
実母が保育士で、育児への口出しが多くてうんざりです。口調も先生ぶっ…
実母が保育士で、育児への口出しが多くてうんざりです。
口調も先生ぶって、「〜しましょう。」という言い方をしたり、少し愚痴を言っただけなのに、過去にこんな子がいて、こうだったなど、保育経験を自慢のように語ってきます。
わたし自身、幸せに育てられたとは思っておらず、母をまったく尊敬していないので、母のアドバイスを受け入れる気にはなれません。
先日、息子の幼稚園の担任との面談にもついてきて、帰ってきてから、あの話の時はああ言えばよかったのに、などダメ出しをしてきました。うんざりです。
同じような経験した人いますか?
- くま(7歳)
コメント

ほむら
私は母親が嫌いなので、母親とほとんど縁切ってます。
妊娠中よくしてくれて、関係修復できると思ったけど、やっぱり人として好きじゃないとわかり、その後は距離を置いて、今心がとても楽です。

🧸 (26)
なんで着いてきたんですか…(笑)
保育士ですがおばあちゃん一緒に来たら正直引きます😢😢
「ーしましょう」は職業病というか、私も我が子にでも使ってしまうんですが…😢
もうむしでいいと思います。
うちの母は元教師ですがそんなこと言われたことないです!言われても無視します…
-
くま
付いてくるの、やっぱりおかしいんですね😅
母には、たまにいるから大丈夫、と言われてました😅
うちの子が担任の先生に厳しくされているのも、引かれたのが原因かもしれませんね…。- 7月21日

はる
うんざりですね🙄
私の実母もかなり口出ししまくり、保育士でもないし、自分の育児はめちゃくちゃなくせに私には口出ししてくるので、親みたいな育児は目指してません😅
面談についてくるなんてあり得ないし、面談日とかそんな事わざわざ言わなくていいですよ!少し距離を置くのが1番です😊
-
くま
面談にも、ならし保育にも付いてきました。近くに住んでいるので行動監視されてるんです。毒親ですね😭
できれば縁切りたいくらい嫌いです。- 7月21日

退会ユーザー
うわぁ、、似てます(笑)
私の実母は保育士は結局しなかったようですが、資格は持っていて、その知識のみで私に、もうこういう事をさせなきゃいけない、しないといけないと言ってきます😅
つい先日なんかは私の実家は県外なのですが、県またぎが解禁されたと同時に久々に来て、たった1日子供といただけで
私の子が
神経質過ぎるんじゃないかとか、
夜中起きるのはおかしい、
まだ紙なんか破って遊んでるのか、
言葉が増えないのは教えてないんじゃないか、
もうスプーンやフォークで自分で食べさせないといけない、いつまで食べさせるんだ
…などなど😂
言い出したらまだ出てきますが(笑)
小言を愚痴愚痴と言って帰りました(笑)
うちはまだ幼稚園行ってないので面談に着いてきたりはないですが、検診の度にわざわざパート休み取って付いてきます😰
うちも面談とかしだしたら付いてきそうでゾッとしました😱笑
そして私も母親の育てかたにはずっと疑問を持って育ってきました。。
幸せだったかと聞かれると、虐待までじゃないから、そういう子と比べたら、幸せじゃないとも言えないけど、幸せとも言えない…難しい感じです😅
人の子育てに口出ししないで欲しいですよね。。
もうなんか実母なのに姑のような感覚です(笑)
私もうんざりしてます😰
-
くま
県外から検診のために付いてくるんですねー😅
すごいです笑
下手に知識があるぶん、◯歳では〜できてないといけない、遅い、とかうるさいですよね😂
姑の方がスパッと距離を置けたりしますけど、実母との距離の置き方の方が難しい気がします。
ほんと、うんざりです😂保育士などではない、普通の母親がよかったです。。- 7月22日
くま
わたしも距離を置いていたのですが、幼稚園の入園準備を手伝ってもらったのをきっかけにまた話すようになってしまいました。
あとは無視していこうと思います。ありがとうございました。