
コメント

あこ
私なら別居も視野に入れますね。
我が子が泣いただけで殺すぞ!なんて考えられないです。
いま何ヵ月か分かりませんが、これから魔の2歳児、イヤイヤ期、等もっと騒がしくなるのに、泣いたくらいでそんなんなら、これからが恐ろしいです。

TOMO香
ありだと思います!
私の父に似てるところがあるんですが
最初が肝心だと思います。
そういう言葉を突発的にでもいう方は
今後子どもが大きくなるにつれて
激しさが増す可能性があります。
コハプーさんは優しいし
普段の素敵な旦那様を知っているので
判断に迷ってらっしゃると思います。
ただ、謝ったからいいとか
普段優しいは、全く関係ありません。
正直、その言動は
許される内容ではありません。
どれだけ非人道的なことを言ったのか。
そういうことを言ったらどうなるのか。
はじめのうちに
しっかり理解してもらうことを
おすすめします!
-
コハプー
お返事ありがとうございます。
実家には帰りましたが、改めて話し合いをした時に、何故あんな言葉を言ったのか聞きました。その日は自分も体調が悪かってイライラしていたと言われました。
子供はまだ小さいから分からないけど、これから成長していくと言葉の意味も分かるし、父親を怖いと思ってしまうこと、私自身も一緒にいることが怖くなることを伝えました。
反省はしたのかもしれませんが、改めての謝罪はなく、バツ悪そうに話を聞いてました。
今までも気を使っていたけれど、私も何かが吹っ切れました。しかし、このタイミングで2人目を妊娠していたので、きちんと分かってもらいたいです。
また同じようなことがあれば、離婚したいと思います。- 7月8日
-
TOMO香
グッドアンサー有難うございます!
私のコメントがコハプーさんの
気持ちが少しでも軽くなったり
考え方の小さなきっかけになれていれば
すごく嬉しいです。
きっとこういう発言をする方って
少なくないと私は思っています。
(父のこともあり)
ただ、こういうことを言う人だよね
で諦めると、
そこで旦那様の改善も無くなるし
家族の不満、不安は増える一方で
結果、耐えて過ごすか
離婚という選択になるかに
なってしまうかと思います。
きっと旦那様に、不満や改善してと
伝えるのも、体力と精神力を
使うと思いますが
是非ここは粘り強く頑張って
いただきたいです!
コハプーさんご家族のより一層の幸せを
願ってます!- 7月12日

おはな
ビックリですね。次泣いたら殺すぞ?って…。
お前は馬鹿か。とぶっ叩きたくなります。
コハプーさん、最初が肝心です。感情で言葉をぶつけてはいけないという事を旦那様に分かってもらうためにも、お灸を据える意味で実家に帰って旦那様に反省させましょう。
-
コハプー
実家に帰ったのですが、ラインでごめんときただけで、改めての言葉の謝罪はありませんでした。
自分も体調が悪かってイライラしていたと言ってきました。次あったら離婚すると伝えましたが、相手には伝わってるのかは分かりません(T ^ T)- 7月8日

退会ユーザー
わたしの祖父となんか似ています😢
祖父も泣くと早く泣き止ませろとか言ったり耳押さえてます😓
たまに私が聞こえないと思って、小声でうるせーなとか子供にむかって早く泣きやめなどぐちぐち言ってます😔
泣いてない時は機嫌いいんですけどね〜😩
-
コハプー
泣き声がうるさいとか思ってしまうのは、こちらも人間だから分からないわけではないですが、言っていい言葉と悪い言葉がありますよね…
おじいさんも感情的になりやすいのでしょうか…普段はかわいがってるのに、何故そんな言葉を口に出せるか分からないですよね(T ^ T)- 7月8日
-
退会ユーザー
そうですよね😓
こないだうるさいなーって聞こえたのでわざとらしくごめんね!って言ったらまるで言ってないかのように大丈夫だよー泣くのは子供の仕事だからね〜なんて言ってて笑
聞こえてんだよ😤って思いました笑
普段息子が機嫌がいい時などは可愛いね~って言ってくれるんですけどね😩- 7月8日

Juria
あたしならお前が死ねって言って
もう即離婚です。
-
コハプー
私もあとからフツフツと怒りが湧いてきたのですが、その時は呆気にとられました( ; ; )
次があったら離婚すると伝えました!- 7月8日

yuzu
即離婚です。
そんな風に言われてる子どもが可哀想です。
そんな事言われているのに、何も知らず翌朝でもパパに健気に笑いかけてる我が子を見たら…やりきれません。
迷わず離れます。
-
コハプー
娘は次の日はパパのところにはいきませんでした。小さいながらに分かったのでしょうか…
次、似たようなことがあれば離婚すると伝えました!
お返事ありがとうございました。- 7月8日
コハプー
今は1歳8ヶ月です。久しぶりに保育園に行った日で興奮して夜泣きにつながったんだと思います。
このタイミングで2人目を妊娠してしまったので、このようなことがあるなら、2人を育てる自信ないし、また同じことがあったら離婚すると伝えました!
反省したのかは不明です…