
コメント

あにこ⛄ガチダ部
私と同じ人がいる!と思って読みました😄
息子は卵、乳アレルギーです。
先生から食べちゃダメではなく、少しずつ食べて、これは敵じゃないんだよ~と身体に慣れさせるようにしましょうと言われてます。
が!ゆで卵、いちいち作るのめんどくさくて、うちも同じくらいの期間、あげてないです😅
市販のものとかアレルギー物質に卵、乳って書いてあっても大量に食べなきゃ大丈夫だろうと少量ずつならあげちゃってます。

◯
市販のたまごボーロクッキーたまご蒸しパンとか卵を原料に使っている物をちょっぴり少しずつ食べさせてはどうでしょう?😊
卵使って料理しなきゃ!の負担が少し軽くなりますよ😀
フォロミはごはん食べれてて体重も平均だったら飲ませなくても大丈夫ですよ😊
牛乳も絶対飲ませなければという訳で無いですが、飲ませた方がバランスよく栄養素が取れる飲み物って感じです。
牛乳全く飲まない変わりに、魚を食べさせる別の乳製品ヨーグルトとかヤクルト飲ませるとか別の食材で栄養素を取れてれば絶対牛乳!って事はないです😄
いつもちゃんとお子さんの事考えてるじゃないですか😊
ダメな母親じゃないですよ😉
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉に救われます😭
そして詳しく教えてくださりありがとうございます💓
卵蒸しパンあげたことなかったので試してみます!
そもそも添加物を気にしてパンを超熟くらいしかあげたことなくて…もう2歳近いので普通の?市販の菓子パン等もあげていいんでしょうか?
こんなこと聞いてすみません💦
ご飯は普通量は食べます😊
体重身長ともに成長曲線上スレスレです💦笑
実はまだ卒乳できてないので…そのせいかと思いますが😅
そうですね!それ聞くとすこし気持ちが楽になりました😭
他の代用品も取り入れて少しずつ頑張ります‼️
本当にありがとうございます😊- 7月21日
-
◯
市販のお菓子、パンをいつあげ始めるかは本当にご家庭により様々だと思います😄
うちは、たまごボーロや赤ちゃん用クッキーは10ヶ月頃から少しずつ、卵蒸しパンやアンパンマンスティックパンは1歳半過ぎてから少しずつあげてます😊やはりチョコレートやクリームなど甘々の物は2歳半過ぎてから本当にちょこっとずつあげてます😊
うちも身長体重ずっとギリギリです😂でもフォロミはあげずに育ちましたよ😉
医者は成長曲線はあくまで基準だから極端に多過ぎたり少な過ぎたりしなければ大丈夫、元気で笑っていれば問題ないよ!と言って下さいました😊
ストレスにならない程度に上手く卵を取り入れていけると良いですね😊- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく丁寧に教えてくださりありがとうございます!
1歳過ぎると家庭によりますよね…
いちいちこれはいつからあげていいのかな…と携帯で調べてしまいます😂💦
癖になる甘過ぎるものだけ注意しておきます!!
成長曲線、気にしすぎないようにします🥰
相談したおかげで、気持ちが楽になりました!
おかげで卵少しずつ取り組めそうです!
ありがとうございます💓- 7月23日

さー
分かります〜!
息子も卵アレルギーですが怖いし面倒だったので全然あげていませんでした😅
でもあげ過ぎないのも良くないと言われ2歳になってからちょこっとずつあげています💡成長と共に免疫力が上がってきたのか茹で卵はクリアしてます💨まだスクランブルエッグや卵焼きはあげてないスローペースなダメ母です💧
-
はじめてのママリ🔰
茹で卵からきちんとされていてすごいですよ😭全然ダメ母じゃないじゃないですか!!
私は茹で卵すら面倒で🤣🤣
卵焼きは、旦那の弁当に作った端切れをすこしあげようとしたりもしましたが、
本能的に?卵は完全拒否で食べようともしてくれず…😭😭ハンバーグなどのつなぎに使ったのも食べてくれず…
もう面倒くさくなってしまいました😭😭
お互い早く克服できるといいですね💓- 7月21日
はじめてのママリ🔰
月齢も近くて親近感…嬉しいです😁笑
卵と乳だときっと大変ですよね💦
茹で卵いちいち作るの面倒ですよね!!
大量にあげなきゃいいですよね💦💦少しずつ私もあげるように頑張ります😭😭