
4歳の息子が妊娠後に指しゃぶりやおもちゃを口に入れるようになり、母親の安全を心配する言動を示す。保育園でも同様の行動が見られ、息子の精神状態を考えると叱ることも難しい。
先日4歳になった息子。
私が妊娠したことにより、落ち着いていた指しゃぶりを日常的にするようになり、タオルやぬいぐるみを抱きしめるように…。
そしておもちゃなども口に入れることが多くなりました。
「ママのお腹破裂して死んじゃうの⁉︎」とか「ママはお星様にならないでね」「ママ大好きだよ」と毎日のようにいうようになりました。
不安定なんでしょうが、このコロナが流行ってるなか幼稚園でも時々おもちゃを口に運ぶ姿があるようです。
やめさせたい一方で、息子の精神状態を思うと叱るのも違うのかと…息子との時間も何より大切にしています。
実際、保育中におもちゃを舐めてると他の保護者の方も嫌な目で見るだろうなと
難しいです😞💦
- たかぽぽぽ(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
きっとこれから産まれてくる事を想像してやきもちみたいなものがあるんですね…
今まではお母さん独り占めだったのにそれが出来なくなるというのを小さいながらに察してるんですよね。。。
指しゃぶりなどはやめてと言ったところで治らないですよね…難しいですね。
毎日絵本一緒に読んだり少しだけでいいから抱っこして遊んだりして、大好きだよ〜と毎日伝えていけばそのうち息子さんも寂しくなくなるんじゃないかな?と思います!!
産まれたら生まれたでまたぶり返しちゃうかもしれないですが(泣)
たかぽぽぽ
返答ありがとうございます。
大好きも❤️ハグも沢山している毎日ですが、不安の方が大きいようです😢
安定期に出血やら張りが強く出て、寝たきりになった日々があったため、彼の中でさらに不安が膨らんだのだと思います💦💦
息子のペースを大切に見守るしかないですね…
(๑・̑◡・̑๑)
そうだったのですね…じゃあ息子さんはお母さんが病気なんじゃないかとか色々心配で不安なのもあるのかもしれないですね(泣)
無理やりやめさせるのは返って不安を煽るような事になりかねないので(泣)
お身体に気をつけてくださいね。
たかぽぽぽ
あたたかいお言葉ありがとうございます❤️
そうですね…無理やりやめさせると他のところに出ちゃいそうなので様子見ですね😅
(๑・̑◡・̑๑)さんもお身体を大切に…
お互い元気な赤ちゃんが産まれますように💕💕