
育児が大変で自分の姿に悩む新米ママ。同じ経験の方、気分を上げる方法はありますか?
そんなもんだよと言われるのは承知なのですが…
今生後1ヶ月の娘がいます。
待望の我が子、本当に本当に可愛くて愛おしいです。
毎日変わる顔を見ては愛しさこみ上げてきます。
でも、育児って想像してたよりずーっとキツかった。
コロナで里帰りも両親にお手伝いに来てもらうことも出来ず、旦那も頑張って助けてはくれますが、やっぱり力不足で…
やっと寝てくれても呼吸してるか心配で全く休めず。
これがこの先ずっと続くのかと思うとなんだか苦しくなってきます。
そして何より辛いのが、鏡に映るボロボロになった自分の姿。
妊娠前は毎日髪巻いて、メイクもして、ちゃんと服も着てたのに。
今は毎日すっぴんで適当に結んだボサボサの髪にパジャマ姿、戻らない体重。
そんなのわかってたことじゃんって言われればそうなんですけど…自分が自分じゃなくなっていくのがとても辛いです。
同じような方、どうやって自分の気分を上げていましたか?
- ママ(4歳8ヶ月)

シャクレルコアラ
毎日お疲れ様です😢
育児って思ってたより大変ですよね、、
私はこの詩を読んで号泣しました。
答えになってないかもしれませんが、1度見て見て下さい🥺
https://momful.jp/topics/8622-2

はじめてのママ
もっと気を楽に過ごしてみてはどうですか?^_^
私も先日産んで今生後6日目ですが、3〜4時間くらいで起きてくるので泣いたらミルクあげてオムツ替えて寝てくれたら休憩
って感じなので気楽にやってますよ^_^
母乳あげてると大変だったので早々に薬で止めました。
ミルクのみにしたら本当に楽でストレスもなくなりました^_^

はじめてのママ
旦那さんが力不足だと感じるときは4〜5時間家出るからよろしくって感じにやらせれば出来る様になりますよ^_^
起きそうな時間にお風呂入ったりしてやらせてます^_^

ビール
とぉ〜っても分かりますよ😭
世の中のお母さん達きっと皆そうです😭一人じゃないですよ❗️
私は、子供が1歳になったあたりでやーっと少しだけ自分に余裕ができた気がしましたよ❗️😌💕
-
ママ
ありがとうございます。
一人じゃない、そうですね😭
一年限定と思えば頑張れそうです!- 7月22日

退会ユーザー
初めの頃は寝てても何度も起きましたねー💦呼吸確認、ほんとわかります。
今でも深夜に一度か二度は目覚めて、お腹が上下してるか確認します😅
妊娠後期から半年美容室にいけなくて、白髪は目立つし髪もモッサリ😶
パジャマ生活は2ヶ月くらいまで、マスクするのをいい事に外出時もすっぴん、うっすらヒゲなんか生えてるのも気づかないとか😂😂
完ミというのもあって、私は3ヶ月入る前くらいに夫に子どもを見てもらって美容室行きました。心配だからカットだけでカラーはセルフですけど😅
どうやって気分をあげたかは…うーん、子どもは毎日変化するので、それを楽しむこと、
自分も好きに動けないのを受け入れる事、そんな中でも一人の時間ができたら有効活用する事、ですかねー🤔
ネットショッピングとか、コンビニに行く事すら当時は楽しかったので雑誌を買って読んだり、友達にLINEしたり😌
私は夫以外の話し相手がいる事が何より支えになりました✨
-
ママ
呼吸が静かすぎて、何度も不安になりますよね。
私ももう半年以上美容院行けてなくて髪型も変になってきました😣
3ヶ月入る頃には少しずつ外出も出来そうですかね💦あと少しの我慢と思ってもう少し頑張ります☺️- 7月22日

コスタ🛳
今が一番辛い時期だと思います😣💦
これから赤ちゃんは、授乳間隔も少しずつ長くなってきて、そのうち首も座ると抱っこ1つでもすごく楽になります!
きっと、りママさんのお子さんが首が座る頃には、秋になってお散歩などには良い季節になるのでその頃から外出したいという気持ちが出てくると思います!そしたら、おしゃれして近所を散歩するだけでも気分変わります😊
私は、歩けばダイエット効果もあるし、産後半年くらいには体型も元に戻りましたよ〜😊
-
ママ
ありがとうございます😊
そうですね!あともう少しの辛抱ですよね😩
妊娠中も安静にしてたりで体力が落ちてるので少しずつ歩いて脚力つけたいんです😢
旦那が休みの日にお願いしてリフレッシュさせてもらってみます!- 7月22日

ねま
想像を超えるキツさですよね!可愛さはもちろんありますし今までは育児の綺麗な?部分しかテレビや雑誌等で見てなかったんだなーと上の子の時に思いました🤣
ほんとに呼吸してるかビクビクしながら休めた気しませんでした😭💦お気持ちすごく分かります🥺
今は年子2人で朝から夜まで喧嘩して仲直りしての流れを怒鳴ったり←宥めたりしながら一日中過ごしてるとおかしくなる気分です😂
気分あげるのは、産後すぐは隙間に睡眠よりも好きな事優先させました!テレビや映画、音楽、お風呂などです✨😊夫に可愛い部屋着も買って貰って気分あげてました!今は何より睡眠ですが、、笑 そこで落ち着けるとゆっくり関われてる気がしてました🌸
友達はテンションというか、気分変えるために朝起きてスキンケアして軽くメイクしてるって言ってて尊敬しました!🥺❤️

はじめてのママ
基本ちゃんと息してるしリラックスして育児してみたらどうでしょうか?✨
私も毎日髪巻いてメイクしてました。
妊娠中は大きくなっていく体形が本当にいやで妊娠したことやだなとか思ったりしてました。
産んでからは買い物行く事を楽しみに頑張ってご飯少なくしたり、インスタでオシャレな人見てテンション上げてます^_^
ちなみにですが、私母乳をあげてると自分が自分じゃない気がして落ち込んでしまってました。
だから選択肢がある嫌なことはやらないです^_^
母乳かミルクどちらのみでも育つし、やらなきゃいけないことだけして後は普通に携帯みてダラダラしてます^_^
子供を旦那さんに預けて友達と出かけたりすると気分転換できますよ^_^

はじめてのママリ🔰
毎日大変ですよね。
私も里帰り出来ずでしたのでお気持ちなんとなく分かります😭旦那が助けてくれても、主体はママで、気が休まりませんよね💦
お住いの自治体では産後ケアや子育て支援制度などありませんか?制度をうまく使って少し休まれると良いと思います。
産後のボロボロの自分に落胆されるのもとっても共感です😂ダイエットする体力も気力もないですし…私は出産してシミがかなり増えて毎日鏡みるたび落ち込んでます😰
気分を上げる方法ですが、いまコロナが流行っててけっこうお家時間を充実させるものがネットに多いんですよね(笑)可愛いパジャマとか、出産のご褒美としてちょっと高級なスキンケアとかネットショッピングで買ってストレス発散しています🤣(お金がかかるので、お財布と相談ですが(笑))あとはたまに旦那に見てもらってエステとか美容院でメンテナンスもします♡
ママがゆったりした気持ちになるのがお子さんのためでもあるので、ぜひぜひご自分をいたわってくださいね💕

はじめてのママリ🔰
すごくわかります!私も今生後1ヶ月の息子がいて慣れない育児と寝不足、これでいいのかなって不安があります。
今までは化粧していっぱい出かけてたなぁって思うこともあります。
ちょっとだけでも自分の時間を作れるといいですね😣旦那さんに1時間だけでも娘さんを見てもらって少し散歩に行くだけでもリフレッシュになると思います😣

退会ユーザー
よく頑張っていますね!世の中のお母さん皆そう😊
お外で見る綺麗なお母さんがいても、外でだけです😌
大丈夫😌
どうか、子供が1歳になるまではお体のこと優先してください🥺
偉そうなこと言っている私も生後半年までは本当に見た目もメンタルもぼろぼろに近かったです·····
それでも何とかやっていけたのは、大好きな食べ物を食べていたからかな?と思います😌
料理苦手な夫が唯一作れる料理の鍋を作ってもらったり、馬刺しをお取り寄せしてスライスして食べていたりしました😌あとトンカツも🥺マクドも忘れず🥺
あとは子供が泣いていようが、泣きたい時は大声で泣く、というのも良かったかもしれません😌

はじめてのママ
そんなもんだよって言われると最初に書いてますが、
そんなもんだと分かっていても、
自分の人生だし自分ももちろん大事だし全てを子供に注ぐ必要はないんじゃないかなと思います^_^
自分の気持ちを大事にしないとなにも楽しめなくなってしまいます😣
まずはヘアメイクしたりメイクしたりして外に出て気分転換するのをおすすめします✨
急にお母さんやれって言われても無理なもんは無理です。
だって産む前日まで女だったから。
産んですぐ母親スイッチ入る人もいればそうでない人もたくさんいます^_^
母親になれるのが当たり前ではないんですよ^_^
女としての人生も楽しみながらじゃないと✨
最低限の事やってれば子供は育つし、
周りがなんか言ってきた所で子供や自分に何かしてくれたり助けてくれるわけではないですからね!
周りと自分を比べずに自由にいきましょ^_^
大丈夫大丈夫😆

ママリ
わかりますわかります😭
お手伝いなしで頑張ってるのに、愛しさがこみ上げてるっていうだけですごいと思います!!
私は心の底から可愛いと思えたの、10ヶ月近くなってからでした😂
ボロボロの自分見て落ち込むのも、自分じゃなくなる感覚も、すごくわかります💧
子供を産むって、自分が死ぬことなんだな…って、時々思います。
たぶんそれは間違ってるんですけど、そんな気持ちにいまだになります😅
1時間寝るより、お化粧しておしゃれして1人で外に出るとか、ビデオ通話でもいいので友達と思いっきりおしゃべりするほうが回復する気がします。
産前の自分に少しでも戻れる時間があると、本当に違います!

むーみん
私も同じですよ😂
美容院行きたいけど行けない💦
ちょっとコンビニ行きたくてもいけない😭
毎日ボサボサの髪に白髪は増えてるわずっとパジャマのまま…😱
体なんてダルンダルン笑
寝不足でフラフラ😣🌀
母乳も出ないし😅
でも我が子を見るとあぁ可愛い❤ってなります😳
モチベーションをあげるのは楽しみを作るというか妄想するです!!
ダイエット頑張ったらいい服買おうといろいろネット見たり旦那が見てくれるって言ったら美容院に行こう!どんなのにしようか探して見てます🤗

さるぼぼ
1ヶ月は自分の身体もしんどいし慣れなくて髪の毛巻くなんてできませんよね😢
私は子供が3ヶ月くらい経ってから自分の事少しづつ構うことができるようになりました😭
焦らなくていいと思います。髪を巻いたり、ネイルしたり、ゆっくりお手入れができるようになるのは1年もかかりません。人生のほんの少しの時間だけ自分に構えれないだけだと思います🙂
子供が寝た時に髪巻いて寝たりしましたよ😊
コメント