
アスペルガーの自覚はあるけれど、診断受けていないって方いらっしゃい…
アスペルガーの自覚はあるけれど、診断受けていないって方いらっしゃいますか?
理由を教えていただきたいです。
私はというと、治療をしたいけれど、やはり保険加入が不利になってしまうことがネックで診断を受けていません。
周りの環境に恵まれており、投薬までしなくても日常生活をなんとか送れているということもあります。
ただ、やはり育児には困難を感じており、私に育てられる娘が不憫でなりません。
薬を飲めばまともな母親になれるのか?わかりませんが、
できることはしたいと思っています。
- にこ(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント

明太子ママ
まず薬は魔法ではないので、薬を飲んだらまともになるとか障害が治るとかではないです。
それに発達障害の検査自体も費用がかかるので医師の見立てのみで服用していない人もいると思います。私も暫くは簡易検査のみで服用も確定診断もありませんでした。
診断はなくても受診はされたことありますか?
にこ
ご回答ありがとうございます。受診したことはありません。覚悟ができなくて。
なーらんさんは薬を服用されていらっしゃるんですか?カウンセリング等もありますか?症状は改善されますでしょうか??
明太子ママ
そうなのですね。大人の発達障害をみえる医師も限られていますし、診断されて何かしらの服用だったり手帳希望でないなら診断するメリットはあまりないみたいです。
それに大人になってから判明する人で、犯罪を犯したり大きな社会的トラブルがない人は発達障害の中でも軽度の部類になるそうです。でも困り事がないわけではないので、人間関係のトラブル等で二次障害を併発している人が多いみたいです。
それに、もしかしたらアスペルガーではなく別の障害だったり、精神状態なのかもです。
でも!だからと母親失格とか欠陥人間とか自分を責めないで下さい。
十分頑張ってこられています。育児に困難を感じるということは、それだけお子さんと向き合っているのだと思います。
私は今はコンサータというADHDの薬を飲んでいます。合う合わないがあるので、合えば普段より不注意の頻度が減ったり、思考の多動性が比較的落ち着いてきたりして不必要な疲れ方をしにくくなりました。勿論それで不注意や度忘れがなくなるとかではないです。
カウンセリングは私は受けていませんが、精神科デイケアがあるのでコロナが落ち着いたら人間関係のリハビリで通うつもりです。
にこ
詳しくありがとうございます。
気持ちも受け止めていただきありがとうございます😭不意に泣いてしまいました…
トラブルを起こしたことはないと思うので、私は軽度ということですね💦
薬が合えば疲れの度合いが少し減るくらいということでしたら、確かに魔法ではないですね💦
なーらんさんも、お薬を服用しながら3人ものお子さんを育てていらっしゃって、本当に尊敬します😢
もし嫌でなければ教えていただきたいのですが、発達障害に気づいたのは子どもを生む前でしたか?後でしたか?
受診のきっかけも良ければ教えてくださいm(_ _)m
明太子ママ
いえいえ、少しでも役に立てたのなら幸いです☺️
障害なので、薬で障害そのものを治すイメージではないので魔法とは違うようでした💦私はお恥ずかしながら最初は薬さえ飲めば普通の人の頭に治してくれると思い込んでました(笑)
私は最近飲み始めたばかりで実感が調子よければ感じられますが、鬱もあるので無気力で中々動けないままだったりもします。でも離婚間際の地獄から考えたら天国なので焦らずマイペースにやっています☺️
私自身は子供の頃言葉が遅くて言葉の教室という言語訓練みたいな所に一時期通っていました。その下地があったので、長女の発語が遅くて療育に通わせて児童精神科に受診診断されました。その後、上二人の子供が発達障害と診断されたころに私も自覚し始めて、突然の離婚騒動に心身ともに疲弊したのが受診したきっかけになります。
なので子供を産んだ後です🎵
にこ
大変でしたね😭教えていただきありがとうございます。
子どもを産んだ後なんですね…私も、娘を産んでから気がついたので…授乳がすごく苦痛で💦友人には授乳中はすごく幸せな気分になるって聞いていたので、あれれ?と思って調べてみたら…という感じです。
私も受診を検討してみます。
なーらんさんの穏やかな日々が続きますように☺️