2か月の赤ちゃんの睡眠について不安です。旦那との育児役割についても悩んでいます。
ほぼ2か月の息子を育ててます。
日中起きている時間が増えてきましたが、2〜3日置きに1日中寝てる日もあったりします。
就寝後も3時間おきに起きていたのに1時間おきに起きたりする事もあります。
みなさんのお子さんはどれくらいで睡眠時間がまとまってきましたか?
うちの子は生後2か月にしては幼い眠り方でしょうか?ヽ(´o`;
最近ずっと赤ちゃんの眠りについてしらべているのですが、何だか不安で仕方なくて、、、
ちなみに1日の流れは一応パターン化して時間がブレないようにはしてますが、お風呂はパパの役割にしているのでどうしても20時〜9時になってしまいます、、、
私は20時には就寝前の授乳して寝かしつけにしたいのですが、旦那も親だから、俺の意見も育児に組み込みたいとのことです。仕事で忙しいのに休みの日にはたくさんお世話してくれるし、2人の子どもなのでお風呂旦那と入ると決めたのですが、、、ここは見直した方がいいのでしょうか?
- ⁂ ひ の こ ⁂(8歳)
コメント
t ⌘¨
全く同じです!旦那にとって19時に帰ってきてからが娘との時間になりますのでお風呂の時間も遅く、21時とかになってしまっていました。3、4ヶ月くらいまでそうしていたのですが最近19時くらいになると眠いのかぐずるようになってしまい夕方私がお風呂に入れるように旦那と話し合って変えました。ご家庭それぞれの事情があると思いますし旦那さんが育児に参加したいという姿勢はとってもありがたいことですよね(*^_^*)
ちなみに娘は3ヶ月頃から夜まとまって寝るようになり、今でも日中寝てばっかりの日もあります。でもそんな日でも夜もぐっすりです。個人差があるとは思いますがもう少ししたらまとまって寝てくれるようになるかと思いますよ(*^_^*)
⁂ ひ の こ ⁂
昨日の夜に話し合いました!
不服そうでしたが笑、なんとか20時固定になりました( ̄O ̄;)
まだ産まれて2か月ですもんね、焦らず我が子のペースで見守りたいと思います(^O^)
ありがとうございました( ; ; )♡