママ
先週ご出産だったんですね‼️おめでとうございます㊗️
まだまだお疲れでしょうにコメントありがとうございます☆
足台のみなんですね!それもためしてみます(^_^)
本当にその通りで比べちゃいけないと分かってるつもりですが、、、早くできるようにさせてあげないとってなっちゃいますよね(>_<)
ありがとうございます☆出産も頑張ります☆