
コメント

Καnα♥︎
休業前2年間のうち12ヶ月以上雇用保険に入ってればいいので、実際1年働いてれば大丈夫ですよー!
ただ月11日以上出勤してる日が12ヶ月必要です。
同じ職場でなくても雇用保険に入ってれば正社員なら1年に満たなくても育休取得出来ますが(労使協定で1年と定めていれば無理ですが)、パートなど有期雇用の場合は最低1年は働かないと育休自体が取得出来ないです🙌
Καnα♥︎
休業前2年間のうち12ヶ月以上雇用保険に入ってればいいので、実際1年働いてれば大丈夫ですよー!
ただ月11日以上出勤してる日が12ヶ月必要です。
同じ職場でなくても雇用保険に入ってれば正社員なら1年に満たなくても育休取得出来ますが(労使協定で1年と定めていれば無理ですが)、パートなど有期雇用の場合は最低1年は働かないと育休自体が取得出来ないです🙌
「育児休業給付金」に関する質問
育児休業給付金の算出方法は私の場合いつからになりますでしょうか。 産休予定 2025年6月20日〜 ①2025年1月から6月末(20から30日は産休中) ②2024年12月20日から2025年6月19日 どちらの半年間でしょうか。 また…
育児休業給付金の算出方法は私の場合いつからになりますでしょうか。 産休予定 2025年6月20日〜 ①2025年1月から6月末(20から30日は産休中) ②2024年12月20日から2025年6月19日 どちらの半年間でしょうか。 また…
ハロワが混んでいるのか50%になってから最初の支給になる育児休業給付金が全然入りません!! 5月月初から復帰だから今月が最後の支給なのに😭 振込み日波があった方いらっしゃいますか?
お金・保険人気の質問ランキング
Καnα♥︎
ちなみに月11日以上は育休開始日から区切るので、あまりにも1年ギリギリだと育休手当貰えない可能性もあります。
ぬー
ありがとうございます!
育休がもらえることと育児休業給付金がもらえることは別ですよね?😢
Καnα♥︎
基本的に育休取得できれば手当も出ますが(育休前2年の間に月11日以上の出勤が12ヶ月以上という条件を満たす場合)、正社員転職直後で間に失業手当を受け取っていると、育休は取れるけど手当は出ないですね😂
ぬー
お返事ありがとうございます!