![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児が支援センターに行くのを嫌がり、同世代の子を意識しすぎている様子。活発な家庭環境で大丈夫そう。将来の慣れに不安を感じている。
2歳児です。最近支援センターに行くのを嫌がります。もともと人見知りがひどく、初めて行く場所では泣いて私にべったり、リトミックなども全然やろうとせずずっと抱っこなタイプです。しかしここ最近では普段行き慣れている支援センターにも行きたがらず、同世代の子を意識しすぎているような気がします。子供が多い場所から遠ざかるし、先日もリトミックに参加したけどべったりでずっと泣いてました。家ではとても活発でテレビを見て歌ったり踊ったりしています。スーパーなどに行くと走り回ったりしてしまうので大人は大丈夫のようです。他の子が支援センターの中に入っていく姿を見たらなんでこの子は嫌がったりみんなと同じことをやりたがらないのだろうと考えてしまいます。そのうちできるようになるのでしょうか…。来年から保育園に入る予定なので少しでもこういう場に慣れさせたいと焦ってしまいます。
- ママリ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![へこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へこ
娘がまさにそんなタイプでした!
昨年8月から保育園に通っていますが、それまでは自宅保育で、支援センターやリトミック、お話し会など色々行ってました。でも、どこもダメで抱っこ、私が離れようもんなら泣いてました😓
保育園も最初の3.4ケ月は行きたくないと、朝泣いてましたが、今では楽しそうに通っています😊私も入園前は心配でしたが、意外と子供は順応していくと思います☺️今は、お子さんとの時間をゆっくり楽しまれていいと思いました🎵
ママリ
同じような方がいて少し安心しました。やっぱり最初は保育園も大泣きでしょうね。きっとそのうち慣れると信じて、あまり焦らずにゆっくり過ごそうと思います。私が焦って無理やり連れて行っていたのかもしれません。今は子供のペースに合わせていこうかも思います☺️