※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びでマンモス園か少人数か悩んでいます。子供に楽しい経験をさせたいが、マンモス園は心配。どちらがいいでしょうか?

幼稚園
マンモスか少人数か悩みます💦

私は少人数派ですが、上の子は活発で友好的なのでマンモス園でお友達をたくさん作って欲しい気持ちもあります。でも、お友達と遊んでいるときに結構強めに叩かれたりしてもなにも言えず黙っていて、私が声をかけるとしがみついてくる感じなので、意地悪されても言い返せずに我慢するんじゃないかと不安です!

自分が幼稚園児(幼稚園は中規模でした)のとき、すごい人見知りで気が小さくて、友達は2人しかいませんでしたし、同じ幼稚園の子に意地悪されてもなにも言えずいつも我慢してました。だから幼稚園大嫌いで仮病つかって頻繁に休んでいました😅
意地悪されて嫌だったことは今でもよく覚えているので、子供には楽しい幼稚園生活を送って欲しいと思っています。

年少~年長までみんな顔見知りの少人数幼稚園か、マンモス園かで悩みます。

マンモス園は噂を聞く限り先生が足りていないようです。=目が行き届いていないイメージがあり、子供が意地悪されても気づいてくれないのでは?と心配です。でも小学校へ行ったらいろいろな性格の子がいるだろうし、幼稚園のうちから慣れさせておくべきなのか・・・

幼児期は人との関わりが大事と聞いたことがあるので、手厚いほうがいいのか

みなさんはどう思いますか?

コメント

deleted user

うちもまだ結論が出てないので答えにならないかもですが、同じような感じで悩んでます😱!!

今のところ少人数のアットホームな方の園に気持ちが向いてます😣!
やはり人数が少なくて先生の目が行き届いているのもあってか、少人数の園のほうが子供たちが落ち着いていて、靴を揃える・挨拶をする等の細かいとこもしっかり身に付いているように感じました😳(少人数なとこが全てそうとは限らないですが💦)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    悩みますよね💦
    先生の目がちゃんと行き届いていると、預ける側としては安心できますよね😌
    うちの近所の少人数の園も同じような感じです!落ち着いた子になって欲しいから入れたいと思ってますが、活発でずーっと走り回っているような子なので、子供からしたら園庭の広いマンモス園のほうが楽しめるんじゃないかと💦

    幼稚園選びでこんなに悩むとは思いませんでした💦😥

    • 7月23日
貴婦人

うちもお姉ちゃんが引っ込み思案でした!
うちはマンモス園に入れましたが良かったですよー★
小学校の練習にもなるし、先生に構われすぎないぶん、子供達がすごくしっかりしています!

園では30人に1人の先生ですが、小学校も同じようなものなのでイメージしやすいようで楽しみにしています^^
お友達も沢山できるしマンモスおすすめです!

確かにしっかり見てもらいたい気持ちもありますが子供同士で解決しながらなかなか上手くやっていくものですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    マンモス園にされたんですね✨ いろいろと良かったところを聞かせていただけて嬉しいです!自分たちで解決できる力が身に付くのは良いですね😌大変参考になります!ありがとうございました😌

    • 7月23日
まーこ

大規模園に通わせてます💡
うちの子も意地悪されてもやめてと言えず半泣きで戻ってくる子だったんですけど結果的に強くなりました😂
確かに1クラス35人以上いて先生はすべての子供を見る事は出来ないので意地悪されてる事に気付かないパターンはあります😅
なのでお友達がやめてと言ってもやめてくれない時に先生の所まで行って告げ口(言い方悪いですが笑)して助けを求めるように言ったら徐々に出来るようになりましたね👌
我慢せずに人に頼る術は覚えたのかなと🤔
小規模も大規模も良し悪しですが私は少人数でみんな仲良しで小学校に行った時にいろんな子がたくさんいて困るよりはいいかなと思って大規模にしました🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    1クラス35人以上は多いですね😲近所の大規模園は1クラス30人いかないくらいと言ってました。
    まーこさんのアドバイスナイスですね✨我慢せず人に頼ること大事ですよね😌
    うちの子も強くなって欲しいです😂正直少人数のほうがいいなと思っていましたが、大規模に気持ちが傾いてきました・・・!

    • 7月23日
ていと☆

初めまして!
年中の子供が通っている幼稚園が一クラスあたり15人くらいのところです。
デメリットは特に感じませんが、敢えて言うのなら人数が少ない分男女の割合の差があるくらいでしょうか。
メリットは先生の目が行き届いてる、生活発表会や運動会など園児・保護者の待ち時間が少ない、人数が少ないので分散登園などなく全員で遊べる、インフルエンザなど発生した場合特定しやすいとかでしょうか。

説明会が開かれるのであればその時の教諭の様子とかみてみても良いと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめまして!ご回答ありがとうございます✨
    メリットばかりですね✨保護者の待ち時間が少ないのは本当魅力的です。 近所の少人数園は運動会など場所取りもないと聞いたので、いいなぁと思いました!
    今月園庭解放へ行ってみて、それでも決められなかったら説明会へ参加して様子見てみます😌ありがとうございました✨

    • 7月23日
なのか

うちはマンモスのとこが、家から一番近いのもあるしそこ一本で考えています。
正直規模に関わらず意地悪する子はしてくるし、先生が適切なフォローをしてくれるかは規模にはあんまり関係ないかなと思います😢
私自身15人くらい?のクラスのとこ行ってましたが、先生からなにかのお仕置きでトイレに閉じ込められたことがあってそのこと今でも思い出すから、、

今考えてるところは、口コミも悪くなく、体力有り余ってるタイプの息子にはのびのび駆け回れる広い園庭や、色んな体験ができるそこが良いよね!と夫婦で意見が一致しています😊

  • なのか

    なのか

    あ、お仕置きというのは、意地悪した側ではないと思いますが、、😂
    小規模であっても先生は相性次第だと思います💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    家から近いと何かと便利そうですよね✨
    トイレに閉じ込めるって酷いですね💦 そうなった経緯は覚えていなくても、されたことはすごい記憶に残りますよね😥 先生との相性や雰囲気?質?のほうが大事ですね😱
    小さいうちはいろいろなことを体験させてあげたいですよね✨ 参考になります🎶

    • 7月23日
deleted user

うちは1クラス20人くらいの所に通っています!
マンモスの所ってのびのびの所が多いイメージで💦

20人ですがしっかり見てもらっています。
うちは幼稚園は小学校に行くまでの準備期間と考えてもいるので、しっかり見てもらえて、お勉強系にしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    うちの子は活発でずーっと走り回っているような子なので、のびのびのほうが合っていると思うのですが、これ以上手がつけられなくなったらどうしようという不安が少しあります😅
    ちゃんと椅子に座ることやひらがな等は教えてくれるみたいですが・・・💦

    • 7月23日