
息子が友達とコミュニケーションが苦手で、親としてイライラしている。同じ悩みを持つ人はいるか相談したい。
年少の息子です。なんでうちの子って友達と話せないんだろう…みんながバイバイしてくれても下を向いてだまって。手つなごうとしてくれても嫌がって顔こわばらせて。そのくせ○○くんはこうなんだよ、とか家に帰ってくると色々話す。
親としてその姿を見ててイライラしてしまいます。お友達にも申し訳ないし、親の自分も孤立してしまっています…。まわりは仲のいいお友達同士の親同士仲良くできるのに、なんであたしはこの子のせいでって思っちゃいます。同じ方いませんか?
- まーさん(5歳0ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
上の子がそうでした😄
人見知り・内弁慶・繊細なので、年少で入園してもなかなか友達の輪に入れなくて。
お友達が「◯◯くーん、バイバイ❗️」と話しかけてくれるのに、息子はうつむいて無視(笑)
近寄られたら逃げる😂
私が代わりにバイバーイ❗️とやっていました😂
見知らぬところでは石橋を叩いて渡るタイプ、慣れるまでに時間がかかるタイプなんでしょうね✨
お子さんも今は周りを観察して慣れるのにいっぱいいっぱい、まだ自分の素を出せる段階では無いんだと思います。
家に帰るとお友達の様子がスラスラ出てくるのは、周りをよく観察している証拠です👍✨
親同士の繋がりが少ないことに焦りを感じているかもしれませんが、それをお子さんのせいにするのは酷です💦
同じクラスのママに世間話として話しかけることは大人だって出来るはずですから✨
ママも少し頑張ってみませんか?😄

まーさん
そうなんですね😭
長い目でみてあげることが大事なんですよね(;;)
お子さんにたいして、ほら○○ちゃんバイバイしてくれてるよ、バイバイは?みたいに言ってましたか?
本当は無理やりみたいで言いたくないんですが、向こうのお子さんにも悪いしそのお母さんの手前言わなければならないなと思い、毎回言ってます😞
性格だから基本的な部分は変わらないですよね😞
今のままの息子を認めてあげなきゃと思うのですが、毎日その場に直面すると、ため息で、、だめですね
まーさん
コメントありがとうございます!
お子さんいつまでその状態が続きましたか?(;;)
退会ユーザー
上の子の人見知り(?)は年少の1年間続きました😵
1学期は完全に1人。遊び相手は先生。
2学期に入ってポツリポツリとお友達の名前が出てきて、3学期やっと慣れてきたかな?程度で💦
年中さんになってやっと1人、友達と呼べる存在が出来ました😂
そして3年目にようやく、本来のお調子者が顔を見せました(笑)
年少の前に1年プレに通っていたのにこれです😂
本当の意味で慣れるのに丸3年掛かりましたから、それに比べれば息子さんは色々話してくれる分かなり頼もしく感じます✨
うちの子曰く、「楽しそうに遊んでる友達を見てるだけで自分も楽しくなって満足しちゃう」んだそうです🤣
そのままの息子さんで大丈夫です😆👍
退会ユーザー
もぉぉぉ…分かります😭😭
気まずさありますね💦
なんでうちの子はこんなに違うのかと泣いた事もありました😂
過ぎた立場ならなんとでも言えますけど、渦中にいるときは先が見えないから不安しかないですよね💦
私も同じセリフを言ってましたよ😭👍
それでも頑なに目線を合わせない我が子にイライラして…悲しくなって。
私が代わりに「ごめんねー😂バイバイ❗️」と無理やり笑顔を作る虚しさったら💦
性格は…だいぶ穏やかになりましたが、10歳になった今でも性格の本質は変わらないです🤣
逆に下の子は誰とでも友達になれる子なんですが、思ったのは人見知りの子がいても誰も悪く思ってないって事でした😳❗️
娘がバイバイ❗️と話しかけたお友達も人見知りで俯いちゃう子なんですが、私も周りのママさんも「ふふ💕可愛いなぁ☺️」としか思っていないんです✨
(その子のママさんは真剣に悩んでいるので、私たちも積極的に大丈夫だよ!とかは言わず、見守る感じです)
まーさん
分かっていただけて嬉しいです😢✨
私も何度泣いてることか…そして何度そのイライラを息子に出してしまっていることか…。
息子に、ご挨拶だよ、○○が返してくれないとお友達悲しくなっちゃうよ、と説明すると、泣いてしまう始末です😢したくないことをしろと言われて切ないんでしょうね😢
どうしたらいいんだろう、いつまで続くんだろうって本当悩んでしまって…。
たまっころ(*´-`)さんはすごいですね。。素敵なママです😭