【甥っ子について】2歳2か月になる甥っ子(男の子)について✳︎あてもな…
【甥っ子について】
2歳2か月になる甥っ子(男の子)について
✳︎あてもなく走り回る
✳︎話すのは「アンパンマン」のみ
✳︎模倣遊び、見立て遊びを全くしない
✳︎パズルは得意で70ピースぐらいのをやっては
こわしを繰り返す。
✳︎クレーン現象にて意思表示する
保育園では言葉の遅れを指摘されていますが
遊び方が自閉症スペクトラムの症状に
似ており、保育園では保健センターへの相談を
促すなど保護者に対応しないのかなと疑問に
思いました。保育園では発達が気になる子どもへの
保護者への対応はしない場合もあるのでしょうか?
- ゆきる(8歳)
コメント
ちゃまちゃま☆
保育園ではなく幼稚園で働いている者です。保育士さんから回答があると良いのですが…、ご参考までに。
保護者対応をするかは、各園によると思います。正直、若手の先生だらけの入れ替わりが激しい園ではそのような専門知識、研修を受ける機会もなく、発達障がいの意識の低い先生も多いです。
また、先生にそのような知識があるとしても、保護者に切り出すタイミングを伺っているかも知れません。保護者がオープンにそのような心配をしていることを先生に伝えられているのでしたら話しやすいのですが、デリケートなことですから先生から発達障がいを疑うような話をされるだけで拒否反応を示す方もいらっしゃいますので…(>_<。)
ツインママ@
デリケートな問題なので
そのこの親を見て
容認的か否定的かで
様子をみながらになるんじゃないですか?
私の友達は
先生に相談した方がいいと言われて
うちの子にはありえない
そんな所信じられないと
幼稚園をやめましたよ!
子供のためには
療育を早く始めてあげた方が
良いとは言われてますが
先生方も専門ではないので
難しい所ですよね?
ご自分から伝えることは
できないんですか?
-
ゆきる
ご回答ありがとうございます。
お友達の反応、かなり激しいですね。
私も子どもの為には
然るべき専門家を伺い、
早く療育を
始めた方が良いと思いますが
自分から主人の弟の奥さんに
伝えるのも、親戚関係になるので
関係にヒビが入るとそれは
それで今後困るので言えずに
見守っています。- 6月29日
-
ツインママ@
ご主人の弟のお嫁さんなら
少し言いにくいですね!
わたしも主様と同じ考えです。
療育は早い方が子供のためには
いいと思っています!
実際うちの子も??と思い
専門家と接する機会を設けています!
友達のことがあった時には
まだ私は結婚もしておらず
子供もいませんでしたが
親の判断に疑問を持ちました!
園と親御さんの信頼関係が構築し
先生から伝えてもらえるか
検診時に指摘され
療育できると良いですね!- 6月29日
-
ゆきる
弟夫婦は二人とも正社員で
共働きしているので生活が
忙しいので、子どもの小さな変化に気づきにくいところもある
かもしれません。
保育園と両親の信頼関係が
構築され、専門家や検診時に
適切に指摘、療育されると良いなと思います。
丁寧なコメントありがとうございます。- 6月30日
-
ツインママ@
他人より身内の事となると
自分も少し知識があるし
モヤモヤしますよね(٥๑•́ ₃•̀๑)
生活のこともあるだろうし
共働きが悪い訳では無いですが
ほんの少し目を向けてあげたり
同世代とのやり取りを見れば
これだけ情報が
溢れている時代なので
気付けるかも知れませんが
おまはまだきっと
その時期ではないのかも
しれないですね。
またまわりに
同じような子がいて
話を聞けば
うちの子も?って
疑問を持つかも知れませんが
比べず個性という時代でもあるので
なかなかですよね!
成長がほんの少し遅れているだけで
成長過程かもしれないですし
まだ判断に困る時期といえば
困る時期ですよね。
わかりにくい子は
年長さんとかもいますし・・・・
気になってモヤモヤするとは思いますが
今のまま見守り
本人達から言ってくる日を
待つしかないかもですね!- 6月30日
-
ゆきる
そうですね。
知識があるので気になって
しまいますが💦
身内なので、唐突には指摘するわけにもいかないので然るべき、
専門家や機関で指摘されて気づく
まで見守ってます。
でも、保育園側が野放しに
している訳でなく保護者に対し
段階を経てアプローチしているのだというのが分かり、安心しました。
両親も保育園でお迎えに行くとき
に他の子の様子を見ていたら
自分の子を比較した時に
「あれ?」となりそうですが
自分の子に本当はあんまり関心がないのか?変化や違いに
気づかないタイプなのかも
しれません。
アドバイスありがとうございます🌟- 6月30日
-
ツインママ@
関心がないというよりも
気づきにくいだけ
かもしれないですね!
気付かないまま
何も無いと良いですね(*・ω・)
実際に療育を始めると
頭では理解してても
心がついていかない事もあります。
お母さんは強いですネ
しっかりされてますね
って言われる度に
強くしっかりしないと
って改めて思いますし
これから先のことを考えて
悩むことだって
沢山あります!
療育初めて
2年は経過してますが
毎日が葛藤です!
自分がとゃんと
受け入れられてるかも
未だにわかりません( ˘•ω•˘ ).。o- 6月30日
-
ゆきる
貴重なご自身の体験や心境など
詳しくありがとうございます。
「頭で理解してても心がついていかない」と
日々の子育てで
そのように感じることが
私自身の育児にももっと出てくるかもしれません。
甥っ子は親が赤ちゃんの生活リズムを重要視していなかった為、
夜型で20時に義理実家にきて0時に帰宅するなんてこともよくあり、(帰宅してから入浴→就寝)
また0歳→1歳までの育休中は
テレビを見せてると大人しくしてるからとのことで朝から晩まで
数時間にわたらテレビ漬けに
していたそうなので、前頭葉の
発達がかなり、抑制され、結果
言葉の遅れなどにも影響があったのかもしれません。
何も無ければ良いなと思います。- 7月1日
退会ユーザー
園にもよるのかな?と思います。
あと保護者にもよるのかな?
保育士が心配なんです・・・と相談を受けると案内や紹介もしやすいですが、保育士側から親はどう思っているんだろう?と軽く話をしても、あからさまに嫌な顔をして話にならない人もいました。
私の勤めていた園は(3園あります)、どこも発達支援センターの職員が保育園に普段の生活を見に来る機会があり、気になるお子さんについては相談して こういう対応をして様子をみて下さいと様子を見たり、保護者の方に声かけをしてみて下さいと言われたり様々でしたよ。
-
ゆきる
ご回答ありがとうございます。
やはり、保護者の反応に
よるんですね。
義理の弟の息子になるのですが
一般的な発育発達を知らないので
息子との違いがまずわかっていないのと、自閉症の場合、視覚優位という特徴がありますが
目の前の我が子が70ピースの難しいパズルをいとも簡単に仕上げてしまうので「天才だ」と喜んでいる状況
なので、仮にそのような話を
持ちかけられたら受け入れられないかもしれません。
umeecoさんの勤めていた
保育園は発達支援センターとの
連携がとれていたんですね。
市区町村の保育園の仕組みにも
よりますね。- 6月29日
KSJY
保育園ではなかなかそのような話しはしないでしょうね。。。
お母さんが他の子とちょっと違うのでは?と感じ、病院に行ってくれたら良いのですけどね。。。
うちの場合ですが、
真ん中の子は話し出したのが3歳すぎ
絵やブロック大好きで、集中したらそればかりして、他の友達に興味なし、落ちつきなく、はしりまわる
と甥っ子さんに似た感じで、私も心配になり小児科に相談し、大学病院受診しました。
結果男の子特有のただの悪ガキだったみたいで、ADHDの心配も全くなしと言われ、保育園卒業し、小学校も特別学級など行かず、今に至りますが、今ではあの頃の心配はどこへ?と思うくらい、友達と遊べてますし、学校の勉強も問題なく、何ら普通の子と変わりありません。
成長過程かもしれませんし、病気かもしれませんし。。。
特に男の子は難しい所です
-
ゆきる
コメントありがとうございます。
やはり、保育園ではなかなか
そのような話はしないんですね。
私も保育園の両親が参加する
運動会や
お遊戯会や夏祭りなどの行事で
他の子どもを見た時に我が子と見比べた時に「ちょっと違うのでは?」と感じ、専門家に相談して
くれたら良いなと思います。
KSJママさんも心配になり
大学病院まで受診されたんですね。成長過程特有のものかも
しれないので見極めは難しいかも
しれないですが、早めに療育が
必要であれば始めてあげるのが
近道かと思い、おせっかいですが
心配してしまい、このように
質問してしまいました。
ただ、親戚関係なので疑問に
思っても関係にヒビが入ると困るので、今は見守っています。- 6月29日
ゆきる
ご回答ありがとうございます。
私自身も保育園で勤務したことが
あるのですが、経験年数が3年弱で浅く、入園時に発達障害などの診断がついているお子さんの
お世話はしたことがあるのですが
後から、疑わしい症状が出てきた
場合の対応は実際に経験がないので、質問しました。
確かにデリケートな内容ですし、
両親も受け止められない場合も
ありますよね。。。
主人の弟の息子になるのですが
一般的な発育発達も知らないので
目の前の自分の子どもとの違いがまず、わかってないと思います。
むしろ70ピースのパズルをすぐに
やってしまうので「天才だ」と
絶賛しているのでこちらも水を
さすようなことが言えず、3歳時検診などで指摘されるのを待つしかないかなと思ってます。
ちゃまちゃま☆
その状況でしたら御両親は何も疑問に感じていらっしゃらないようですし、様子見というか御両親との信頼関係を築くのを優先されているのかも知れませんね。
公立園でしたら、療育専門機関の先生が園訪問にこられて子どもの様子をご覧になる機会があると思いますよ。御両親が何か気になることができた時がチャンスなんですけどね…( ´・_・` )
ゆきる
コメントありがとうございます。
仰る通り、
両親は現段階では何も疑問に
感じてないです。
保育園側が信頼関係を築くのを
優先にしているかもしれない
のですね。
公立園の場合は療育専門機関の先生が園に来園するんですね。
保育園の両親が参加する運動会、
夏祭り、お遊戯会などで我が子と
他の子どもを見た時に「??」と気になることが出来て、子どもに
あった対応が早くできると
良いなと思ってます。
ちゃまちゃま☆
もう1度読み直すと、言葉の遅れを指摘されているんですよね…。きっとそれが先生からのアプローチです。自閉症の疑いがありますとは言い難いものですから、誰が見ても明確なこと、御両親も受け入れやすいことから指摘するのがよくあるパターンです。。
言葉がゆっくりな面が気になるようでしたら支援センターなど専門機関がありますよ〜、という切り口からまず入り、療育につなげていくやり方はよくあります。
ですので…、先生から言葉の遅れについて指摘された時の親御さんの反応がそれ以上踏み込みにくいものだったのではないかと推察されます。
気になるかとは思いますが、何かゆきる様に相談があるまではそっとしておいた方がいいかも知れませんね(>_<。)
ゆきる
先生からのアプローチは
されているも、親の反応が
よくなかったかもしれないのですね。
確かに唐突に自閉症の疑いが、、、とは言い難いですよね。
話の持っていき方がやっぱり
ありますね。(^^)
甥っ子は
赤ちゃんの時から親の都合で
夜型の生活を送り、育休中は
テレビ三昧の親に付き合わされ
ずっとテレビを見て過ごして
いたので、言葉の遅れやクレーン現象などが実際
出てきて大丈夫かな?と
心配していました。
そうですね。
相談を受けるまではそっと
しておきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
丁寧に回答を頂け助かりました。
ありがとうございます。