※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ1012
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんの過ごし方や離乳食の切り替えについて、どうすればいいか悩んでいます。児童館など連れて行くべきか、赤ちゃんとの接し方を教えてほしいです。



生後6ヶ月の男の子のママです。


最近また良く寝るようになりました。
月に1回赤ちゃんサロンには行くのですが

児童館とか連れて行ってあげるべきですかね?
私が極度の人見知りで…(・・;)

息子自体、まだズリバイすら出来てないし。
何をして日中過ごしたら良いのかわかりません。
(T ^ T)

生後3ヶ月の時に旦那とチラッと見てみたんすが、小さな子が走り回っていて…
何にも出来ないのに連れて行ってもな…
なんかあったら怖いな。って思ってから
なかなか行けず…

あと1週間ほどで7ヶ月なんですが
皆さん赤ちゃんと、どう接して過ごされてますか?あと、離乳食の切り替え方も教えて欲しいです。

コメント

ShSn

娘も、もうすぐ7ヶ月です。
私も極度の人見知りで
センターとか苦手ですが
娘はハイハイや
つかまり立ちもするので
なるべく広いところで
遊ばせたいなと思って
たまにつれていってます!
あと小さい子が集まるような
ベビーマッサージなどの
イベントに参加したりしてます。
家で出来る事って限られますよね(T ^ T)

  • みぃ1012

    みぃ1012



    ハイハイ羨ましいです
    ある程度大きな子が多いく
    ベビーマッサージ等はなく…

    もう少し大きくなるのを待ってみようかな…

    • 6月29日
たーたんmama

うちもまだ寝てばっかりです。
寝返りはできますがうつ伏せも好きでないらしく、ずりばいみたいな体勢にもならず。。
なので、本当に行っても手持ち無沙汰です(笑)
でも、児童館で周りのお兄さんお姉さんのキャーキャー言う声を聞くだけでも刺激になると思いますよ!前向き抱っこしてみんなが遊んでる様子を見せてあげたり。近所の子育て支援センターは言えば体重身長測定をしてくれるので、暇すぎる時はそれを口実にしてます。

買い物のついでに寄りました〜みたいな感じで20〜30分でさくっと帰ったりする時もあります!

児童館の先生に、家での遊び方とか離乳食のこととか、相談もしてますよ〜

もちろん(?)児童館でママ友なんて作ってません〜( ´ ▽ ` )

  • みぃ1012

    みぃ1012

    そうなんですね(*^_^*)

    気軽な感じだといいんですが…(・・;)

    バスで30分なんで…(T ^ T)

    考えてみようかな…

    • 6月29日
  • たーたんmama

    たーたんmama

    そ、それは一念発起しないとつらいですね。。
    うちは徒歩2分なので、それを考慮してませんでした💦
    であれば、そんなに無理に行かなくても、月1の赤ちゃんサロンで十分だと思います(^^)
    子供は今風邪ひきなので、どこにも行かず、お家で試行錯誤しながら、子供の好きな遊びを模索してます〜

    • 6月29日
  • みぃ1012

    みぃ1012

    徒歩2分は羨ましい(T ^ T)

    免疫落ちてきてるだろうし
    予防接種が落ち着いてからにしてみます

    • 6月29日
あっき✨

私の意見としては月一回赤ちゃんサロンにも行かれているようですし、児童館など無理に連れて行く必要はないと思います!まだズリバイ出来ないなら尚更!お家で手遊び運動やお歌歌ってあげる、絵本読んであげたり等されて晴れた日に近所をお散歩したりする位でも違うと思います♡手遊び運動?赤ちゃんマッサージしながらする遊びで小さい時から雑巾の手遊び歌?をYouTubeから引っ張ってきて遊んであげてたら今でも大好きです♡
離乳食の切り替え方は今お粥等あげられていますか??切り替えの時は私は始めはベビーフードで試して固さを確認して手作りしてました😄✨

  • みぃ1012

    みぃ1012

    ありがとうございます


    離乳の切り替え方が分からなくて(笑)
    市販の買ってみてやってみようと思います

    • 6月29日
  • あっき✨

    あっき✨

    あ!すみません補足です!みぃ1012さんが精神的に育児で行き詰っていたり、つきっきりで辛いからちょっと気分転換したい等の気持ちがあるなら、施設利用されたら良いと思います😸相談出来たりしますし😊

    • 6月29日
  • あっき✨

    あっき✨

    離乳の切り替え方という事は今から離乳食を始められる感じですかね?初めての時はお粥なのでベビーフード買わなくても耐熱コップなどに米1対水10の割合を入れて大人の米炊くのと一緒に炊飯器で炊いてブレンダーや裏ごし器で裏ごしたり私はミキサーで撹拌したりしてドロドロのペースト状にしてあげてました!
    その事ですかね?違ったら何度もすみません💦

    • 6月29日
  • みぃ1012

    みぃ1012

    ゴックンからモグモグの切り替え方で

    • 6月29日
  • あっき✨

    あっき✨

    そしたら最初だけ市販の使ってみたらいいかもですね😊もしくはカボチャやらさつまいもやら人参を棒状に切って炊飯器で炊いちゃって細かく切ったら簡単だし固さも歯茎で潰せる固さになります✨

    • 6月29日
  • みぃ1012

    みぃ1012

    炊飯器で出来るのはありがたい
    少し離乳食が楽に出来ます(笑)

    • 6月29日
325ちゃん

私は3ヶ月から連れて行っています。家に閉じこもりがちになる自分も嫌だし、そととつながりがなくなるのも。。。最初は地域センター、いってもネンネでした。途中から寝てました。それからベビマに行くようになり、公民館で3ヶ月続けました。ぐずりましたが、まあ…そういう子だから仕方ない!と強気で。児童館に行ったり、リトミックお試しに行ったり…。もう6ヶ月、赤ちゃん、キチンとわかってますよ。周りを見るだけで刺激だし他の赤ちゃんと触れ合うのは大切だと思います。