※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那、優しいしいいパパだし顔もいいし収入もそこそこ。私が離れたら娘たちにいいお母さん作ってあげれるかな

旦那、優しいしいいパパだし
顔もいいし収入もそこそこ。
私が離れたら娘たちに
いいお母さん作ってあげれるかな

コメント

ママリ

こんにちは✨

何かあったんですか?
娘さんたちと離れられるんですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう私だめなんです。
    下の子が泣いてても
    「早く寝てくれ」しか
    思えないし
    上の子が保育園から
    帰ってくるのが嫌で嫌で
    仕方なくて。
    今日も「湿疹がいっぱい出始めました」って
    保育園から連絡があって、、、
    普通の母親なら
    心配するはずなのに
    心配より先に
    「え、帰ってくんの?」って
    思っちゃいました。

    もう母親ってか人として
    終わってるんです

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    私なんて息子一人っこなのに、限界来て、「早く寝て!」「なんなのこの子」「私じゃ無理かも」って思ったり、泣いてるの放って違う部屋で落ち着いたら帰ったり…
    凄い剣幕で怒鳴ったり
    ちょっと腕を引っ張っちゃったり。
    自己嫌悪なることたくさんあります。
    でもちゃんと向き合ってる証拠ってママリで見て、なんか励まされましたよ。
    きっと向き合いすぎて疲れたんですよ。少しでも預けられるところをさがして、カフェでひと息とかリフレッシュしてみてください✨

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目が産まれるまでは
    そんなことなかったんです。
    可愛いなって思ってました。
    2人目が生まれた途端
    なんか「わがままだな」とか
    「うるさいな」とか
    思うようになってしまって

    ご飯とかも食べなかったり
    遊び始めたりすると
    「なら食べなくていい!」って
    下げちゃったり
    何回も何回も目を叩かれて
    「痛いって言ってんだろ!」って
    頭を叩いてしまったり
    その後無視してしまったり。

    娘は泣いてすがりついてくるのに
    無理やり引き離して
    旦那に託したり、、、

    本当に最低なんです。

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    精一杯育児して疲れたんです。
    2人居るってゆうプレッシャーもあるし、キャパ越えてしまったんですよ。
    旦那さんに協力仰いで抱え込まないでくださいね!
    私なんて一人っ子でヒーヒー言ってます(;・∀・)
    旦那さんの沢山の協力無しでは虐待しかねないくらいです。

    ちょっと離れてみるとこんな可愛い子に、まだ産まれて2年なのに…って優しく見れたりしますよ✨
    こんな私でも最近ちゅーを覚えてホントに可愛くて産んでよかった、私幸せだ💕って思えてきましたよ!

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、多分これ
    産後うつとかなんじゃ
    ないかな?って思ってます。

    旦那は、精一杯協力
    してくれてるんです、、
    なのにこんなんで
    情けないです。

    出産で入院中は
    会いたくて会いたくて
    仕方なかったのに
    一緒にいるようになると
    全然だめです、、、

    旦那と二人きりで居る時しか
    幸せだとおもう余裕もなくて。
    母親になんてなるんじゃなかったです。

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    子供はどんどん育っていきます。
    1年経つごとにできることが増えて楽になっていきますよ。
    姉の子が年子で手がかかる子だったんですが、もう高校生で逆に寂しいって言ってました^^;
    スプーンが使えるようになったら、おむつが外れたら…って一歩ずつ楽になります。

    私もだめな母ですよ。携帯ばかり見てレトルトご飯多くて…
    でも産後って特別で自分じゃないみたいに落ちますよね💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はやくそうなりたいと
    思ってしまいます。
    早く手が離れて欲しい。
    早く自立してほしいと、、、

    楽になりたいです。

    私もレトルトばかりで
    携帯ばかりです、、、

    ほんと自分でも
    色々コントロールが
    つかないです。

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    焦らないで下さい、まだ生んだばかりで落ち着かないのもあるんですよ。
    やることやって隙きを見つけては好きな映画見たり、音楽聞いたり、お茶したり、甘いの食べたり、睡眠取ったり、自分を甘やかしてくださいね!✨
     
    どこのママもおんなじですよ!叩いちゃった… 怒鳴っちゃった
    可愛いと思えない 私だめだな…って同じ気持ちのママ多いですよ。
    自分を労って旦那さんとの時間も取るようにして下さいね😊
    巣立ったら嫌でも旦那さんと二人きりです!(笑)

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだといいのですが😭

    上の子が保育園行ってる時は
    漫画読んだり寝たり
    してます!♥

    明日から連休ですが
    娘たちもいるので
    バタバタしそうです😭

    正直いまは早く
    巣立って欲しいしか
    思えません😢

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    上の子もいつまでも保育園児じゃないし、どんどん状況変わっていきますよ✨
    連休っていってもコロナで外出微妙だし、子供の世話で終わっちゃいますよね😓
    どこか外食行くにしても子供居ると食べた気しないくらい疲れるし…
    スプーンまだ使えないから食べさせるので大変だし…
    もうすくすく育って〜💦って思います。
    ふたりとも保育園行ったら、小学校行ったら…ってどんどん楽になりますよ(^o^)
    待ってとかだめだよとか言葉通じないし、今が1番大変なんです!

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつの変化を
    楽しみたいと思います♥

    そうなんですよー!😭

    外食も新生児連れては
    いけないので家でなにか
    するしかないです😢
    それかテイクアウト(。•́•̀。)💦

    とりあえず新生児期を
    乗り越えます😂

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、気晴らしできるまでもう一息です✨
    半年、1年と過ぎてくごとに落ち着いてきますよ☺
    新生児期は何度も吐き戻すしおむつ替えも頻繁だし…
    げっそりですね(ヽ´ω`)
    ちょっとでも寝てくださいねー

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってもまだ生まれて
    9日目とかなので
    先が長いです(。•́•̀。)💦

    まとまって寝れないのが
    辛いです(。•́•̀。)💦
    起きなきゃっておもうから
    眠りも浅いですし😭

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    私今月15日誕生日なのでちかいですね(^q^)
    私も産後落ち込みが激しくて、初乳飲ませれたか不安になったり名前それでよかったかって自分じゃないみたいに不安定で…
    まとまって眠れるまで長いですね^^;
    授乳以外は旦那さんもできるししっかり頼って甘えてください🎀

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おめでとうございます♥

    不安定です、ほんと😭

    私、持病の薬とかもあり
    完ミなので旦那に全面的に
    協力してもらってるのですが
    夜泣きは聞こえない
    (聞こえても次の日仕事なので
    負担はかけれない)ので
    夜は起きるしかなくて(。•́•̀。)💦

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ


    哺乳瓶消毒とか今思い返すと半年くらいまでは本当きつかったです😨消毒しなくてよくなると離乳食でまたしんどいですが💦
    出口が見えない気がしてくたくたになっちゃいますねー…

    でも、大変な子育てした分、自分の良き理解者に話し相手になってくれるかもですよ✨
    うちは息子だからわかり合えるか微妙ですけど😂

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私1人目の時
    卒乳まで消毒してました!

    離乳食はBFに
    頼ってました(。•́•̀。)💦

    誰よりも信頼出来る
    友達みたいな親子に
    なりたいです♥

    • 7月23日