
保育園に子供を預けながら、母親の手伝いで給料をもらう仕事をしても就業になるか相談したい。
長文失礼します。
今現在子供は保育園に今年4月から預けてます。
元々復帰予定でしたが会社側の都合により6月で退社になりした。
退社後に妊娠が発覚し、いくつか面接を行いましたが妊娠中ということもありなかなか雇ってもらえません。
働く意欲はありますが正直悪阻などで体調悪い日も多く今すぐ働けるかも不安な日もあります…
そこで、私の母親がキャンドルの講師をしているのですが、私は母親の代わりにHP制作やネット通販の手伝いなど昔からしていたのですが
今回働く場所が無いと話していた所、少しなら給料支払って働く感じにしてもいいよ!と、言われました。
今ここです。
母親は独自で講師(もちろん資格はあります)やHP.ネット通販をしているため特に就業に関して何かに提出している訳でもありません。
そういう場合でも給料が支払ってくれるというのなら母親の元で働くという形でも保育園に入れたままって、可能なのでしょうか?
実家の自営を手伝う…というような感じなのですが、それでも給料が発生して仕事内容をこなしていれば就業している事にはなりますよね?
もちろん可能かどうかは市役所に聞くのが一番なのは分かってますが、市役所に聞く前にある程度知識として何かしら知れたら…と思い質問させていただきました。
経験談や少しでも似たような経験された方など、色々意見を聞かせてください。
- ♥2+1♥(4歳2ヶ月, 7歳, 7歳)
コメント

juna
うちの父が農業をやっているので、3ヶ月私も働きました。その時は父に就労証明書を書いてもらって保育園に通い続けられましたよ😃
♥2+1♥
お父様が農業されてるのですね👨🏻🌾
その3ヶ月は給料は貰いましたか?
また就労証明書って、母親は会社としてやってる訳ではないのですが個人のサイン?でも大丈夫なのでしょうか?💦
juna
ちゃんと時給でいただきましたよ。うちの父の農業も会社ってわけじゃないので大丈夫かとは思いますが。。
私が提出した就労証明書には普通に実家で使っている印鑑押してもらいました笑
♥2+1♥
なるほど!!実家の印鑑…とは、もし田中さんだったとしたら【田中】っていう印鑑ですか😣?
答えにくかったらいいのですが、3ヶ月働いたとの事でしたが、以前は別の仕事をしていて次の仕事を見つけるための場繋ぎ?としての3ヶ月だったのですか?💦