![レモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴です。とても長いです。義理両親と産前休暇中から完全同居してもう…
愚痴です。とても長いです。
義理両親と産前休暇中から完全同居してもうすぐ1年です。
現在、育休中ということもあり、食事の準備は9割私がして、片付けも私がしています。
食事の準備は、日中に子どものお世話をしながらある程度して、食べる直前にちょこっと火を通したりしています。食事の片付けをしている間は義理両親が子どもをみていてくれます。(一人でも遊べる、またはおんぶしてればご機嫌なのでみてくれなくてもいいと最近は思っています。)
夫もめちゃくちゃ帰りが遅いわけでもないので、義理両親に頼らなくても十分やっていけます。
夕方17時くらいから、お風呂上がる20時くらいまで、ずーーーっと義理両親がいて、親子3人の時間がほとんどありません。夕飯食べたら自分たちの部屋(ソファーもテレビもあります)に行ってくれ!と思っていますが、孫のお世話をしなきゃと思ってくれているのかずーーっと居間(台所兼居間)に居ます。
どう親子3人の時間を捻出すればいいのかわかりません(´;ω;`)同居だから仕方がないのでしょうか。
休日の日中は親子3人で過ごせますが、夕方になればお風呂上がるまでずっと一緒です。
夕食の片付けをしながら、子どもと遊ぶ夫と話がしたい。(今は義理両親が孫と遊ぶので、夫はお風呂の準備で2階に行きます。)
義理両親の掛け声がない状態でお風呂上がりの着替えをさせたい…。夫と子どもがお風呂に入っている間、ボーッとしたり、机にふせて目を閉じて眠りたい。
離乳食食べさせてるときに話しかけないで!
テレビの音大きすぎ!
洗濯終わったらすぐに取り出して!洗濯槽がカビる!
離乳食の準備してるときにモップかけたり、掃除機かけたりしないで!
してるってとこを見てもらいたくて、わざわざ私がいるときにしようとしてるんだと思います。週に1回ぐらい。毎日日中私がしてるんですけどね。今度してたら、日中私がするのでいいですよーって言ってみてもいいかな…。
義母、時間はいっぱいあるんだから、わざわざこのタイミングですることないでしょ。
義母は9時から13時までパート。
時間はいっぱいあるはずです。
なんだったら子どものお世話している私よりあるんじゃないかな。
【ここからが本題です笑】
それなのに、最近、空の麦茶のピッチャーが毎朝洗わないままシンクに置きっぱなしです。
朝ごはんの片付けをして、子どもの授乳のため2階に行き、義母が出勤した後に台所に行くと放置されています。シンクきれいにしてあがったのに…。
私たちが2階に行ってから1時間ぐらい時間あったよね。自分の水筒に1リットル近くお茶入れて空になったんだから、洗って行ってよ!!
だいたい出勤までテレビ見てます。帰ってからもテレビ見てます。
麦茶のピッチャーが引き金なんて、自分でも笑っちゃいますが、こういうささいなことの積み重ねで同居って嫌になるんだな。と思いました。
夫の希望で大喧嘩したけど、同居することになりました。子どものお世話も手伝ってくれるし、なんとかやっていけていて、今すぐ解消したい!ってほどでもないですが、数年後には爆発するかもしれません。
全国同居嫁のみなさん、一緒に愚痴りながら頑張りましょう!
ここまで読んでくれた方がいたなら感謝です。
- レモン
コメント
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
ただでさえ育児で毎日ヘトヘトなのに義両親との同居で別居だったら使わなくていい気を遣い、最初は何とも無かった事が一つ一つが目につきモヤモヤ、イライラが募ってるんですね。ほんとお疲れ様です。よく頑張ってますね。偉いです。
多分義両親は良い方なんでしょうね。それが同居のせいでだんだん嫌な人に思えてきてしまってるのかな〜と思いました。
ご主人に素直に打ち明けたら良いと思います。
貴方はご両親が居て何もせず楽しく暮らせてるけど、私は家族の時間も限定されていて普段から気が抜けない。ご両親の事は好きだけど、このままいけば嫌いになってしまう。我慢すれば良いと思うかもしれないけど、貴方は我慢しながらうちの親と生活出来る?このまま我慢を続けると家族がバラバラになってしまいそうで怖い。○年後(ここはお2人で決めてください)には私たちだけで暮らせるように今から動いて欲しい。それか私とお子さんと別居するかの二択になる。」とはっきり伝えてください!
みんな家族だろ?と言われたら私は貴方と家族になったの。貴方も世帯を持ったから分かるでしょ?と言い返しましょ。
嘘でも、なら2年後に私の親と同居してね。家族だから。と!言ってやりましょ!負けないで同居解消を掴んで家族の時間を手にしてください!!!
![チョコパイm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパイm
おつかれさまでございますー。
全国同居嫁の会に入会します😂
色々共感します😂私は最初の1年くらいは地獄だったなぁ。ストレス溜まりすぎて、旦那と大喧嘩したこともあります。
今はご飯問題ですね。1階と2階の二世帯なのに、ご飯が一緒で苦労が絶えない笑
頑張りましょうね😂
-
レモン
入会ありがとうございます(^^)
ストレスたまりますよね!共感していただけるだけで嬉しいです。
ご飯が一緒だと、生活の大部分が一緒で憂鬱ですね…。どちらが作るか片付けるかとか。何を作ったらいいのとか、食材はどうするとか。。。。時間はどうするとかね。
同居や二世帯じゃなかったら悩まなくていいことで悩むんですから…。
同じような思いをしている方がいると思うとがんばれます😆
子どもが起きたら、まだ置いたままになってるピッチャー洗ってあげるかな!- 7月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お茶のピッチャーめちゃくちゃわかります!!(笑)
私の所の場合は、空っぽにするんじゃなくて毎回毎回1センチぐらいだけお茶を残してまた冷蔵庫にしまわれています🤣(笑)
炊飯器もごはんがあと2口分ぐらいだけ残されて保温されていてカピカピになっている事が多くて、洗ったりの処理がめんどくさいんだろうなとは思いますが毎回ちょっとストレスです😩
お茶も冷蔵庫に入れても勝手に増えないよ☺️って少しイライラしながら洗ってまた作ってます🙄
食器洗いなどが全部終わってシンクも綺麗にして、コンロを拭いたりなどをしていると「ごめんね」って言いながらコップやお皿の新たな洗い物を持ってきてシンクに置いて行くのが毎日あるんですが、自分で洗って行ってくれないんだなって小さなモヤッとが積み重なっています(笑)
嫌味や文句を言われたりした事はなくとてもいい人なんですが、細かい積み重ねでストレスが溜まっていて自分が我慢できない小さい人間なのかなって思っていたんですが、同じようにお茶のピッチャーでモヤモヤしている仲間が居て安心しました😂
数日前の質問に対する遅いコメントですみません💦
-
レモン
ぺちこさんも完全同居ですか?
同じようにお茶のピッチャーでモヤモヤされている方がいて感動!
励まされます。
義両親と共有の台所なので、使ったあとはシンクもIHもきれいにするんですが、私以外はそういう意識があまりないみたいで、料理を始めるときに洗い物をしたり、洗ったまま片付けられていない食器や鍋を片付けることからはじめなければならずストレス!
忙しいならまだ許せるんですが、暇じゃん!!
そう思いながらピッチャー洗ってお茶作ってあげる私達って優しいですよね(自画自賛)!
コメント嬉しかったです!頑張りましょう\(^o^)/- 7月27日
レモン
こんなに镸愚痴文を読んでくださってありがとうございます。
夫には3人だけの時間がもっと欲しいことは伝えていて、夫も理解してくれています。
いつまでも居間にいないで、自分たちの部屋に行くようにとか、テレビの音が大きいとか注意してくれるんですが、義母は嫁ちゃんは気にしてないでしょーって感じです。
気にしないようにふるまっているだけで、めちゃくちゃ気にしてます。
義母も嫁だったのに忘れちゃったりのかな…。
嫌がらせされるわけじゃないですし、おっしゃる通り良い義理両親なんです。一緒に暮らしていて助かることもあります。なので嫌なことがあっても、なるべくお互い様と思うようにしていますが、麦茶のピッチャーのせいで…。
夫には同居開始前にうまく行かなかったら解消するしかないと話をしています。だからこそ、日頃頑張ってくれていると思うのですが、麦茶のピッチャーのせいで…。
アドバイスありがとうございます。正直同居解消できたらしたいですが、決定的な何かがあったわけでもないので難しいですし、こんなに愚痴っておいてなんですが、今すぐ解消したいほどではありません(汗)
なんとか同居を維持していきたくて愚痴りました。聞いてくれて嬉しかったです(^^)